松田龍平の髪型【ドラマ・映画】出演作別にセット&オーダーをショート〜パーマまで解説!
黒髪で”渋い”髪型が多い俳優・松田龍平。【2021最新】含めた、【探偵はBARにいる】、【獣になれない私たち】、【カルテット】、【あまちゃん】など、ドラマ・映画の出演作品別にオーダー方法からセット・作り方まで、松田龍平の髪型を詳しく解説します。
目次
- 【2021最新】松田龍平の髪型・ヘアスタイルを種類別に徹底解説
- 【探偵はBARにいる】での松田龍平の髪型
- 【舟を編む】での松田龍平の髪型
- 【あまちゃん】での松田龍平の髪型
- 【モヒカン故郷に帰る】での松田龍平の髪型
- 【トットてれび】での松田龍平の髪型
- 【殿、利息でござる!】での松田龍平の髪型
- 【営業部長 吉良奈津子】での松田龍平の髪型
- 【ぼくのおじさん】での松田龍平の髪型
- 【カルテット】での松田龍平の髪型
- 【眩〜北斎の娘〜】での松田龍平の髪型
- 【散歩する侵略者】での松田龍平の髪型
- 【泣き虫しょったんの奇跡】での松田龍平の髪型
- 【獣になれない私たち】での松田龍平の髪型
- 【影裏】での松田龍平の髪型
- 松田龍平の髪型の美容院での失敗しない頼み方&セット
- 松田龍平風の一般人の髪型一覧
- 松田龍平の髪型・ヘアスタイルでモテる男に近づこう
【2021最新】松田龍平の髪型・ヘアスタイルを種類別に徹底解説
黒髪で髭やメガネと組み合わせた髪型も多い、俳優の松田龍平。俳優の中でも特に色気を放つ松田龍平の髪型を、映画・ドラマの出演作品別に詳しく解説します。短髪ショートからロング、メガネやスーツに合うヘアスタイルまで紹介するので、是非参考にしてみてください。
(松田龍平のファッションについては下記の記事も参考にしてみてください)
【探偵はBARにいる】での松田龍平の髪型
センターパート×ミディアム【松田龍平の髪型】
主人公の相棒・高田を演じる映画「探偵はBARにいる」での松田龍平の髪型は、ミディアムヘアのゆるめセンターパート。クラシックなメガネと合わさって、インテリな印象ですが、若干髪に癖があるため、どこかゆるっとした雰囲気に。
髪を分けた際に、前髪からサイドまでが耳上に来るようにスッキリとさせています。マッシュのようにも見えますが、サイドと襟足は刈らずに短くしているようです。メガネのフレームが隠れる程度のちょうど良い長さです。
(メンズ×ミディアムについては下記の記事も参考にしてみてください)
【舟を編む】での松田龍平の髪型
センターパート×ツイストパーマ【松田龍平の髪型】
イケメン俳優を印象付けた、映画「舟を編む」での松田龍平の髪型は、7:3に近い長めのセンターパートです。本人の髪の癖で若干パーマがかかっているように見えます。再現する場合は、ハード過ぎないツイストパーマをかけるといいでしょう。
目と耳にかかる長さとメガネが相まってインテリ感があります。丸いシルエットにまとまっていますが、襟足・バックも長めです。メガネのフレームはしっかりと隠れる程度なので、センターパートの中では、ロングの部類に入るヘアスタイルでしょう。
(ミディアム×パーマについては下記の記事も参考にしてみてください)
【あまちゃん】での松田龍平の髪型
7:3分け×ミディアム【松田龍平の髪型】
ドラマ「あまちゃん」での俳優・松田龍平の髪型は、ミディアム7:3パート。前髪からトップまでをきっちりと分けることで短髪のように見えるため、真面目な印象を与えたい、という方にオススメのヘアスタイルです。メガネをかけているシーンもあり、この髪型によく似合っています。
(七三分けについては下記の記事も参考にしてみてください)
【モヒカン故郷に帰る】での松田龍平の髪型
ハードモヒカン【松田龍平の髪型】
