筋トレ・運動の知識

監修者・コメンテーター

福田翔馬

【所属】広島県内整形外科クリニック
【経歴】2013年広島大学卒業、理学療法士免許取得。以後広島県内整形外科クリニックにて理学療法士として活動する傍ら、社会人野球チームのトレーナーとしても帯同。現在も小児から高齢者まで幅広い世代のリハビリを行う。

筋トレ・運動の知識の記事

筋トレ効率UP『トレーニングの3原理・5原則』とは?語呂合わせでの覚え方まで紹介!

ボディメイク

筋トレ・運動の知識

筋トレ効率UP『トレーニングの3原理・5原則』とは?語呂合わせでの覚え方まで紹介!

トレーニングの3原理と5原則をご存知でしょうか?この原理、原則を知らない方もとても多いのでこの記事を参考にしましょう。がむしゃらに筋トレを行うよりもこの原理、原則を覚えておけば効果が全く違うのでしっかり覚えることをオススメします。

2020年10月07日

筋トレ後にイライラする…。テストステロンが原因?症状を抑える対策まで解説

ボディメイク

筋トレ・運動の知識

筋トレ後にイライラする…。テストステロンが原因?症状を抑える対策まで解説

あなたは筋トレ後にイライラした経験はありませんか。原因はこれまでの生活習慣や「テストステロン」というホルモンの作用ではないかと言われています。このような症状を抑える対策や、実際の経験の口コミを紹介し、筋トレ後のイライラについて解説していきます。

2020年10月07日

筋トレ中〜後に吐き気が起こる原因は?体調不良が起きた際の対策まで解説

ボディメイク

筋トレ・運動の知識

筋トレ中〜後に吐き気が起こる原因は?体調不良が起きた際の対策まで解説

筋トレ中や筋トレ後に稀に吐き気が起こる場合があります。その吐き気が起こる原因は何なのでしょう。その原因や体調不良になったときの対策や吐き気以外にどのような症状が出るのか解説します。実際に体験した方の体験談もチェックしていきましょう。

2020年10月07日

筋トレの停滞期の原因は?即効性のあるプラトー打破の方法を徹底解説

ボディメイク

筋トレ・運動の知識

筋トレの停滞期の原因は?即効性のあるプラトー打破の方法を徹底解説

筋トレにおける最大の問題の1つ、それが停滞期です。初心者のうちは順調に筋力アップや筋肥大が起きますが、しばらくするとほぼ全ての人が停滞期に陥ります。今回はそんな停滞期の原因や停滞期を打破するのに効果的なメニューの組み方などを解説します。

2020年10月07日

筋トレ後のお風呂で筋肉が成長!疲労回復は別?何分後に何分が効果的など入り方まで解説!

ボディメイク

筋トレ・運動の知識

筋トレ後のお風呂で筋肉が成長!疲労回復は別?何分後に何分が効果的など入り方まで解説!

筋トレ後のお風呂でも筋肉増強はできる、ということは意外と知らない人も多いのではないでしょうか。この記事では、筋肉増強・疲労回復それぞれの目的に合わせたおすすめの入浴方法からお風呂上がりのストレッチ、さらに筋トレ後のお風呂がNGと言われている理由まで解説します。

2020年10月06日

主動筋とは?拮抗筋との違いは?役割〜バランスよく鍛える方法まで解説!

ボディメイク

筋トレ・運動の知識

主動筋とは?拮抗筋との違いは?役割〜バランスよく鍛える方法まで解説!

主動筋についての解説から拮抗筋を意識して効果を最大限にする筋トレ法までをご紹介します。主動筋の一覧やスーパーセット法など、主動筋を効率的かつバランス良く鍛えるための基礎知識。忙しい毎日を送るビジネスパーソンの効率的なボディメイクにぜひ参考にして下さい!

2020年10月06日

理解で筋トレ効率UP『拮抗筋』とは?役割〜鍛えるメリット&方法まで徹底解説!

ボディメイク

筋トレ・運動の知識

理解で筋トレ効率UP『拮抗筋』とは?役割〜鍛えるメリット&方法まで徹底解説!

拮抗筋は、意識することで筋トレ効率がUPする重要な筋肉です。主動筋との関係や、役割などを分かりやすく解説します。フォームの安定やパフォーマンス向上に欠かせない拮抗筋の鍛え方や、主動筋とのペア一覧など、スーパーセット法にも必要な知識が満載です!

2020年10月04日

ベンチプレス100kg凄い?かかる期間は?挙げる為にすべき事〜体型の変化まで紹介!

ボディメイク

筋トレ・運動の知識

ベンチプレス100kg凄い?かかる期間は?挙げる為にすべき事〜体型の変化まで紹介!

筋トレをする多くの人が最初に目標するのがベンチプレス100kgです。今回はその100kgを挙げるまでに必要な期間や正しいフォーム、具体的なメニューなどを紹介します。ビフォーアフターの体型の変化の写真も紹介しますので合わせてチェックしてみてください。

2020年09月30日

筋トレでドーパミン・アドレナリンを分泌!増える理由〜メリットを徹底解説!

ボディメイク

筋トレ・運動の知識

筋トレでドーパミン・アドレナリンを分泌!増える理由〜メリットを徹底解説!

筋トレ後は脳が冴えて眠れないことはありませんか?実は、筋トレによって脳を活性化する物質が分泌しているからなんです。今回は、筋トレをする事によって分泌されるドーパミン・アドレナリンについて、増える理由について解説していきます。

2020年09月29日

筋トレ×有酸素運動の時間配分・順番は?ダイエットなど目的別に効果的な方法を解説

ボディメイク

筋トレ・運動の知識

筋トレ×有酸素運動の時間配分・順番は?ダイエットなど目的別に効果的な方法を解説

【パーソナルトレーナー監修】有酸素運動と筋トレの組み合わせについて、目的ごとに最適な順序や時間配分があるということは意外と知られていません。この記事ではダイエット、筋力UP、体力向上それぞれに最適な運動順と時間配分についてお伝えします。運動前にぜひチェックしてみてください。

2020年09月28日