ボディメイク

筋トレ

ペクトラルフライで理想の大胸筋に!効果〜マシンの使い方&やり方など徹底解説!

2020年09月30日

ペクトラルフライでは、上半身の厚みを出すために重要な大胸筋を鍛えることができます。しかしマシンを使う際に「肩が痛い」「腕が痛い」という悩みを抱えている方が多いです。こちらの記事ではペクトラルフライの効果や、肩と腕を痛めない効率的な正しいやり方を紹介します。

【監修】パーソナルトレーナー 高津諭

トレーニング指導歴22年。大阪・兵庫を中心に活動するパーソナルトレーニングを提供しています。現在、全米エクササイズ&スポーツトレーナー協会のマスタートレーナーとして、またJOTスポーツトレーナー学院の校長として後進の育成、指導にも尽力している。HP / ブログ / Twitter

ペクトラルフライとは?

出典:https://www.pinterest.jp/pin/832251206132559836/?nic_v2=1a5z85poN

ペクトラルフライとは、チェストフライというダンベルとベンチで行うトレーニングをマシンにしたものです。アームを閉じることで胸全体〜腕に負荷をかけ、主に大胸筋を鍛えます。マシンの軌道に沿って動かせるので、初心者でもフォームが崩れにくく効率的に鍛えやすいです。

続けて鍛えることで大胸筋の間に溝をつくれて、上半身の厚みを出すために大切な大胸筋を目立たせることができます。三角筋にも負荷をかけられるため、胸や腕を鍛えたい人におすすめのトレーニングです。

ペクトラルフライで鍛えられる筋肉部位

ペクトラルフライで鍛えられる筋肉部位を知ることで、トレーニング中に筋肉の動きを意識できるようになり効率よく鍛えられます。

大胸筋全体【ペクトラルフライで鍛えられる筋肉部位】

出典:https://bukiya.net/blog/musclename/

胸板を厚くしたり目立たせるために重要な大胸筋を鍛えられます。上半身の中では大きな筋肉なので、大胸筋を鍛えることで上半身の厚みが増していきます。大胸筋は上部・中部・内側・下部と分かれていますが、ペクトラルフライではこの全体を鍛えることができます。そのため、大胸筋を鍛えるためには効率的なトレーニングだと言えるでしょう。

三角筋全体【ペクトラルフライで鍛えられる筋肉部位】

出典:https://bukiya.net/blog/musclename/

三角筋は前部・中部・後部と分かれています。マシンに座る位置や肘パットの位置によって効かせられる部位が異なりますが、三角筋のどの部位も鍛えることができます。

ただし、ペクトラルフライは三角筋よりも大胸筋をメインに鍛える筋トレなので、三角筋の鍛え方に特化したトレーニング方法は下記リンクの記事を参考にするのがおすすめです。

ペクトラルフライマシンの正しい使い方

せっかくのトレーニングマシンも正しい使い方をしないと体を痛めてしまったり、効かせたい筋肉に効率よく負荷をかけられなかったりします。ここでペクトラルマシンの正しい使い方をチェックしましょう。

①アームの角度で腕の可動域を調整

アームの接続部あたりにあるピンなどで可動角度を調整でき、腕の可能域を変えることができます。可動域が広いほど筋肉への負荷が強くなります。

②座った時のシートの高さを調整

頭と肩甲骨がシートにつくように座り、アームのグリップを握ります。この姿勢の時に肘が肩よりも高くならず、腕と胸が真っ直ぐになるようにシートの高さを調整します。

③マシンの重量で負荷を調整

出典:https://www.argo-global.co.jp/items/vs-s22-matrix/

アームの可動域とシートの高さだけではなく、マシン自体の重量を変えることで負荷を調節することもできます。10回をやっとできる重さが自身に合う重量だと言われているので、重さを確認しながら調節しましょう。

