成田凌の髪型【2023最新】ツーブロック×〇〇全種!オーダー&セットの方法も!
影のある雰囲気で女性人気も高い俳優、成田凌。【2023最新】の髪型も含め、ツーブロック、パーマ、マッシュなど種類別と、「アリバイ崩し承ります」などの作品別に成田凌の髪型を解説していきます。セット・スタイリング方法や、サロンでのオーダーの仕方もご紹介しますよ。
目次
【2022最新】成田凌の髪型・ヘアスタイルを種類別に徹底解説
今回は、俳優・モデルとして活躍中の成田凌のヘアスタイルを、種類や作品別に解説していきます。
最近は短髪・黒髪でツーブロックのヘアスタイルにしていることが多く、スタイリングで雰囲気を変えやすいように前髪は少し長めのヘアスタイルです。前髪を長めに残すことによって、立ち上げや下ろす、流すといったヘアアレンジの幅が広がります。
2019年の日本テレビ系「おしゃれイズム」に出演した際には、約1週間に1回のペースでカットしていることや、美容師への独特なオーダーが話題になりました。
芸能界に入る前は美容師を目指し免許も取得しているので、ヘアスタイルには特にこだわりがあることが分かります。
(成田凌のファッションについては下記の記事も参考にしてみてください)
成田凌の髪型【ツーブロック×パーマ】
ウェーブパーマを活かし、ツヤを抑えたマットな質感のセットです。ウェーブはアイロンで作ることもできますよ。ツヤなしのマットタイプの整髪料を使いましょう。
サイドから前髪にかけて、少し前下がりになっていますね。アウトラインは残しつつ、ふわっと軽くなるように段を入れ毛量調節をしたカットです。
(ツーブロックでパーマの芸能人については下記の記事も参考にしてみてください)
成田凌の髪型【ツーブロック×センターパート】
輪郭とのバランスが難しいセンターパートですが、とても似合っていますね。成田凌のセンターパートの中でも、かなり短髪のヘアスタイルです。
ラインが残るようにカットされたツーブロックの髪型を、ウェットなテクスチャーでセンターパートに仕上げています。長めの前髪はアンニュイな雰囲気があり、成田凌の色気を引き出すヘアスタイルですね。
ナチュラルな質感のセンターパートは、ジャケットにも合わせることができますよ。
(センターパートについては下記の記事も参考にしてみてください)
成田凌の髪型【ツーブロック×マッシュ】
耳上はタイトに、トップにレイヤーを入れたツーブロックとマッシュのヘアスタイルです。前髪は全体的に左に流しています。
こちらは平行ラインがはっきり出るようなマッシュカットをして、全体を左流しにしています。成田凌の美しい輪郭と、特徴的な目が強調されたスタイルです。短髪のツーブロック×マッシュもしっかりスタイリングをすれば、様々なシーンに対応できます。
横井拓徹
頼み方はマッシュベースでツーブロックを入れたい。耳周りはすっきりとさせ、襟足は短め。トップにはレイヤーを入れて動かしたい。前髪は眉が隠れるくらいの長さで流したい。 セットの仕方はナチュラル系のワックスorヘアバームを全体的に馴染ませます。トップからフロントにかけて軽くボリュームを出します。ハチ周りのボリュームを抑え、サイドはタイトにします。ラフに仕上げます。
(ツーブロック×マッシュについては下記の記事も参考にしてみてください)
成田凌の髪型【ツーブロック×オールバック】
サイドをタイトに撫でつけたリーゼント・オールバックのヘアセットです。しっかりめの眉と髭がとても似合いますね。サイドの刈り上げの範囲は狭く、長さは5mmほど残しています。やはりオールバックは黒髪がクールに決まりますね。
ジェルやグリースでウェット感を出し、コームを通して束感を出したオールバックスタイルです。胸元まで開けた黒いシャツと相まって、危うげでセクシーな趣きがあります。コームで作るオールバックは、短髪でもスタイリングできます。
(ツーブロック×オールバックについては下記の記事も参考にしてみてください)
成田凌の髪型【ナチュラル】
マッシュカットをベースに、顔周りに長めの毛束を残し前髪を作ったヘアスタイルです。クールなイメージが多い成田凌ですが、前髪を作ると可愛らしさも出ますね!
前髪と顔周りのラインが、成田凌の優しい目の雰囲気を強調しています。ゆるやかな動きのあるラインが自然で素敵ですね。
(ナチュラルマッシュについては下記の記事も参考にしてみてください)
成田凌の髪型【ロン毛】
ゆるいウェーブパーマのロングヘアを丸いシルエットにセットしています。ワイルドな成田凌もとてもかっこいいですね!パーマをトップは根元10cmほどの位置から、内側は毛先をメインにかけることで、まとまりのあるスタイリングが可能です。
(ロングヘアについては下記の記事も参考にしてみてください)
成田凌の髪型【金髪】
根元に2cmほど暗いトーンを残し、ブリーチを2回以上した白に近いカラーです。根元に黒髪を残すことで、眉や髭が黒くても調和が取れていますね。あまり見ない長めの金髪スタイルも素敵です。
(金髪ヘアについては下記の記事も参考にしてみてください)
【ドラマ・映画】など作品別の成田凌の髪型
つぎに、作品別に成田凌の髪型をご紹介します。
ドラマや映画、CMでは、キャラクターを強調したヘアスタイルを見ることができますね。
【おしゃれイズム】での成田凌の髪型
ヘアスタイルへのこだわりが話題になったおしゃれイズムでは、無造作なセットと髭が似合っていましたね!全体的に立ち上げた、ツヤのある黒髪の短髪が素敵です。
【アリバイ崩し承ります】での成田凌の髪型
テレビ朝日系ドラマ「アリバイ崩し承ります」では刑事役ということもあり、短めですっきりしたヘアスタイルですね。ベースはマッシュで、トップも短くカットされています。
(マッシュショートについては下記の記事も参考にしてみてください)
【愛がなんだ】での成田凌の髪型
前下がり気味のマッシュヘアです。アウトラインはしっかり残し、無造作に見えますがハチが張らないように毛量調節とスタイリングが必要です。
(マッシュヘアについては下記の記事も参考にしてみてください)