作品タイトル通り、この映画で主演を務める松田龍平の髪型は、硬派な短髪、ハードモヒカンです。モヒカン部分以外は刈り上げ、ボウズスタイルなのが一般的ですが、この髪型では刈り上げずにカットで短くしています。松田龍平の映画にかける思いと俳優魂を感じます。
髪型だけでなくカラーリングも特徴的で、グラデーションカラーのようになっています。髭も生やし、かなりワイルドで個性的なヘアスタイルです。ある意味では短髪。また、ある意味ではロングスタイルとも言える髪型かもしれません。
(いかつい系、ワイルド系については下記の記事も参考にしてみてください)
【トットてれび】での松田龍平の髪型
センターパート×かき上げ【松田龍平の髪型】
ドラマ「トットてれび」は1960年代を舞台にしているので、時代を感じるクラシックな髪型になっています。前髪だけを分けたセンターパートとかき上げの中間のようなヘアスタイルです。スーツ姿にもよく似合い、少し長めのビジネスヘアスタイルとなっています。
【殿、利息でござる!】での松田龍平の髪型
ちょんまげ【松田龍平の髪型】
映画「殿、利息でござる!」での松田龍平の髪型はちょんまげ。日本人らしい顔立ちの松田龍平は、数多いる俳優の中でもちょんまげ姿が似合います。俳優でないと、この髪型を体験することはなかなか出来ないでしょう。
実際にちょんまげにするには、髷(まげ)を結うために髪を胸のあたりまで伸ばさなければいけません。ある意味で、ロングスタイルです。
(変な髪型については下記の記事も参考にしてみてください)
【営業部長 吉良奈津子】での松田龍平の髪型
マッシュ×センターパート【松田龍平の髪型】
ドラマ「営業部長 吉良奈津子」での松田龍平の髪型は、マッシュ風のセンターパート。ストレートヘアの方は、ゆるくツイストパーマをかけるといいでしょう。サイドは耳にかかる程度、バック・襟足は、正面から見たときに隠れる程度にスッキリとさせています。
(マッシュについては下記の記事も参考にしてみてください)
【ぼくのおじさん】での松田龍平の髪型
サイドパート×パーマ【松田龍平の髪型】
映画「ぼくのおじさん」での髪型は、7:3で分けたサイドパート。少しパーマがかかっているように見えます。メガネをかけ、髭も生やしているため、この髪型はどこか「おじさん」っぽいかもしれません。肩肘を張らない緩いヘアスタイルを求める方にオススメの髪型です。
(メガネに似合う髪型については下記の記事も参考にしてみてください)
【カルテット】での松田龍平の髪型
ショート×7:3分け【松田龍平の髪型】
ドラマ「カルテット」での松田龍平の髪型は、ほぼストレートの短髪7:3分けです。シルバーフレームのメガネも相まってかなり真面目な印象を与えます。華やかさはないですが、清潔感のある短髪は、ビジネスシーンでは不快感を与えない間違いない髪型と言えるでしょう。
松田龍平のヘアスタイルの中では短髪であるこの髪型。ドラマで演じた役柄を表すような真面目な印象を与えてくれるかなり大人しいショートヘアです。
(ナチュラルショートについては下記の記事も参考にしてみてください)
【眩〜北斎の娘〜】での松田龍平の髪型
総髪×ロング【松田龍平の髪型】
葛飾北斎の門人の絵師・善次郎を演じたドラマ「眩〜北斎の娘〜」での髪型は、ロングの総髪。長く伸びた髪を、後頭部でまとめた、現代で言うところのポニーテールです。髪全体を長く伸ばし、結べば再現が可能です。整えているのは、もみあげぐらいでしょう。
(ロングヘアについては下記の記事も参考にしてみてください)
【散歩する侵略者】での松田龍平の髪型
ツイストパーマ×ミディアム【松田龍平の髪型】
