【アッシュ特集】2023流行メンズヘアカラー25選!美容院&市販で染めるポイントを解説!
2021年トレンドのメンズアッシュカラー。暗めの《アッシュグレー》や《アッシュブラック》、明るめの《アッシュベージュ》や今もっとも熱い《ソニックプラチナアッシュ》まで厳選25のメンズヘアを紹介。美容院での頼み方や色落ち対策までていねいに解説します。
目次
- 【メンズヘアカラー】アッシュとは?
- メンズアッシュカラー【アッシュグレー】
- アッシュグレー
- ナチュラルアッシュグレー
- メンズアッシュカラー【アッシュブラック】
- メンズアッシュカラー【アッシュブラウン】
- アッシュブラウン
- ナチュラルアッシュブラウン
- メンズアッシュカラー【アッシュベージュ】
- アッシュベージュ
- ナチュラルアッシュベージュ
- ミルクティーアッシュベージュ
- メンズアッシュカラー【ブルーアッシュ】
- メンズアッシュカラー【アッシュグリーン】
- アッシュグリーン
- ミントアッシュグリーン
- プラチナアッシュグリーン
- メンズアッシュカラー【アッシュグレージュ】
- メンズアッシュカラー【アッシュピンク】
- アッシュピンク
- ナチュラルピンクアッシュ
- アッシュピンクベージュ
- メンズアッシュカラー【シルバーアッシュ】
- シルバーアッシュ
- ホワイトシルバーアッシュ
- ブルーシルバーアッシュ
- メンズアッシュカラー【スモーキーアッシュ】
- メンズアッシュカラー【ダークアッシュ】
- メンズアッシュカラー【サファイアアッシュ】
- サファイアアッシュ
- シルバーサファイアアッシュ
- メンズアッシュカラー【ソニックプラチナアッシュ】
- メンズアッシュカラー【ネイビーアッシュ】
- メンズアッシュカラーの色落ち対策
- ①希望より色を暗めに入れる
- ②当日はシャンプーしない
- ③カラーシャンプーを使う
- ④アウトバストリートメントを使う
- ⑤熱ダメージを与えない
- ⑥紫外線対策をする
- 美容院で失敗しない頼み方&市販で染めるコツ
- アッシュグレーの頼み方&市販で染めるコツ
- ナチュラルアッシュグレーの頼み方&市販で染めるコツ
- アッシュブラックの頼み方&市販で染めるコツ
- アッシュブラウンの頼み方&市販で染めるコツ
- ナチュラルアッシュブラウンの頼み方&市販で染めるコツ
- アッシュベージュの頼み方&市販で染めるコツ
- ナチュラルアッシュベージュの頼み方&市販で染めるコツ
- ミルクティーアッシュベージュの頼み方&市販で染めるコツ
- ブルーアッシュの頼み方&市販で染めるコツ
- アッシュグリーンの頼み方&市販で染めるコツ
- ミントアッシュグリーンの頼み方&市販で染めるコツ
- プラチナアッシュグリーンの頼み方&市販で染めるコツ
- アッシュグレージュの頼み方&市販で染めるコツ
- アッシュピンクの頼み方&市販で染めるコツ
- ナチュラルピンクアッシュの頼み方&市販で染めるコツ
- アッシュピンクベージュの頼み方&市販で染めるコツ
- シルバーアッシュの頼み方&市販で染めるコツ
- ホワイトシルバーアッシュの頼み方&市販で染めるコツ
- ブルーシルバーアッシュの頼み方&市販で染めるコツ
- スモーキーアッシュの頼み方&市販で染めるコツ
- ダークアッシュの頼み方&市販で染めるコツ
- サファイアアッシュの頼み方&市販で染めるコツ
- シルバーサファイアアッシュの頼み方&市販で染めるコツ
- ソニックプラチナアッシュの頼み方&市販で染めるコツ
- ネイビーアッシュの頼み方&市販で染めるコツ
- 最新アッシュのヘアカラーででモテるメンズへ
【メンズヘアカラー】アッシュとは?