【コードブルー】での成田凌の髪型
襟足から前髪にかけてのアウトラインがななめに出るようなマッシュスタイルです。全体を右に流すヘアセットといい、海外ドラマのティーンによく見られる髪型ですよね。気弱で優しい役柄にぴったりです。
【逃げ恥】での成田凌の髪型
化粧品会社で働く、柔らかい雰囲気を持ったキャラクターでは、少しだけ前下がりの角度を付けたマッシュヘアでした。毛束感のあるスタイリングのため、毛先は軽めに毛量調節してあります。
(ネープレスマッシュについては下記の記事も参考にしてみてください)
【大貧乏】での成田凌の髪型
毛先を逃がした緩いスパイラルパーマを、センターパートにセットした髪型です。前髪は目の下までの長さがありますが、毛先を軽めにすることでライトな印象になります。
【人は見た目が100%】での成田凌の髪型
ドラマ「人は見た目が100%」では、ついに美容師の役を演じました。目線ギリギリのマッシュカットで、ツヤのあるナチュラルなストレートのセットが印象的でしたね。
【わろてんか】での成田凌の髪型
大正時代を舞台にしたドラマ「わろてんか」では、すっきりとした七三分けでした。
(七三分けについては下記の記事も参考にしてみてください)
【人間失格】での成田凌の髪型
映画「人間失格 太宰治と3人の女たち」での成田凌の髪型は、毛先にバツっとした直線的なカットラインを残したスタイルでした。表面の根元付近にくせ毛風のウェーブを作ってタイトになりすぎないセットをしています。
【ニワトリスター】での成田凌の髪型
普段は黒髪が多い成田凌ですが、赤いモヒカンが強く記憶に残る映画「ニワトリスター」では、とてもパンキッシュなヘアスタイルでしたね。ツーブロックの刈り上げ部分と根元の黒髪が、赤いカラーリングをより際立てています。
襟足とサイドは短く刈り上げ、トップは長めに残しています。後頭部のトップも少し長めに残すことで、形の良いセットをすることができます。長めの髪をモヒカンヘアにするため、根元付近からすき、スタイリングではドライヤーでの立ち上げが重要です。
(成田凌の筋肉については下記の記事も参考にしてみてください)
【磯野家の人々】での成田凌の髪型
ドラマ「磯野家の人々」では、アニメの20年後のタラちゃんを演じ、話題になりました。アニメのタラちゃん同様のツーブロックは残し、耳周りはすっきりした髪型です。就活中の役柄のため、所謂黒髪・短髪のリクルートカットですね。
(サイド分けについては下記の記事も参考にしてみてください)
成田凌の髪型の美容院で失敗しない頼み方&セット
ツーブロック×パーマの頼み方&セット
▼美容院での頼み方
襟足、サイドの刈り上げはあまり短くしすぎず10mmほどからにしましょう。ボリュームを抑えたヘアスタイルなので、刈り上げの部分が短いと色が薄くなり、トップとのバランスが悪くなります。トップは前下がり気味に前髪を長く残し、目の下~鼻先の間くらいに設定します。
トップはレイヤーで短く、毛先に向かって先細な束感のあるセットをするため、毛量調整もしっかりめに行うと良いです。後頭部はきれいな丸みを持たせ、横から見ても頭の形が良くなるようにグラデーションを入れてカットしましょう。
パーマは、波のようなウェーブパーマです。根元を立ち上げてボリュームを出すパーマではなく、質感を重視してオーダーしてくださいね。パーマがかけられない場合は、ヘアアイロンでもウェーブを作ることができます。
▼セット・スタイリングの手順
・ドライ編
①上から乾かす
②ウェーブを潰さない
ボリュームを抑えるため、ドライは上から風を当てましょう。さらに、分け目がなく前髪を下した髪型なので、後方から風を当てます。
写真のようにマットな質感にする場合は、完全にドライしてください。ウェットな整髪料を使う場合には、毛先はセミドライでもOKです。
前髪の生え癖が強く分かれてしまう場合は、一度すべて片方に流しながら乾かし、つぎに反対側にすべて流して乾かします。その後根元を指先で掻くようにしながら風を当てると、ぱっくり前髪を改善できますよ。
・スタイリング剤、整髪料編
①アイロンをする場合はこのタイミングで
②整髪料を指を中心に伸ばす
③根元を掴むように揉みこむ
④中間から毛先に揉みこむ
パーマをかけずアイロンでウェーブを作る場合は、整髪料を付ける前に行います。
根元付近に水平にアイロンを入れ、山と谷を交互に作るイメージで動かしましょう。角度を付けすぎてしまうと髪が折れてしまうので、気を付けてくださいね。
全体的に短髪のヘアスタイルなので、整髪料は手のひら全体ではなく、指を中心に伸ばします。この時、両手を擦り合わせ指の間にも整髪料が付くようにしましょう。
前から根元に指を差し込むように入れ、根元に整髪料を馴染ませます。中間から毛先には揉むように整髪料を付けると、ウェーブをきれいに出すことができますよ。
後頭部の髪は下から握るように整髪料を付け、頭の形を潰さないようにしましょう。襟足やサイドの短い部分は、指先でシャンプーのように擦ってセットします。刈り上げ部分とトップの質感をマットに統一するためのワンポイントです。
▼基本情報
パーマの種類 ウェーブ系
カラーの種類 ブラック系
整髪剤 OCEAN TRICO(オーシャントリコ) オーシャントリコ ヘアワックス(オーバードライブ) マット×キープ オーバードライブ
顔型 丸型△ 卵型〇 四角△ 逆三角形〇 ベース〇
髪質 クセ毛〇 直毛〇 剛毛〇
髪量 少ない△ 普通〇 多い〇
髪質 柔らかい〇 普通〇 硬い〇
太さ 細い〇 普通〇 太い〇
クセ なし〇 普通〇 強い〇
横井拓徹
頼み方:ベースはマッシュで少し前下がりなスタイル。ツーブロックを入れてウェーブパーマをかけたい。前髪は目に少しかかるくらいの長さ。耳周りはすっきりとさせ、襟足は短め。軽くふんわりと動かしたい。
セットの仕方:ツヤのないマットタイプのワックスを使い、中間〜毛先に馴染ませます。トップ付近は軽く揉み込みます。全体的に中心に集めるイメージでスタイリングします。前髪は目が隙間から見えるように整えます。作り込みすぎないようにラフに仕上げます。