映画「散歩する侵略者」での俳優・松田龍平の髪型は、前髪が重めの無造作なツイストパーマ。松田龍平は元々髪に癖がありますが、こちらの髪型はふんわりとした無造作感を出すため、パーマをかけているように見えます。
(ツイストパーマについては下記の記事も参考にしてみてください)
【泣き虫しょったんの奇跡】での松田龍平の髪型
ショート×センターパート【松田龍平の髪型】
棋士を演じた映画「泣き虫しょったんの奇跡」での髪型は、ショートのセンターパート。前髪からトップまでを分けており、棋士らしく聡明な印象を与えます。トップは長めで、前髪と共にサイドに流すようにしています。耳周りと襟足は、刈り上げずにカットで短く。
(センター分けについては下記の記事も参考にしてみてください)
【獣になれない私たち】での松田龍平の髪型
かき上げ×ショート【松田龍平の髪型】
ドラマ「獣になれない私たち」での松田龍平の髪型は、7:3で分けた、かき上げショートヘアスタイルです。前髪は目には掛からず、ちょうど眉と目の間の長さ。トップから髪は分けてあり、サイドパート気味です。短髪でも俳優・松田龍平らしさは健在です。
メガネとの相乗効果で知的さを醸し出せる髪型です。髭も生えていますが、かなり短く整えており、短髪との相性もいいです。
【影裏】での松田龍平の髪型
センターパート×ロング【松田龍平の髪型】
2020年上映の映画「影裏」での俳優・松田龍平の髪型は、ロングのセンターパートというヘアスタイル。前髪は耳にかけている訳ではなく、目にかかるほどの長さを分け、サイドとバック、襟足をロングにしています。
松田龍平の髪型の美容院での失敗しない頼み方&セット
【探偵はBARにいる】センターパート×ミディアムの頼み方&セット方法
▼美容院での失敗しない頼み方
前髪とサイドは同じ長さにして、耳に掛からないようにしましょう。バック・襟足は、サイドと一体になるように、正面から見てはみ出ないように。
▼セット・スタイリングの手順
・ドライ編
①髪全体をウェットする
②髪を分けて、全体をドライ
③前髪は前から、根元に風を当てるようにする
前髪は立ち上げて根元をドライしながら、サイドに下ろすようにすると自然に仕上がる。
・スタイリング・整髪料編
①ウェット感のあるワックスかジェルを手に取り、伸ばす
②後頭部から頭頂部と順にスタイリング剤を髪全体に根元から付ける
③全体を整えて仕上げる
スタイリング剤はつけ過ぎないように注意。特に前髪は毛先にスタイリング剤をつけ過ぎるとバサバサになってしまうので、松田龍平のようなナチュラルなセンターパートを目指す場合は、少量で大丈夫です。
(セット・スタイリング方法を動画で見たい方はこちら)
【舟を編む】センターパート×ツイストパーマの頼み方&セット方法
▼美容院での失敗しない頼み方
長めのセンターパートなので、前髪は目にかかる程度、サイドは耳が少しだけ見える程度にツイストパーマをオーダーしましょう。メガネのフレームが完全に隠れるかどうかがわかりやすい基準になります。トップは、前髪と共に分けられるように長めに。襟足は、刈り上げずにカットで短くします。
▼セット・スタイリングの手順
・ドライ編
①髪全体をウェットし、タオルで水気を拭き取る
②前から風を当てて、オールバックのようにドライする
③全体をドライ
オールバックのように前髪をかき上げてドライすることで、髪がふんわりと立ち上がり、センターパートにした際に自然な仕上がりになります。
・スタイリング・整髪料編
①スタイリング剤を手に取り、伸ばす
②髪全体にスタイリング剤を根元から付ける
③髪を一度立ち上げ、センターパート部分を握るようにして形付けながら下ろしていく
④全体を整える
センターパート部分を握るようにスタイリング剤を付けて整えることで、パーマを生かした仕上がりになります。
(セット・スタイリング方法を動画で見たい方はこちら)