日本人特有の赤味や黄ばみを消し、透明感のある色味を叶えてくれるアッシュカラー。暗めのトーンでもアッシュをいれることで赤茶にならず、一気にトレンド感あるヘアカラーになります。この記事ではそんな旬のアッシュカラーを、ダークアッシュからアッシュグレージュなど暗めから明るめまで25種類のカラーを厳選して紹介します。
(ヘアカラーについては以下の記事も参考にしてみてください)
メンズアッシュカラー【アッシュグレー】
アッシュグレー
くすみカラーがトレンド感満載でおしゃれな雰囲気を漂わせるアッシュグレー。クールな印象で女子ウケも男子ウケも抜群なヘアカラーです。
(アッシュグレーの髪型については以下の記事も参考にしてみてください)
ナチュラルアッシュグレー
赤味を飛ばして透明感のあるナチュラルなアッシュグレー。清潔感があり、カジュアルでもフォーマルでも合わせやすい髪色です。
メンズアッシュカラー【アッシュブラック】
抜群の透明感がありながら、ナチュラルな黒髪にも見えるアッシュブラック。就活生にもおすすめの暗めアッシュカラーです。
(就活生の髪については以下の記事も参考にしてみてください)
メンズアッシュカラー【アッシュブラウン】
アッシュブラウン
好感度の高い爽やかな短髪の明るめアッシュブラウン。明るめカラーでも派手すぎず、様々なスタイルに合わせやすいカラーです。
(アッシュブラウンの髪型については以下の記事も参考にしてみてください)
ナチュラルアッシュブラウン
ナチュラルで清潔感のある短髪の暗めアッシュブラウン。暗めでもアッシュのおかげで透明感と抜け感があり、誰にでも合わせやすいヘアカラーです。
メンズアッシュカラー【アッシュベージュ】
アッシュベージュ
こなれ感のある明るめアッシュベージュ。明るく透け感のあるカラーで一気に華やかな印象になります。
(アッシュベージュの髪型については以下の記事も参考にしてみてください)
ナチュラルアッシュベージュ
アップバングの短髪によく似合うナチュラルな暗めアッシュベージュ。暗めのトーンでもアッシュカラーのおかげで透明感があり、スタイリングにも立体感が出ます。
(アップバングの髪型については以下の記事も参考にしてみてください)
ミルクティーアッシュベージュ
おしゃれ感度の高い明るめミルクティーアッシュベージュ。ベージュの中にグレーやパープルなど様々な色味が感じられ、絶妙なニュアンスカラーにうっとりします。女子ウケも男子ウケも間違いなしのヘアカラーです。
メンズアッシュカラー【ブルーアッシュ】
ナチュラルな中にほのかなエッジを効かせたブルーアッシュ。職場のルールが厳しい方や就活生など、さりげないオシャレ感を出したい方におすすめのヘアカラーです。
メンズアッシュカラー【アッシュグリーン】
アッシュグリーン
繊細な透明感と、男らしいクールさを兼ね備えた明るめアッシュグリーン。毛先に立体感を出すカラーで、どんなスタリングもかっこよく決まります。
ミントアッシュグリーン
クールなパンチを効かせた短髪のミントアッシュグリーン。短髪のツーブロックに爽やかなグリーンがよく映えています。暗めトーンでも絶妙な色合いでトレンド感満載のヘアカラーです。
(短髪×ツーブロックの髪型については以下の記事も参考にしてみてください)
プラチナアッシュグリーン
ハイトーンが最高にクールな明るめプラチナアッシュグリーン。ホワイトカラーの中に感じる柔らかなくすみグリーンが最高におしゃれです。
メンズアッシュカラー【アッシュグレージュ】
おしゃれ感度の高い明るめアッシュグレージュ。アッシュグレージュならではのニュアンスカラーで柔らかな質感を演出し、無造作なスタイリングでも簡単におしゃれ見えが叶います。
メンズアッシュカラー【アッシュピンク】
アッシュピンク
個性的でパンクな印象の短髪アッシュピンク。くすんだ絶妙なピンクカラーが肌を綺麗に見せてくれます。
(ピンクカラーの髪型については以下の記事も参考にしてみてください)
ナチュラルピンクアッシュ
暗めカラーの中にかすかなエッジを効かせたナチュラルなアッシュピンク。どんなスタイルにも合わせやすく、それでいてトレンド感のあるヘアカラーです。
アッシュピンクベージュ
透明感抜群なアッシュピンクベージュ。透け感のあるくすみピンクが最高におしゃれで、女子ウケ間違いなしのへアカラーです。
メンズアッシュカラー【シルバーアッシュ】
シルバーアッシュ
男らしさを感じさせる、クールな印象の短髪のシルバーアッシュ。トレンドをおさえつつ挑戦しやすいカラーで、10代から30代までおすすめのヘアカラーです。