(セット・スタイリング方法を動画で見たい方はこちら)
ツーブロック×センターパートの頼み方&セット
▼美容院での頼み方
センターパートのスタイリングをする場合は、刈り上げは耳上2cmほどの狭い範囲にしましょう。刈り上げを広くすると、トップの毛が浮いてしまうためです。襟足は短くタイトにトップと繋がらないツーブロックでも良いですし、5~10mmほどからのソフトな刈り上げにしても良いです。トップは前髪を長めに設定し、前下がりになるようにカットします。セットすることを考え、一番長い部分を口元まで残しましょう。
トップにかけてグラデーションカットをすることで、丸みのあるシルエットになります。表面に少しだけレイヤーを入れ、毛先を毛量調節すればスタイリングがしやすくなりますよ。パーマは必須ではありませんが、ゆるいニュアンスパーマをかけても良いです。
▼セット・スタイリングの手順
・ドライ編
①額の真ん中からつむじあたりまで分ける
②前髪・トップ・後頭部は立ち上げてドライ
③中間まで乾かす
④毛先はセミドライ
センターパートの場合でも前髪やトップが潰れていると、顔の骨格とのバランスが取りづらくなりますので、しっかり立ち上げましょう。中間までのドライでは、直毛で硬い場合、握るように乾かすか指に巻き付けるようにして乾かすと自然なくせができます。逆にクセが強い髪質の場合は、手櫛またはブラシで少し引っ張るように乾かしましょう。
・スタイリング剤、整髪料編
①整髪料を両手に付ける
②前髪を立ち上げる
③真ん中で分ける
④全体に馴染ませる
⑤毛先から握る
両手を擦り合わせ、指の間までワックスを伸ばします。前髪の根元はふわっと立ち上げましょう。全体にツヤが出るように馴染ませ、最後に毛先から髪を持ち上げながら握ると、ランダムなくせがついて自然な仕上がりになります。
・アレンジ編
前髪の分け目を変えるとかなり印象が変わります。ウェーブが出るように後ろに流してセットしても良いですし、ストレートでもOKです。グリースでオールバックにしてもかっこいいですね。
前髪を立ち上げる時は、普段分けている方向と逆にするとセットしやすいですよ。
▼基本情報
パーマの種類 なし(かける場合はニュアンスパーマ)
カラーの種類 ブラック系
整髪剤 ナカノ スタイリングワックスG 90g
顔型 丸型△ 卵型〇 四角△ 逆三角形〇 ベース〇
髪質 クセ毛△ 直毛〇 剛毛〇
髪量 少ない× 普通〇 多い〇
髪質 柔らかい〇 普通〇 硬い〇
太さ 細い〇 普通〇 太い〇
クセ なし〇 普通〇 強い×
横井拓徹
頼み方:ツーブロックを入れて、センターパートにしたい。ラインが残るようにカットして欲しい。前髪は眉に少しかかるくらいの長さ。耳周りはすっきりとさせ、襟足は短め。
セットの仕方:センターパートに分ける。ウェット系のワックスorジェルでスタイリング。まとまるようにシルエットを作り、軽く表面だけ動かす。前髪は顔側にかかるように作るのがポイント。
(セット・スタイリング方法を動画で見たい方はこちら)
ツーブロック×マッシュの頼み方&セット
▼美容院での頼み方
このヘアスタイルは、ネープ(襟足)の形とマッシュのアウトラインがとても重要です。ネープは横から見た時に抉ったようなシルエットに、トップは前髪にかけて前下がりになるようにカットします。レイヤーを入れて重くならないように、セットしやすいように切ってもらいましょう。
▼セット・スタイリングの手順
・ドライ編
①後方から前に向かってドライ
②トップは根元を立ち上げる
髪が分かれないようにドライすることがポイントです。前髪の生え癖が強い人は、一度片方に流してドライ、次に反対側にドライしてから前に下ろすと分かれにくくなりますよ!
・スタイリング剤、整髪料編
①トップの根元は立ち上げる
②前に向かって毛流れを作る
③耳上は抑える
タイトなヘアスタイルに見えますが、トップは立ち上げてバランスを良くセットしましょう。両手全体を使ってつむじより前の毛を前方に流します。最後に頭の一番上から手を広げて左右に掻くように前に下ろすと自然な仕上がりになりますよ。耳上は指を使って抑えてください。
▼基本情報
パーマの種類 なし
カラーの種類 ブラック系
整髪剤 LIPPS(リップス) L11 ライトムーブ ヘア ワックス 85g
顔型 丸型△ 卵型〇 四角△ 逆三角形〇 ベース〇
髪質 クセ毛× 直毛〇 剛毛〇
髪量 少ない× 普通〇 多い〇
髪質 柔らかい〇 普通〇 硬い〇
太さ 細い〇 普通〇 太い〇
クセ なし〇 普通〇 強い×
横井拓徹
頼み方:マッシュベースでツーブロックを入れたい。耳周りはすっきりとさせ、襟足は短め。トップにはレイヤーを入れて動かしたい。前髪は眉が隠れるくらいの長さで流したい。
セットの仕方:ナチュラル系のワックスorヘアバームを全体的に馴染ませます。トップからフロントにかけて軽くボリュームを出します。ハチ周りのボリュームを抑え、サイドはタイトにします。ラフに仕上げます。
(セット・スタイリング方法を動画で見たい方はこちら
ツーブロック×オールバックの頼み方&セット
▼美容院での頼み方
サイド・襟足の刈り上げは、上から被る毛の量を見て、広げすぎないように設定します。全て同じ長さではなく、上に向かって段々と長くなるようにすると陰影がついてきれいですよ。トップは後ろに流しやすいように、10cmは残るようにカットします。サイドのハチが張っている人は、短く切ってしまうと更に広がるので、後ろに流せる長さを残し、梳きすぎないように注意してください。
▼セット・スタイリングの手順
・ドライ編
①トップ・前髪の根元は前から立ち上げる
②サイドは後ろに撫でつけるようにドライ
③全て前から後ろに流す
④毛先は濡れたままでOK
オールバックでも、前髪とトップの根元は立ち上げてドライしましょう。倒してドライするとふわっとしたボリュームが潰れてしまいます。逆にサイドの耳上はボリュームを潰したいので、撫でつけるように後方に流します。ツヤを出したいので、毛先は濡れたままでセットに移りましょう!