【あまちゃん】7:3分け×ミディアムの頼み方&セット方法
▼美容院での失敗しない頼み方
ミディアムヘアではありますが全体的に長め。サイドは耳にかけるイメージで、流せるように長めに。耳周りは髪を分けた際に、スッキリと見えるようカットで短くしましょう。7:3で分ける、長めのセンターパートとオーダーすれば大丈夫です。
▼セット・スタイリングの手順
・ドライ編
①全体をウェット後、タオルで水気を拭き取る
②髪を分けながら、全体をドライ
③前髪とサイドは、髪の流れを意識しながら、根元に風を当てるようにしてドライ
暖風でドライした後、冷風を当てると型が付きやすくなります。ドライで完成させるつもりで、丁寧に行いましょう。
・スタイリング・整髪料編
①ウェット系のワックス・ジェルを手に取り、伸ばす
②ドライで作った型通りに、全体にスタイリング剤を付ける
③全体を整え、仕上げる
スタイリング剤は付け過ぎると重さで分けた髪が落ちてきてしまいます。付ける量は最小に、ドライである程度形を作るようにすると自然な仕上がりになります。
【モヒカン故郷に帰る】ハードモヒカンの頼み方&セット方法
▼美容院での失敗しない頼み方
「モヒカン故郷に帰る」での俳優・松田龍平のようなハードモヒカンにするには、髪の長さがある程度必要になります。前髪が目元を隠す程度の長さが、前髪からトップ、バックまで必要になります。長さだけ伝え、ハードモヒカンをオーダーすれば基本的にはOK。モヒカン部分以外は刈らずに、伸びた坊主のような短髪にすることだけ忘れないように。
▼セット・スタイリングの手順
・ドライ編
①全体をウェット後、タオルで水気を拭き取る。
②8〜9割程度、全体をドライする
完全に乾かしてしまうとスタイリングがしづらいので注意しましょう。
・スタイリング・整髪料編
①ハードワックスやポマード、かなり強いスタイリング剤を根元から付ける
②毛先に付け過ぎると、モヒカンが倒れるので注意
③ハードなスプレーを使い、立ち上げた髪を固定する
スプレーもスタイリング剤と同様に根元に付けましょう。また、櫛を通しながらスタイリングは行ってください。
(セット・スタイリング方法を動画で見たい方はこちら)
【トットてれび】センターパート×かき上げの頼み方&セット方法
▼美容院での失敗しない頼み方
かき上げ風のセンターパートなので、基本的にはミディアムのセンターパートをオーダーすればOK。前髪は目元が隠れる程度にすれば、かき上げた際にセクシー感が出ます。
▼セット・スタイリングの手順
・ドライ編
①全体をウェット後、タオルで水気を拭き取る
②前髪をオールバックのようにかき上げながら、前から風を当て、立ち上げるようにドライ
③バックは下から上に風を当てドライ
かき上げたい部分を出来るだけ立たせるように、根元に風当てましょう。
・スタイリング・整髪料編
①柔らかいワックス・ジェルを手に取り、伸ばす
②一度全体を立ち上げるように、根元からスタイリング剤を付ける
③立ち上げた髪を下ろしながら、形を作り仕上げる
全体をふんわりと、自然なかき上げを作るために、スタイリング剤は少なめに。ドライで分け目や立ち上げ部分を意識して作るようにしましょう。
(セット・スタイリング方法を動画で見たい方はこちら)
【営業部長 吉良奈津子】マッシュ×センターパートの頼み方&セット方法
▼美容院での失敗しない頼み方
ボリュームのあるマッシュセンターパートなので、髪質が柔らかく、ストレートの方は、パーマを検討した方がいいかもしれません。前髪とトップは長めに残し、後ろに流すように分けると松田龍平のようなマッシュ風センターパートになります。
▼セット・スタイリングの手順
・ドライ編
①全体をウェット後、タオルで水気を拭き取る