ここまでの3点が設定できたら、次の正しいやり方でマシンを使っていきましょう。

ペクトラルフライの正しいやり方

こちらの動画や以下の手順を確認して、ペクトラルフライを正しく行いましょう。

①椅子に座りグリップを握り、腕が胸と真っ直ぐな位置になるか確認
②軽く肘を曲げてアームを閉じ、閉じた状態で少し止める
③アームが戻りきらない位置まで戻す
④三角を描くようなイメージで①〜③を10回繰り返す
⑤60秒休憩
⑥①〜⑤を3セット繰り返す

・回数は10回×3セット(休憩は1セットごとに60秒ずつ)
・頻度は2〜3日おきがおすすめ
※疲労度によって調節し、場合によってはもっと間隔を空ける

べンチプレスの後にセットで行うことで、ベンチプレスだけでは難しい肉体づくりができます。

ペクトラルフライのコツ&注意点

腕や肩を痛めず効率的に大胸筋を鍛えるための、コツと注意点について紹介します。マシンの設定や少しの意識を変えるだけで大胸筋への効果が大きく変わります。

椅子の高さ【ペクトラルフライのコツ&注意点】

椅子の高さが高すぎて肘が肩よりも高くなってしまうと、大胸筋への負荷が弱くなってしまいます。グリップを握ったときに肘が胸の横にくるように椅子の高さを合わせるのが重要です。

肘の曲げ方【ペクトラルフライのコツ&注意点】

肘が伸びすぎると腕に負担がかかり、腕が痛くなりやすくなります。また、肘が曲がりすぎると胸に負荷をかけられず、大胸筋への効果が弱まってしまいます。肘を少し曲げるという意識で行いましょう。

大胸筋を意識【ペクトラルフライのコツ&注意点】

アームの開閉に合わせて大胸筋が動く感覚を掴み、大胸筋に効かせる意識を持つことで大胸筋にしっかりと負荷をかけられます。また、アームを閉めて大胸筋が縮んだ状態で少し止まることで、負荷を強めることができます。

姿勢に注意【ペクトラルフライのコツ&注意点】

トレーニング中に頭と肩甲骨がマシンから離れてしまうと、大胸筋に効かなくなってしまいます。また、姿勢が崩れることで無理な負荷がかかり、「肩が痛い」「腕が痛い」という悩みに繋がるので注意しましょう。頭と肩甲骨がマシンから離れない姿勢を意識しながら腕を動かすことが大切です。

ペクトラルフライマシンでリアデルトイドが出来る?

ペクトラルフライマシンでは、リアデルトイドというトレーニングもできます。主に肩と背中を鍛えられるトレーニングです。リアデルトイドの設定ややり方についても紹介します。

リアデルトイドの際のマシン設定

①10回をやっとできる重さにマシンを設定
②座った時にグリップと胸の高さが同じになる位置に椅子の高さを調整
③アームがペクトラルフライの時と反対側に閉じている状態にする

ペクトラルフライの後に使うときは、①と②の設定は不要なので③だけ設定しましょう。

リアデルトイドの正しいやり方

①腕を前に真っ直ぐ伸ばした状態からスタート
②横向きのグリップを握る
③肘を軽く曲げ両腕を真横まで広げて戻す
④①〜③を10回繰り返す
⑤60秒の休憩を挟みながら①〜④を2・3セット

肩と背中に効率的に負荷をかけるためには、肩甲骨が動いていることを意識しましょう。また、③のように肘を軽く曲げるのと、両腕を真横まで広げるのがコツです。ペクトラルフライの時と同じく、背中が丸まらない姿勢やグリップの位置に合う椅子の高さの設定も重要です。

ペクトラルフライで大胸筋を効率よく強化!

出典:https://www.pinterest.jp/pin/104779128818710326/?nic_v2=1a5z85poN

ペクトラルフライは大胸筋全体を鍛えることができるトレーニングです。トレーニングの際は、ペクトラルフライマシンを正しく使うことで肩や腕への負担を減らし、大胸筋全体を効率よく強化することができます。

マシンを使わない大胸筋トレーニングではフォームが崩れやすく、大胸筋に効果が出にくいことが多いのでマシンを使うのがおすすめです。大胸筋強化や肉体改造がしやすくなるペクトラルフライを、ぜひ日々のトレーニングに取り入れてみてください。