・スタイリング剤、整髪料編
①ツヤのある整髪料
②両手、指の間まで馴染ませる
③トップ・前髪の根元を立ち上げる
④サイドを後方に撫でつける
⑤トップを被せる様に後方へ流す
オールバックのヘアスタイルには、ツヤのある整髪料が必須です。しっかり手に馴染ませたら、トップと前髪の根元を、握るようにして立ち上げます。次にサイドの耳上をタイトに後ろへ流しましょう。サイドの根元にもしっかり整髪料を付けると抑えやすくなります。最後にトップの毛を後ろに流し、完成です。
仕上げは手でもコームアウトでもOKです。
コームアウトとは、櫛で毛流れを作って整えることです。フォーマルな雰囲気になるので、ジャケットやシャツにも合わせやすいですよ。
▼基本情報
パーマの種類 なし
カラーの種類 ブラック系
整髪剤 ファイン化粧品 クール グリースG
顔型 丸型△ 卵型〇 四角〇 逆三角形〇 ベース〇
髪質 クセ毛× 直毛〇 剛毛〇
髪量 少ない△ 普通〇 多い〇
髪質 柔らかい〇 普通〇 硬い〇
太さ 細い〇 普通〇 太い〇
クセ なし〇 普通〇 強い×
横井拓徹
頼み方:ツーブロックを入れてオールバックにスタイリングしたい。耳周りはすっきりとさせ、襟足は短め。トップは後ろへ流せるくらいの長さ。
セットの仕方:軽く七三分けにします。オールバックになるようにジェルで前髪をかきあげます。コームを使うとタイトに仕上げられます。分け目をしっかりと作らないのがポイント。
(セット・スタイリング方法を動画で見たい方はこちら)
ナチュラルの頼み方&セット
▼美容院での頼み方
前下がりのアウトラインで、顔周りを長めに残します。前髪は眉下~目の上あたりに設定し、トップにレイヤーを入れてカットしましょう。このヘアスタイルは、重いとヘルメットのようになってしまうので、アウトラインは残しつつ毛量調整でエアリーな質感を出します。
▼セット・スタイリングの手順
・ドライ編
①ハチから下の髪は抑えてドライ
②トップは根元を立ち上げる
③毛先までドライ
・スタイリング剤、整髪料編
①整髪料を両手指の間まで馴染ませる
②ハチ上だけ根元を立ち上げる
③両手全体で前方に流す
④顔周りと前髪を整える
▼基本情報
パーマの種類 なし
カラーの種類 ブラック系
整髪剤 オーシャントリコ ヘアワックス(エアー) エアリー×キープ
顔型 丸型△ 卵型〇 四角× 逆三角形〇 ベース△
髪質 クセ毛× 直毛〇 剛毛〇
髪量 少ない△ 普通〇 多い〇
髪質 柔らかい〇 普通〇 硬い〇
太さ 細い〇 普通〇 太い〇
クセ なし〇 普通〇 強い×
横井拓徹
頼み方:マッシュベースで顔周りは長めに残したい。サイドは耳半分出るくらいの長さ。軽く外ハネをしたい。全体的にナチュラルな毛束感が欲しい。
セットの仕方:軽くアイロンで外ハネとトップのボリューム、前髪の毛流れを作ります。ナチュラル系のワックスorヘアバームを全体的に馴染ませます。よくほぐしラフに仕上げます
(セット・スタイリング方法を動画で見たい方はこちら)
ロン毛の頼み方&セット
▼美容院での頼み方
カットはマッシュベースで、グラデーションを入れて段差を作ります。顔周りは鼻先くらいの前髪を作っておくと動きが出やすいですよ。パーマは根元1/3を残し、平巻きでかけます。襟足は外巻きのパーマをかけるとセットしやすいです。直毛には強めにパーマをかけた方が良いですが、強すぎてくるくるとしたパーマだとこのヘアスタイルと雰囲気が変わるので気を付けてください。
▼セット・スタイリングの手順
・ドライ編
①しっかりタオルドライ
②前髪を分ける
③前髪の根元を立ち上げながら乾かす
④全体の根元だけドライ
⑤毛先は濡れたままでOK
ドライヤーはパーマの質感が消えやすいので、根元だけでOKです。前髪の根元は立ち上げましょう。
・スタイリング剤、整髪料編
①ツヤの出る整髪料
②両手全体に馴染ませる
③下から握るようにセット
④表面も握るようにパーマを出す
⑤前髪を流す
ロングでパーマのヘアスタイルは、清潔感が大切です。パサつきは清潔感がないように見えるので、ツヤを出すタイプの整髪料を使いましょう。
但し、ハードタイプだとパリッとしてしまうので、ハードすぎず操作性の高いものをおすすめします。
毛先から手のひらで持ち上げて握るようにセットすると、パーマが出やすくなります。襟足から段々上がっていくイメージで表面も中間まで整髪料を付けるようにしてください。根元にはあまり整髪料を付けず、前髪を軽く流して完成です。前髪は、薬指と小指を使って流すと程よい力加減でふんわりとします。
▼基本情報
パーマの種類 平巻き
カラーの種類 ブラック系
整髪剤 ナプラ エヌドット N.オム ジェルバーム
顔型 丸型△ 卵型〇 四角〇 逆三角形〇 ベース〇
髪質 クセ毛〇 直毛〇 剛毛〇
髪量 少ない× 普通〇 多い〇
髪質 柔らかい〇 普通〇 硬い〇
太さ 細い〇 普通〇 太い〇
クセ なし〇 普通〇 強い〇
(セット・スタイリング方法を動画で見たい方はこちら)
金髪の頼み方&セット
▼美容院での頼み方
根元を2cmあけて、白に近くなるまでブリーチをします。通常2回以上はブリーチが必要になりますので、ダメージの具合を見て美容師に相談してください。
黄味が消える程度、ごく薄いラベンダーを重ねてカラーします。ブリーチで黄味がほとんど抜けている場合は、紫シャンプーのみで良いこともありますよ。
カットはマッシュボブベースのグラデーションです。一番長い部分を口元の高さに設定し、顔周りに向かって緩やかな前上がりにカットします。段はあまりつけずに、毛量調整で整えましょう。
▼セット・スタイリングの手順
・ドライ編
①中間~毛先にオイルを付ける
①前髪~つむじを分ける
③前髪・トップの根元は立ち上げてドライ
④根元から乾かす
⑤毛先までドライ
ブリーチ毛は乾燥しやすいので、タオルドライ後はトリートメントオイルを付けましょう。まっすぐではなく、分かれるところで自然に分け目を作ります。
前髪とトップの根元は立ち上げながらドライヤーを当てて乾かし、ふんわりとしたフォルムを持たせてください。無造作なセットをするため、毛先までドライしましょう。
・スタイリング剤、整髪料編
①前髪・トップの根元を立ち上げる
②放射状に指で掻くように馴染ませる
③毛先を握って丸みを出す
整髪料はエアリーになるものを選びましょう。ツヤよりも、ふわっとした質感を重視します。
但し、ブリーチ毛にマットな整髪料を使うとパサついて見えるので程よいツヤ感のあるものをおすすめします。
両手を擦り合わせ、指の間までしっかりと整髪料を伸ばしましょう。
前髪とトップの根元を立ち上げますが、付けすぎるとベタついて見えるので少しずつ調整してくださいね。
つぎに、上から指先で左右に掻くように、中間~毛先に整髪料を馴染ませていきましょう。
下から毛先を握り、整髪料を揉みこみながら丸みを持たせます。最後に、前髪を外側に流したら完成です!