②前から髪に風を当て、分け目を作りながらドライ
③バックは下から上に向かって風を当てドライ
ボリュームを付けるために、前髪からトップにかけては根元に温風を当て、立ち上げましょう。
・スタイリング・整髪料編
①ツヤの出るワックスを手に取り、伸ばす
②後頭部から、 髪の内側につくように全体にワックスを付ける
③全体を整えて、仕上げる
前髪はワックスを付け過ぎると重さで髪が落ちてしまい、ボリュームが出なくなってしまうので気を付けましょう。
(セット・スタイリング方法を動画で見たい方はこちら)
【ぼくのおじさん】サイドパート×パーマの頼み方&セット方法
▼美容院での失敗しない頼み方
パーマは毛先にかけることで、ボリュームが出過ぎず、自然に流れるサイドパートを作ることが出来ます。トップは長めに、前髪やサイドとうまくまとまるような長さにすると松田龍平のような髪型になります。
▼セット・スタイリングの手順
・ドライ編
①全体をウェット後、タオルで水気を拭き取る
②分け目を作りながら、全体をドライ
③分け目の根元に温風を当て、少し立ち上げるようにして髪を流す
パーマを生かすために、ドライは8割ほどでスタイリングに移りましょう。
・スタイリング・整髪料編
①柔らかいワックス・ジェルを手に取り、伸ばす
②髪の根元や内側につくように、全体にスタイリング剤を付ける
③全体を整えて、仕上げる
毛先には、あまりスタイリング剤を付けないように。パーマの毛流れを生かすように、根元に意識してシルエットを作りましょう。
【カルテット】ショート×7:3分けの頼み方&セット方法
▼美容院での失敗しない頼み方
予め、自分で前髪の自然な分け目を探しておき、それをサロンで伝えるようにするとスムーズです。サイド・襟足は刈り上げずにカットで短くします。トップが長いと重たい印象になってしまうので、レイヤーをいれるか、軽く梳いてもらいましょう。
▼セット・スタイリングの手順
・ドライ編
①全体をウェット後、タオルで水気を拭き取る
②前髪を分けながら全体をドライ
温風で分け目を作ってから、冷風を当てると髪の型が固まります。流したい部分は弱風で行うなど、丁寧なドライを心がけましょう。
・スタイリング・整髪料編
①柔らかいワックス・ジェルを少量手に取り、伸ばす
②全体に軽くワックス付ける
③整えて、仕上げる
7:3部分はスタイリング剤で分けようとすると、不自然な髪束が出来てしまいます。あくまでドライで毛流れを作り、スタイリング剤で軽く整える程度にしましょう。
【散歩する侵略者】ツイストパーマ×ミディアムの頼み方&セット方法
▼美容院での失敗しない頼み方
ツイストパーマでサイドを流したい、とサロンで伝えましょう。トップは前髪と一体になるように長めに。襟足も残し、後頭部含めたシルエットが、ふんわりと丸くなるようにしましょう。耳周りはカットでスッキリとし、サイド・トップの髪を上から被せるような形に。
▼セット・スタイリングの手順
・ドライ編
①全体をウェット後、タオルで水気を拭き取る
②前髪・トップは上に引っ張りながらドライ
③バックは下から上に風を当ててドライ
特にトップは根元に風を当てて、一度立ち上げてしまいましょう。パーマを生かすため、8割ほど乾かしたらスタイリングに移ります。
・スタイリング・整髪料編
①柔らかいワックス・ジェルを手に取り、伸ばす
②根元や内側にも付くように、スタイリング剤を全体に付ける
③一度髪全体を立ち上げてから、分け目や毛の流れに沿って下ろしていく
スタイリング剤はあまり付け過ぎないように。ドライと自然なパーマの流れで型を作り、スタイリング剤で整えましょう。
【泣き虫しょったんの奇跡】ショート×センターパートの頼み方&セット方法
▼美容院での失敗しない頼み方
