筋膜リリース・マッサージの違いは?各メリット・デメリット〜順番まで解説!
コリがほぐれて痩せると話題の筋膜リリースですが、マッサージとは別物ということを知っていますか?似たように見えるかもしれませんが、やり方や効果が異なりどっちも大切です。今回は、両方行う際の順番や効果を解説します。やりすぎには注意をして正しく行いましょう。
( 3ページ目 )
監修 |パーソナルトレーナー きらまい【吉良舞子】
REXER南青山でパーソナルトレーナーとして活動する傍ら、美容専用ソイプロテインの開発、おうちフィットネスアプリ出演等、多岐にわたり活動しております。 ボディメイクの知識を配信する...
REXER南青山でパーソナルトレーナーとして活動する傍ら、美容専用ソイプロテインの開発、おうちフィットネスアプリ出演等、多岐にわたり活動しております。
ボディメイクの知識を配信するInstagramの運営など幅広い層へライフスタイルを含めたトータルアドバイスも行なっております。
------------------------------------------------
■資格
NESTA PFT認定トレーナー
RYT200
FRP認定ピラティスインストラクター
JYIA日本ヨガインストラクター協会認定講師
https://athlete-food.jp/
目次
筋膜リリースとストレッチの違いも確認してみよう

ストレッチもマッサージ同様に、体のメンテナンスに必要なものです。筋膜を伸ばしてリセットする筋膜リリースとストレッチの違いも確認しましょう。筋膜リリースは面で捉えるとすると、ストレッチは筋肉を線で捉え伸ばしていきます。
また、筋膜リリースは筋膜のねじれの解消に効果的ですが、ストレッチは筋肉の柔軟性の向上やケガの予防に行られるので、目的も異なるのです。
(筋膜リリース・ストレッチの違いについては以下の記事も参考にしてみてください)
「筋膜リリース・ストレッチの違いは?各メリット・デメリット〜順番まで解説!」
出典: Slope[スロープ]
筋膜リリース・マッサージの違いを理解しておこう!

筋膜リリースとマッサージの違いについて説明しました。手法は違えど、凝り固まってしまった体をほぐすという点は同じです。外出自粛や、テレワークで運動不足や、腰痛、肩こりに悩んでいる人は筋膜リリース、マッサージをして不快な症状の改善を目指しましょう。やりすぎには注意をして、続けることがポイントです。