▼基本情報
パーマの種類 なし
カラーの種類 ホワイト系
整髪剤 リップスボーイ メンズ ヘアワックス (ナチュラルボーイ)【キープ/エアリー】
顔型 丸型△ 卵型〇 四角〇 逆三角形〇 ベース〇
髪質 クセ毛〇 直毛〇 剛毛〇
髪量 少ない× 普通〇 多い〇
髪質 柔らかい〇 普通〇 硬い〇
太さ 細い〇 普通〇 太い〇
クセ なし〇 普通〇 強い×
おしゃれイズムでの成田凌の髪型の頼み方&セット
▼美容院での頼み方
サイドの刈り上げは、額の半分の高さ、耳の幅の半分の位置までを目安の範囲にしましょう。
長さは3mmからシェードしていき、トップに繋がるようにカットします。
もみあげより前の部分(三角ベース)は刈り上げとは繋げずに、前髪を下ろした時、眉上1cmの位置まで残します。その長さをセイムレイヤーでトップまでカットしましょう。
襟足は頭の形がきれいに見えるように、横から見た時に丸みのある曲線でトップまで繋げます。
首に近い一番下のネープは10~12mmほど残し、後頭骨(後頭部の一番出っ張った部分)に向かって段々と長くなるようにしましょう。
後頭骨より上の部分は、トップと繋がるようにセイムレイヤーにカットします。
前髪部分はあまりすきすぎず、下ろした時にカットラインが出るくらい残します。
トップや前髪が立ちづらい髪質や硬い直毛の場合は、根元に大きめのパーマをかけるとセットしやすいです。しかしこの写真の髪型の場合は毛先にはカールがついていないので、かかりすぎに気を付けましょう。
▼セット・スタイリングの手順
・ドライ編
①刈り上げの部分は完全ドライ
②下から風を当て、全体の根元を立ち上げる
③前髪のサイドは上からボリュームを抑える
④中間~毛先は濡れたままでOK
前髪のサイドは、黒の上~こめかみを目安の幅にし、根元を一度立ち上げてから下ろします。濡れたまま整髪料をつけるとさらにツヤのある質感を出すことができますよ。
・スタイリング剤、整髪料編
①整髪料を両手に付ける
②根元を立ち上げる
③全体にランダムな方向性を付ける
④前髪の中央は手櫛でかき上げ、左右どちらかに流す
⑤前髪のサイドは下に向かって手櫛で抑える
整髪料は、ツヤの出るタイプのものを両手を擦り合わせながら、指の間にも付くように伸ばしてください。根元を立ち上げる時は、指を広げて髪の根元を掴むようにすると良いですよ。根元が立ち上がったら短髪の場合には、シャンプーをする時のように両手を動かしてセットしましょう。硬い直毛は、毛全体を掴むように握ると自然なクセがつきます。
・アレンジ編
①立ち上げず、ナチュラルなセット
②前髪をセンターパートで分ける
センターパートの場合は、トップに高さを出し、サイド(耳上)もボリュームを出すとバランスが取りやすいです。頭と顔全体のシルエットがひし形になるように意識しましょう。
▼基本情報
パーマの種類 なし(かける場合はニュアンスパーマ)
カラーの種類 ブラック系
整髪剤 Loretta(ロレッタ) ロレッタ ハードゼリー
顔型 丸型△ 卵型〇 四角△ 逆三角形〇 ベース〇
髪質 クセ毛△ 直毛〇 剛毛〇
髪量 少ない× 普通〇 多い〇
髪質 柔らかい△ 普通〇 硬い〇
太さ 細い△ 普通〇 太い〇
クセ なし〇 普通〇 強い×
(セット・スタイリング方法を動画で見たい方はこちら)
【アリバイ崩し承ります】での成田凌の髪型の頼み方&セット
▼美容院での頼み方
ツーブロックのマッシュカットです。耳上の刈り上げは眉の高さほどまで3mmに設定します。襟足は丸みのある刈り上げなので、短すぎないようにしましょう。
前髪はスタイリングで立ち上げるので、眉の高さくらいまでは残します。毛束間のあるセットをするため、トップはレイヤーを入れ毛量調整もしっかり行いましょう。
▼セット・スタイリングの手順
・ドライ編
①全体の根元を立ち上げる
②後方から前に流す
③前髪軽く流す
根元はしっかりと立ち上げながらドライしましょう。根元が乾いたら後ろからドライヤーを当て、前に向かって乾かします。
前髪の分けドライヤーで流して完成です。根元は潰さないように注意しましょう。
・スタイリング剤、整髪料編
①ツヤのあるジェルタイプ
②両手で指の間まで整髪料を擦り合わせる
③全体の根元を前から立ち上げる
④前に向かって束を作りながら下ろす
⑤前髪の分け目にもしっかり付ける
黒髪のパリッとした質感を出すため、ハードなジェルタイプの整髪料を使いましょう。
両手に馴染ませたら、全体の根元を立ち上げます。指を広げ髪を前に下ろしていき、束感のある流れを作ります。
前髪ははっきり分け、整髪料で抑えるようにセットしましょう。根元は潰さないようにしてくださいね。
▼基本情報
パーマの種類 なし
カラーの種類 ブラック系
整髪剤 LIPPS(リップス) ヘアジェル ( ハード キープ スタイリング ジェル ) メンズ ワックス 大容量 220g【キープ/セット力】
顔型 丸型△ 卵型〇 四角〇 逆三角形〇 ベース〇
髪質 クセ毛△ 直毛〇 剛毛〇
髪量 少ない〇 普通〇 多い〇
髪質 柔らかい〇 普通〇 硬い〇
太さ 細い〇 普通〇 太い〇
クセ なし〇 普通〇 強い×
(セット・スタイリング方法を動画で見たい方はこちら)
【愛がなんだ】での成田凌の髪型の頼み方&セット
▼美容院での頼み方
重めのマッシュカットで、丸みのある襟足です。前髪は流すので、目にかかるくらいの長さに設定しましょう。
グラデーションカットで重さを残し、表面には軽さを出すために少しレイヤーを入れます。
毛量調整ではマッシュのカットラインを削らないように注意してください。
▼セット・スタイリングの手順
・ドライ編
①トップの毛先は立ち上げてドライ
②全体を前に向かって乾かす
③前髪を右に流す
バランスを良くするため、トップは根元を立ち上げて乾かしましょう。前髪・耳上は立ち上げるとヘルメットのようになってしまうので上から抑えます。
後ろからドライヤーを当て、全体を前に流します。この時、下を向くとやりやすいですよ!