ホワイトシルバーアッシュ
エッジの効いたハイトーンのホワイトシルバーアッシュ。トレンド感満載の明るめカラーで、気分を一気に高めてくれます。
ブルーシルバーアッシュ
落ち着いた暗めトーンでありながら、エッジの効いた短髪のブルーシルバーアッシュ。マットな質感がありつつも、絶妙なカラーで透明感と立体感を持たせています。
メンズアッシュカラー【スモーキーアッシュ】
ナチュラルなくすみ感がかっこいいスモーキーアッシュ。ブリーチなしのナチュラルなカラーでありながら、こなれた抜け感のあるヘアカラーです。
メンズアッシュカラー【ダークアッシュ】
暗めトーンでも透け感のあるダークアッシュ。黒髪に近いカラーですが、赤味を飛ばしているため透明感があり、さりげなくトレンド感をしのばせることができます。就活生にもおすすめのヘアカラーです。
(黒髪のヘアスタイルについては以下の記事も参考にしてみてください)
メンズアッシュカラー【サファイアアッシュ】
サファイアアッシュ
暗めトーンでも個性の光るサファイアアッシュ。ナチュラルさを残しつつもエッジの効いたカラーで、絶妙なブルーが繊細な雰囲気を醸し出します。
シルバーサファイアアッシュ
シルバーを効かせたクールなサファイアアッシュ。8トーンでそれほど明るめカラーではないものの、光に当たると抜群の透明感が出ます。
メンズアッシュカラー【ソニックプラチナアッシュ】
目を引くトレンドカラーがかっこいい短髪のソニックプラチナアッシュ。最新ブレンドのカラーでおしゃれ感度をマックスまで高めてくれます。女子ウケも男子ウケも間違いなし、10代から20代に人気のヘアカラーです。
メンズアッシュカラー【ネイビーアッシュ】
ナチュラルさを残しつつ、エッジを効かせた短髪のネイビーアッシュ。光に透ける絶妙なニュアンスカラーがほのかな色気を感じさせます。
メンズアッシュカラーの色落ち対策
数あるカラーの中でも、アッシュカラーは色落ちしやすいと言われています。せっかく綺麗なアッシュカラーにしても、すぐに色落ちしてしまっては意味がありません。以下ではそんなアッシュカラーの色落ち対策について紹介していきます。
①希望より色を暗めに入れる
色落ちしやすいアッシュカラーは、希望の色より暗めにカラーを入れると、綺麗な色が長続きします。シャンプーや摩擦、紫外線などでどうしてもカラーは色落ちしてしまうため、最初にいれる段階で暗めにいれておくと色落ちもゆっくりに感じられます。
②当日はシャンプーしない
ヘアカラーは染めてからしばらく置いておくと定着しやすくなります。染めた当日から3日ぐらいは色が定着しておらず色落ちしやすいため、できるだけシャンプーは避けましょう。
③カラーシャンプーを使う
ムラサキシャンプーやシルバーシャンプーなど、髪色に合わせたカラーシャンプーを使うことで色落ちを防ぐことができます。
④アウトバストリートメントを使う
アウトバストリートメントを使うことで、髪も潤いドライヤーの熱ダメージから守ることができます。ヘアカラーは熱を与えることですぐ色落ちしてしまうため、ドライヤーを使う場合は必ず保護するようにしましょう。
⑤熱ダメージを与えない
ドライヤーやヘアアイロンなど、熱を与えることでカラーは色落ちしてしまいます。毎日使うとそれだけ色落ちを早めてしまうので、使用はなるべく控えましょう。使う時はトリートメントや、専用のミストなどを使うと色落ちやダメージを軽減することができます。
(ヘアアイロンの使用については以下の記事も参考にしてみてください)
⑥紫外線対策をする
熱ダメージと同じく、紫外線もカラーの色落ちを早めてしまいます。紫外線を浴びると色素が破壊されてしまうため、紫外線の強い日は髪の毛用のUVスプレーなどでしっかり色落ち対策をしましょう。
美容院で失敗しない頼み方&市販で染めるコツ
アッシュグレーの頼み方&市販で染めるコツ
▼美容院での失敗しない頼み方
10トーンのアッシュグレーをオーダー。バージンヘアの人もブリーチなしのアルカリカラーで再現することができます。
▼市販で染める際のポイント
市販のカラー剤で染める際は、塗りムラを作らないように気をつけましょう。髪が長めの方はブラッシングをし、ブロッキングすることで塗りムラを防ぐことができます。
(ヘアカタログサイトで見たい方はこちら)
パルティの泡カラーナチュラルアッシュは、泡で染めるので塗りムラができにくく、不器用な方でも簡単にアッシュに染めることができます。椿オイルをはじめとした5種類のオイルが配合されており、指通りもなめらかな仕上がりです。付属の泡だてネットで泡立てるので、途中で泡がゆるくなっても、もう一度ネットで揉み込めば泡が復活します。