前髪は垂らさずにサイドに流すために、真ん中を少し長めに設定しましょう。サイドや襟足はスッキリと短く、トップ付近だけでボリュームを作るようにカットしましょう。
▼セット・スタイリングの手順
・ドライ編
①全体をウェット後、タオルで水気を拭き取る
②前髪からトップにかけてを分けながらドライする
③前髪は根元に温風を当てて、立ち上げるようにドライする
前髪は一度立ち上げ、その後にサイドに流れるように乾かしましょう。
・スタイリング・整髪料編
①柔らかいワックス・ジェルを手に取り、伸ばす
②根元にスタイリング剤が付くように全体に馴染ませる
③トップ・前髪は一度立ち上げてから、サイドに分ける
スタイリング剤は、付け過ぎると重くなり髪が潰れてしまうので、少量を手に取り、毛先にはあまり付けないようにしましょう。
(セット・スタイリング方法を動画で見たい方はこちら)
【獣になれない私たち】かき上げ×ショートの頼み方&セット方法
▼美容院での失敗しない頼み方
この髪型は、基本的には7:3で分けているサイドパートショートなので、そのようにオーダーすればOK。セット・スタイリングでかき上げ風にしていきましょう。ナチュラルなかき上げにするためにトップにレイヤーを入れてもいいでしょう。
▼セット・スタイリングの手順
・ドライ編
①全体をウェット後、タオルで水気を拭き取る
②分け目を作りながら全体をドライ
③かき上げ部分は、髪を立てて根元に温風を当てる
温風を当ててから、冷風を当てることで立ち上げをキープ出来ます。かき上げ部分は弱風でこの方法を行うなど丁寧なドライを心掛けましょう。
・スタイリング・整髪料編
①ツヤの出るスタイリング剤を手に取り、伸ばす
②全体にワックスを馴染ませる
③一度髪を立ち上げてから、少しずつ下ろすように整える
かき上げ部分にはあまりスタイリング剤を付けないように。ドライでふんわり感を作り、スタイリング剤で毛流れを調整するようにするとナチュラルな仕上がりになります。
【影裏】センターパート×ロングの頼み方&セット方法
▼美容院での失敗しない頼み方
ロングなのは、サイド・バック・襟足部分のみなので、前髪やトップの前の方は、ミディアムヘアのセンターパートのようにオーダーしましょう。後ろ髪を長くしたセンターパートと言うとサロンで伝わりやすいでしょう。
▼セット・スタイリングの手順
・ドライ編
①全体をウェット後、タオルで水気を拭き取る
②分け目を作りながら、全体をドライ
パート部分・前髪の流れを意識しながらドライしましょう。バック・襟足は櫛を通しながらドライすると綺麗にまとまります。
・スタイリング・整髪料編
①スタイリング剤を手に取り、伸ばす
②パート部分に根元からスタイリング剤を付け、毛流れを作る
③全体を整え、仕上げる
ロングの部分にはあまりスタイリング剤を付ける必要はありません。センターパートを綺麗に作れるように意識してスタイリングを行いましょう。
松田龍平風の一般人の髪型一覧
サイドパート×パーマ
ふんわりと仕上がったパーマが松田龍平に近いです。ゆるいパーマでウェーブ感を出すと、優しい雰囲気とスタイリッシュさを同居させることが出来ます。
ショート×センターパート
ビジネスシーンでも通用する短髪のセンターパート。前髪は垂らさずにサイドへ流すようにしているのが、松田龍平風です。
松田龍平の髪型・ヘアスタイルでモテる男に近づこう
俳優・松田龍平の髪型をドラマ・映画の出演作品別に解説しましたが、いかがだったでしょうか。メガネと組みわせたショートヘアや、髭と短髪のダンディなヘアスタイル、俳優ならではのドラマや映画でしか見られないちょんまげやモヒカンなど幅広く紹介しました。この記事を参考に、女性を容易く射止めるアダルトな髪型にぜひ挑戦してみてください。