前髪は、全て右方向に流しましょう。
・スタイリング剤、整髪料編
①両手の指の間まで整髪料を馴染ませる
②指を広げ前に向かって流す
③全体的に右に流す
④表面に少し毛束を作る
トップが潰れやすい人は根元にも整髪料を付けても良いですが、無造作なヘアスタイルのため付けすぎないように注意しましょう。
指を広げ両手で一度全て前に下ろします。その後全体を右に流しましょう。
レイヤーカットされているトップを少しつまんで、ランダムに毛束を作ります。
パーマの種類 なし(かける場合はニュアンスパーマ)
カラーの種類 ブラック系
整髪剤 LIPPS(リップス) L12 フリーキープ ヘアワックス 85g【キープ/エアリー】
顔型 丸型× 卵型△ 四角〇 逆三角形〇 ベース△
髪質 クセ毛△ 直毛〇 剛毛〇
髪量 少ない× 普通〇 多い〇
髪質 柔らかい〇 普通〇 硬い〇
太さ 細い〇 普通〇 太い〇
クセ なし〇 普通〇 強い△
(セット・スタイリング方法を動画で見たい方はこちら)
【コードブルー】での成田凌の髪型の頼み方&セット
▼美容院での頼み方
耳が出ない長さで、前上がりの重めマッシュカットです。前髪は流してセットするため、目にかかる長さは残しましょう。
トップはレイヤーを入れ、短い毛も作ります。
襟足は3~5cmほどの長さで、引き出した時に口の高さに来るくらい残してカットします。
▼セット・スタイリングの手順
・ドライ編
①全体を前に向かってドライ
②つむじから放射状に右に流す
③襟足も右に向かって引き出してドライ
④毛先まで乾かす
タオルドライ後、一度全体が顔にかかるように前に向かってドライヤーを当てます。
根元が乾いたら、全体を右に流しながら乾かしましょう。
襟足にもクセが欲しいので、右に流し、さらに右側を外に引き出しながらドライします。この後アイロンを使うので、毛先までしっかり乾かしましょう!
・アイロン編
①前髪は右・内側に自然に流す
②全体を内側に入るようにアイロン
③表面にランダムなクセを付ける
自然なストレートでツヤのあるヘアスタイルなので、内側に巻くようにアイロンを入れます。右に流しますが、右側のサイドの毛先もゆるく内側に入るようにしましょう。
作り込むスタイリングではないので、自然なくせ毛のようなイメージでトップにもランダムなクセを作っておきます。
襟足の右側を少し外はね気味にアイロンを入れますが、あまり強い外はねにならないようにしてください。
・スタイリング剤、整髪料編
①全体に馴染ませる
②右に流す
③襟足を右に引き出す
④ランダムにくしゃっと握る
あくまで自然なヘアスタイルなため、整髪料は少量にしましょう。
両手に広げたら、全体をふわっと右に流します。くせ毛感を出すため、襟足の右側と表面をくしゃっと握るようにセットしたら完成です!
パーマの種類 なし
カラーの種類 ブラック系
整髪剤 GREACH(グリーチ) グリーチ ナチュラルルーズ ヘアワックス 80g
顔型 丸型△ 卵型〇 四角× 逆三角形〇 ベース△
髪質 クセ毛△ 直毛〇 剛毛〇
髪量 少ない× 普通〇 多い〇
髪質 柔らかい〇 普通〇 硬い〇
太さ 細い〇 普通〇 太い〇
クセ なし〇 普通〇 強い×
(セット・スタイリング方法を動画で見たい方はこちら)
【逃げ恥】での成田凌の髪型の頼み方&セット
▼美容院での頼み方
ツーブロックのマッシュカットを、タイトなシルエットにカットします。耳上の刈り上げは3mm、襟足は後頭骨にかけて丸みを作りましょう。
前髪の真ん中が一番長くなるように、前下がりのカットラインが特徴です。
トップは毛束を出しやすいようにレイヤーを入れ、カットラインが消えないように毛量調整をします。
▼セット・スタイリングの手順
・ドライ編
①トップの根元は立ち上げる
②後頭部は下から立ち上げる
③全体を前に流す
④前髪を軽く右に流す
タイトなマッシュカットですが、トップは根元を立ち上げておきましょう。後頭部は襟足も含め、下からドライヤーを当てて立ち上げます。
前髪は立ち上げず、全体を前に向かって流しながらドライしてください。
最後に、前髪を軽く右に流しながら毛先まで乾かします。
・スタイリング剤、整髪料編
①ツヤの出る整髪料
②両手の指の間まで広げる
③後頭部を立ち上げる
④トップを立ち上げる
⑤両手で前に流す
⑥前髪を軽く右に流す
⑦トップに自然な毛束を作る
くせが強い毛質の人は、アイロンをしておきましょう。
両手の指の間まで整髪料をしっかり広げます。襟足を下から逆立てるように立ち上げ、トップの根元も指で挟んでしっかり立ち上げてください。
両手の指を広げ、全体を前に下ろすように流します。
後頭部は、頭の形がきれいな丸みが出るようにふんわり後ろに下ろしてください。
前髪の毛先を手櫛で右に流し、トップの短い部分を表面に毛束を作るように指でつまんでセットします。
サイドよりも真ん中のトップが一番高くなるようにすると、きれいなシルエットになりますよ!
パーマの種類 なし
カラーの種類 ブラック系
整髪剤 オーシャントリコ ヘアワックス(シャインオーバー) ツヤ×キープ
顔型 丸型△ 卵型〇 四角〇 逆三角形〇 ベース△
髪質 クセ毛△ 直毛〇 剛毛〇
髪量 少ない△ 普通〇 多い〇
髪質 柔らかい〇 普通〇 硬い〇
太さ 細い〇 普通〇 太い〇
クセ なし〇 普通〇 強い×
(セット・スタイリング方法を動画で見たい方はこちら)
【大貧乏】での成田凌の髪型の頼み方&セット
▼美容院での頼み方
耳の真ん中の高さから、前髪が鼻下~口元くらいまでの前下がりマッシュカットです。
グラデーションとトップにレイヤーを入れ、丸みのあるシルエットにしましょう。毛量調整は重さ取りすぎないようにしてください。
後頭部も頭の形をきれいに見せるため、丸みのあるカットが重要です。
毛先のカールが強いヘアスタイルではないので、パーマは根元近くから毛先を逃げしてかけるとより近くなります。ボリュームよりも質感を重視したいので、トップだけパーマをかけても良いでしょう。
▼セット・スタイリングの手順
・ドライ編
①トップと前髪の根元は立ち上げる
②センターで分ける
③質感が消えないようにセミドライ
トップと前髪は根元をしっかり立ち上げて、前からドライしましょう。
額の真ん中からつむじをジグザグに分けます。ジグザグに分けることによって、根元のボリュームを出しぱっくり割れを防げますよ。前髪の根元を左右に、根元は潰さないようにドライしてください。
パーマの質感が消えないうちにスタイリングにうつります。
・スタイリング剤、整髪料編
①エアリー感が出る整髪料
②両手の指の間までしっかり広げる
③下から指を広げて根元を立ち上げる
④全体に揉みこむ
⑤内側はボリュームを抑える
⑥表面に自然な毛束を作る
両手の指の間までしっかり整髪料を広げたら、前髪とトップの根元を掴むように立ち上げます。この時、ジグザグのラインを消さないようにしてくださいね!