ナチュラルアッシュグレーの頼み方&市販で染めるコツ
▼美容院での失敗しない頼み方
5〜6トーンのアッシュグレーに染めます。グレー味を出すためには赤みを消すことが何よりも重要なので、髪の状態に応じてブルーを混ぜるといいでしょう。
▼市販で染める際のポイント
後頭部など見えにくい部分のムラに注意して染めるようにしましょう。ブロッキングして塗ることで根元などもしっかり染めることができます。もとから髪色が明るかった人などはムラも目立ちやすいので気を付けてくださいね。
(ヘアカタログサイトで見たい方はこちら)
指通りと色持ちにこだわった乳液タイプのヘアカラー。シャンプー後、付属の美容液pHコントローラーを塗布することで髪の内側までケアすることができます。アフターカラートリートメントも付いているため、染め上がりも指通りなめらかです。乳液タイプですが液だれしにくく、不器用な方でも安心して染めることができます。
アッシュブラックの頼み方&市販で染めるコツ
▼美容院での失敗しない頼み方
5〜6トーンのアッシュブラックに染めます。黒髪に近いトーンです。透明感を出すために、髪の状態に合わせてブルーを混ぜて赤みを打ち消すと、綺麗なアッシュブラックに染めることができます。
▼市販で染める際のポイント
市販のカラー剤で染める時は、事前の準備をしっかりと行いましょう。髪をコームでブラッシングし、髪が長い方はブロッキングしておくと塗りムラを防ぐことができます。また室温が低すぎると染まりにくくなるので、室温を20度以上にするか、放置時間を調整するといいでしょう。
(ヘアカタログサイトで見たい方はこちら)
黒髪戻し用のヘアカラーですが、真っ黒ではなくアッシュ系で青みがかった黒に染めることができます。ケア成分や手触りをよくする成分が入っており、染め上がりも艶がありサラサラとした髪に仕上がります。液体タイプですがしっかりと密着したれにくく、セルフでも簡単に染められるようになっています。
アッシュブラウンの頼み方&市販で染めるコツ
▼美容院での失敗しない頼み方
ブリーチはせずアルカリカラーで7〜9トーンのアッシュブラウンに染めます。
▼市販で染める際のポイント
市販のカラー剤で染める際のポイントとしては、染めムラを防ぐために事前準備をしっかりすることです。髪はブラッシングし、髪の長い方はブロッキングで小分けにして薬剤を塗布していくこと。また髪はしっかりと乾いた状態でカラーをすることと、室温を20度以上にすることでしっかり染めることができます。
(ヘアカタログサイトで見たい方はこちら)
ブリーチしながら染める乳液タイプのヘアカラー。発色がよく、ヘアケア成分配合なので指通りもなめらかな仕上がりです。クリーミーな乳液なので短い髪でもたれにくく、セルフカラーが苦手な方でも上手に染めることができます。
ナチュラルアッシュブラウンの頼み方&市販で染めるコツ
▼美容院での失敗しない頼み方
ブリーチなしのアルカリカラーで、6〜7トーンのアッシュブラウンに染めます。
▼市販で染める際のポイント
セルフで染める際の注意点は、染めムラを作らないように事前準備をしっかり行うことです。髪はしっかりとブラッシングし、長い場合はブロッキングで小分けにしておきます。説明書にある放置時間は室温20度〜30度を前提にしているので、室温が低い場合は調整するか、様子を見て放置時間を長めにします。
(ヘアカタログサイトで見たい方はこちら)
ロレアル研究所開発の独自の3Dカラーで、光の当たる角度によって絶妙なニュアンスの出るヘアカラー。髪色を均一に調整するベースカラーと、複数の色を配合したニュアンスカラーが深みと立体感を出してくれます。トリプルケア成分が髪の内側と外側からケアするので、染め上がりも潤ってまとまりのある髪に。さらにアフターカラートリートメントも付いています。
アッシュベージュの頼み方&市販で染めるコツ
▼美容院での失敗しない頼み方
ダブルカラーで染めます。ブリーチで1回明るくしたあと、13〜15トーンのアッシュベージュを。
▼市販で染める際のポイント
市販のヘアカラー剤で染める際のポイントは、均一に染めるために塗りムラを防ぐことです。事前のブラッシングと必要に応じてブロッキングを行うこと、また室温の調整も必要です。室温が20度以下だと染まりにくくなるので、その場合は染まり具合を見つつ放置時間を調整しましょう。