整髪料を全体に揉みこんだら、サイドの内側の髪の毛はボリュームを抑え、後頭部は丸みを出すようにセットします。
表面にランダムな毛束をふんわり作り、形を整えたら完成です。
パーマの種類 スパイラル系
カラーの種類 ブラック系
整髪剤 リアル化学 ルシケア スタイリングミルク3 135g
顔型 丸型△ 卵型△ 四角〇 逆三角形〇 ベース〇
髪質 クセ毛〇 直毛〇 剛毛〇
髪量 少ない△ 普通〇 多い〇
髪質 柔らかい〇 普通〇 硬い〇
太さ 細い〇 普通〇 太い〇
クセ なし〇 普通〇 強い△
(セット・スタイリング方法を動画で見たい方はこちら)
【人は見た目が100%】での成田凌の髪型の頼み方&セット
▼美容院での頼み方
襟足を少し長めに残した、マッシュウルフベースのヘアスタイルです。
耳が少し出るくらいの長さを前上がりで繋ぎ、前髪は目にかかる長さを重めに残します。丸いフォルムになるようにグラデーーしょんとレイヤーをいれ、毛量調整をしましょう。
襟足は、アウトラインの角が残るシルエットです。
▼セット・スタイリングの手順
・ドライ編
①トップの根元を立ち上げる
②前に乾かす
③襟足は下から指を入れてドライ
トップの根元だけ立ち上げ、全体を顔の方向に流しながら前に乾かします。
襟足は首から指を入れ、少し外に広げるイメージでドライしましょう。襟足の根元は潰した方が、横から見た時のシルエットがきれいです。
・アイロン編
①内側に巻く
②襟足は少し外ハネ
全体的に内側に入れるのですが、前髪・顔周りは毛先が丸くならないようにしましょう!トップにいくに連れ少しずつ強くなるイメージです。
襟足の外ハネも、軽めに留めておいてください。くるっとハネさせるのではなく、外に向くくらいの感覚で大丈夫です。
・スタイリング剤、整髪料編
①両手の指の間まで伸ばす
②全体に揉みこむ
③襟足を下から掴んで少し広げる
④全体を丸いフォルムにする
⑤表面に毛束を作って整える
整髪料を両手の指の間までしっかり伸ばしたら、全体に揉みこみ、襟足の下から指を広げて少しだけ外に広げます。後頭部は丸みを持たせ、襟足にくびれを作るときれいに仕上がりますよ。
顔に向かってふわっと丸いシルエットを意識し、表面に自然な毛束を作りましょう。
パーマの種類 なし
カラーの種類 ブラック系
整髪剤 ナンバースリー DEUXER(デューサー) ミディアムハードワックス 4 80g
顔型 丸型△ 卵型△ 四角〇 逆三角形〇 ベース〇
髪質 クセ毛△ 直毛〇 剛毛〇
髪量 少ない△ 普通〇 多い〇
髪質 柔らかい〇 普通〇 硬い〇
太さ 細い〇 普通〇 太い〇
クセ なし〇 普通〇 強い×
(セット・スタイリング方法を動画で見たい方はこちら)
【わろてんか】での成田凌の髪型の頼み方&セット
▼美容院での頼み方
前髪が耳にかけられるくらいまで残したマッシュボブベースのヘアスタイルです。襟足はすっきり短めですが、刈り上げではありません。
耳前の揉み上げのみ短く刈っておきましょう。
▼セット・スタイリングの手順
・ドライ編
①タオルドライ後オイルを付ける
②トップと前髪の根元を立ち上げる
③右に倒して乾かす
④黒目の上でまっすぐ分ける
⑤分け目から左に流す
⑥完全ドライ
ナチュラルなツヤを出すため、タオルドライした後にトリートメントオイルを全体につけておきましょう。
前からドライヤーを当て、前髪とトップは根元を立ち上げながらドライします。根元が乾いたら、一度全体を右に流して乾かしてください。
右に乾かすことによって、分け目に立ち上がりをしっかり作ります。
サイドと襟足は立ち上げず、潰しながらドライしましょう!
右目の黒目の外側~つむじを、櫛の先端などでまっすぐ分けます。毛先は後ろに流すように乾かしましょう。
毛先まで完全にドライし、ブラシでブローするとツヤが出てきれいに仕上がります。
・スタイリング剤、整髪料編
①ツヤの出るタイプ
②両手の指の間まで伸ばす
③全体に揉みこむ
④前髪とトップ、後頭部は立ち上げる
⑤耳上と襟足は潰す
⑥分け目でふわっと流す
⑦耳にかける
ツヤが出て操作性の高い、グリースタイプの整髪料を使いましょう。ベタつきが気になる場合は、水やオイルと混ぜてゆるくしてから使っても大丈夫ですよ。
両手の指の間まで整髪料をしっかり伸ばします。前からオールバックにするイメージで全体に揉みこみましょう。
前髪・トップ・後頭部は根元を立ち上げ、サイドの耳上はタイトに潰して耳にかけます。
襟足も手櫛でコンパクトにまとめておきましょう。
トップの長い部分を先程の分け目で左右に流します。毛先は耳の方へ流して完成です!
パーマの種類 なし
カラーの種類 ブラック系
整髪剤 エヌドット N.オム アクアグリース
顔型 丸型△ 卵型〇 四角〇 逆三角形〇 ベース〇
髪質 クセ毛〇 直毛〇 剛毛△
髪量 少ない〇 普通〇 多い〇
髪質 柔らかい〇 普通〇 硬い△
太さ 細い〇 普通〇 太い〇
クセ なし〇 普通〇 強い△
(セット・スタイリング方法を動画で見たい方はこちら)
【人間失格】での成田凌の髪型の頼み方&セット
▼美容院での頼み方
マッシュボブベースのヘアスタイルです。後頭部は襟足から刈り上げ、後頭骨の丸みを持たせましょう。
アウトラインはセンターパートにしたときに平行になるように、少し前下がりにカットすると収まりが良くなりますよ。
重めにグラデーションを入れ、バツっとしたカットラインが消えないようにしてください。
▼セット・スタイリングの手順
・ドライ編
①センターパートで分ける
②トップの根元を立ち上げてドライ
③襟足も下から立ち上げる
④毛先までセミドライ
無造作なヘアスタイルのため、センタパートは真っ直ぐではなく、ジグザグに分けましょう。トップ、後頭部の根元はしっかり立ち上げ、襟足の刈り上げも下からドライヤーーを当てて逆立てるように立ち上げます。
少しウェットな質感が欲しいので、セミドライでOKです!
・スタイリング剤、整髪料編
①ツヤの出るタイプ
②両手の指の間まで伸ばす
③全体に揉みこむ
④襟足を下から立ち上げる
⑤トップの根元を立ち上げる
⑥表面に自然な毛束を作る
ツヤの出るグリースタイプの整髪料を使います。セット力が強すぎたり、もっとツヤを足したい場合にはオイルと混ぜてもOKです。
両手の指の間までしっかり伸ばしたら、指を広げシャンプーをするように全体に馴染ませます。
襟足は下から立ち上げ、トップの根元もしっかりと立ち上げておきましょう。
毛先に自然なクセ毛感を出したいので、しっかり揉みこみます。下から握るようにするとランダムにクセが付くのでおすすめです。最後に表面をつまんで、毛束を作って形を整えましょう。
パーマの種類 なし
カラーの種類 ブラック系
整髪剤 阪本高生堂 クールグリース G 210g
顔型 丸型△ 卵型△ 四角〇 逆三角形〇 ベース〇
髪質 クセ毛〇 直毛〇 剛毛△
髪量 少ない△ 普通〇 多い〇
髪質 柔らかい〇 普通〇 硬い〇
太さ 細い〇 普通〇 太い〇
クセ なし〇 普通〇 強い△
(セット・スタイリング方法を動画で見たい方はこちら)
【ニワトリスター】での成田凌の髪型の頼み方&セット
▼美容院での頼み方
耳上~ハチ・襟足~後頭骨はすっきり刈り上げます。但し、毛が少ない人は短すぎると色が薄くなってしまうので、「黒髪」という印象が残るようにしてください。
真ん中のラインが一番長くなるようにモヒカンカットしていきます。
前髪は、眉~目くらいの長さを残しましょう。
立ち上がりやすいように根元から毛量調整をしますが、ボリュームのあるモヒカンにセットするので、毛先がすかすかにならないように注意してください。
カラーは根元2cmほどあけてブリーチしてから赤を重ねましょう。暗くしすぎないのがポイントです!
▼セット・スタイリングの手順
・ドライ編
①全体の根元を立ち上げる
②前へ流す
③前髪を少し反らせる
サイドも含め、一度全て立ち上げます。根元が立ち上がったら、後ろから前へ流しましょう。この時、前方中央に集めるイメージでドライヤーを当ててください。前髪は上から軽く手で押さえ、下からドライヤーを当てると自然な反りを作ることができますよ。
・スタイリング剤、整髪料編
①グリースタイプ
②両手の指の間まで伸ばす
③根元を立ち上げる
④サイドを前方中央方向に下ろす
⑤後頭部は後方中央方向に流す
⑥トップは毛束を作らず無造作に
セット力が高く、操作性のあるグリースタイプを使いましょう。パキッとした質感ではないので、ジェルよりグリースがおすすめです。
両手の指の間までしっかり伸ばしたら、全体を逆立てるように立ち上げます。根元は付けすぎると潰れる原因になるので、指先で掻くように軽く馴染ませます。
サイドのハチ周りは、顔の中央に向かって流すように下ろします。トップは毛束を作らず、揉みこんで無造作な質感にし、後頭部も後ろの中央に向かって流します。仕上げにハードスプレーをすると持ちがよくなりますよ。
全体の根元を潰さないことがポイントです!
パーマの種類 なし
カラーの種類 レッド系
整髪剤 阪本高生堂 クックグリース XXX 210g パインアップルの香り
ナンバースリー デューサー ヴェール 7 フリーズハード
顔型 丸型〇 卵型〇 四角〇 逆三角形〇 ベース〇
髪質 クセ毛△ 直毛〇 剛毛〇
髪量 少ない△ 普通〇 多い〇
髪質 柔らかい△ 普通〇 硬い〇
太さ 細い△ 普通〇 太い〇
クセ なし〇 普通〇 強い×
(セット・スタイリング方法を動画で見たい方はこちら)
【磯野家の人々】での成田凌の髪型の頼み方&セット
▼美容院での頼み方
ツーブロックのマッシュベースのヘアスタイルです。耳上と襟足をタイトに刈り上げ、前髪は眉くらいの長さに設定します。グラデーション、トップにレイヤーを入れ軽さを出しましょう。
直毛の人は、緩めのニュアンスパーマをかけておくとセットが楽ですよ。
▼セット・スタイリングの手順
・ドライ編
①前髪・トップの根元を立ち上げる
②右目の黒目の外側で分ける
③前に下ろしながらドライ
④最後に後ろに流す
ふんわりさせたいので、根元はしっかり立ち上げてドライしましょう。根元が乾いたら、右目の黒目の外側から、頭の真ん中に向かって斜めに分けます。まっすぐではなく斜めに分けることで、自然な仕上がりになるのでポイントです!
分け目が決まったら、自然な毛流れを作るため、一度前に向かってドライヤーを当てましょう。8~9割ほど乾いたら、最後に毛先を左右後方に向かって流します。
・アイロン編
①前髪、トップの毛先を内巻き
②後頭部のトップも内巻き
直毛の人やクセが強い人はアイロンを使います。
前髪・トップ・後頭部の毛先を、軽く内に巻きましょう。サイドは膨らませたくないので、巻かないでくださいね。
・スタイリング剤、整髪料編
①ナチュラルに仕上がるタイプ
②少量
③両手の指の間まで伸ばす
④中間~毛先に馴染ませる
かなりナチュラルな質感なので、自然なツヤとまとまりが出るミルクタイプの整髪料がおすすめです。
整髪料は、付けすぎないように注意してください。両手の指の間までしっかり伸ばしたら、手櫛を通す要領で前から後ろへ流します。根元よりも、中間~毛先に馴染ませてください。
パーマの種類 ニュアンスパーマ
カラーの種類 ブラック系
整髪剤 ルベル トリエ エマルジョン4
顔型 丸型〇 卵型〇 四角△ 逆三角形〇 ベース〇
髪質 クセ毛△ 直毛△ 剛毛〇
髪量 少ない△ 普通〇 多い〇
髪質 柔らかい〇 普通〇 硬い△
太さ 細い△ 普通〇 太い〇
クセ なし〇 普通〇 強い△
(セット・スタイリング方法を動画で見たい方はこちら)
成田凌風の一般人の髪型一覧
成田凌風の一般人の髪型【ツーブロック×パーマ】
ベースはツーブロックのマッシュカットです。ワンカールのパーマがかかっているので、セットもしやすいですね。目の上ぎりぎりでカットすると、目力が強調されますよ。
成田凌風の一般人の髪型【ツーブロック×センターパート】
かなり成田凌のセンターパートの髪型に近いですね。耳を出すか出さないかでも、印象が変わります。
成田凌風の一般人の髪型【ツーブロック×マッシュ】
毛先を軽くしたマッシュのヘアスタイルです。ドラマ「逃げ恥」や映画「愛がなんだ」のときの成田凌の髪型に近く、程よいボリューム感と丸いシルエットが特徴です。
成田凌の髪型・ヘアスタイルでモテる男に近づこう
今回は、成田凌の髪型を種類や作品別にご紹介してきました。ストリートカジュアルにもスーツスタイルにも合わせやすく、黒髪でもパーマやオールバックなど、アレンジがしやすいヘアスタイルが多かったですね。
今回の解説をオーダーすれば、成田凌のヘアスタイルにかなり近づきますよ。
成田凌の髪型は女性からの評価も良いので、ぜひ参考にしてみてくださいね!