(ヘアカタログサイトで見たい方はこちら)
ライトナー成分による鮮やか発色と、ダメージコート処方でサラサラの仕上がりを叶えたヘアカラー。発色をアップさせるためのヘアーキャップや、汚れを防ぐケープ、アフターカラートリートメントなどセルフでも心強い豊富な付属品がついてきます。
ナチュラルアッシュベージュの頼み方&市販で染めるコツ
▼美容院での失敗しない頼み方
アルカリカラーを使い、ブリーチなしで8トーンのアッシュベージュに染めます。
▼市販で染める際のポイント
セルフで染める際のポイントは、染めムラを防ぐために事前に髪を梳かして絡まりやホコリを取っておくことと、必要に応じて髪を小分けにブロッキングしておくことです。また市販カラーの説明書の放置時間は、20度から30度の室温を想定しているので、室温が低すぎる、または暑すぎる場合は調整しておくといいでしょう。
(ヘアカタログサイトで見たい方はこちら)
髪に密着するこっくりした乳液タイプで、セルフでも色むらができにくいヘアカラー。うるおい成分、つややか成分、色持ち成分など4種のケア成分配合で、染め上がりも艶とうるおいのある仕上がりに。当社比1.5倍のたっぷり容量で、染め残しなく安心してカラーリングすることができます。
ミルクティーアッシュベージュの頼み方&市販で染めるコツ
▼美容院での失敗しない頼み方
15トーンくらいまで髪の状態に合わせてブリーチし、ミルクティーアッシュベージュに染めます。赤味をしっかり消すために、ブルーやパープルなどを混ぜたカラーでベースを作るといいでしょう。
▼市販で染める際のポイント
市販で染める際は、色むらにならないように気をつけましょう。明るいカラーだとよりムラがわかりやすくなります。染める前はコームなどでブラッシングをし、髪の長い方はブロッキングもしておきましょう。染め剤を塗布したあとは、ラップやヘアーキャップなどを使って髪を覆っておくと、頭皮の熱で薬剤が浸透しやすくなります。
(ヘアカタログサイトで見たい方はこちら)
伸びのいいミルクジャムのような乳液タイプのヘアカラー。髪全体、髪の内側まで素早く広がるため、ムラになりにくく染めやすいカラー剤です。赤味の出にくいカラーで発色もよく、4つのヘアケア成分で指通りもなめらかに。カラー剤独特のツンとした匂いもなく、使用後は髪に匂いが残りにくいので匂いに敏感な方でも使いやすい商品です。
ブルーアッシュの頼み方&市販で染めるコツ
▼美容院での失敗しない頼み方
ブリーチなしのアルカリカラーで6〜7トーンのブルーアッシュに染めます。ブルーの色味を強めることで赤味がなくより透明感のあるカラーに仕上がります。
▼市販で染める際のポイント
市販のカラー剤で染める際のポイントは、カラー剤をムラなくなじませることで色ムラを作らないようにすることです。ムラなく塗るためには、事前にきちんとブラッシングして髪の絡まりとホコリをとり、髪が長い場合はブロッキングをして塗り残しがないように塗布することです。また室温が低すぎると染まりにくいので、そこも調整しておくといいでしょう。
(ヘアカタログサイトで見たい方はこちら)
乳液を揉み込むと泡に変化する、泡タイプのヘアカラー。揉み込むだけで泡が全体に行き渡るので、ムラになりにくくセルフでも簡単に染めることができます。発色がよく、色持ち成分配合で綺麗な髪色が長く続きます。ヒマワリやツバキオイルなどの成分が髪をいたわり、またアフターカラー美容液を使うことで指通りもなめらかな仕上がりに。
アッシュグリーンの頼み方&市販で染めるコツ
▼美容院での失敗しない頼み方
12トーンのアッシュグリーンに染めます。元々の髪が明るめの方はアルカリカラーで、暗めの方はブリーチ1回のダブルカラーで染めるといいでしょう。
▼市販で染める際のポイント
セルフで染める際の注意点は、色ムラにならないように気をつけることです。明るめのカラーだとより色ムラがわかりやすくなるので、染める際は注意しましょう。襟足が一番染まりにくく、根元が一番染まりやすいので、染める時は襟足から始めて数分置いてから根元に塗布します。放置する間ラップなどで髪を覆うと、頭皮の熱で染まりやすくなります。
(ヘアカタログサイトで見たい方はこちら)
たっぷりの濃密泡でムラなく染まる、泡タイプのヘアカラーです。ケア成分配合で指通りがよく、しっとりうるおった髪に。透明感と柔らかな質感を表現するために、ブルーやグレーなどの色味をブレンドしています。アフターカラーヘアパックがついており、髪ダメージを最小限に抑えます。
ミントアッシュグリーンの頼み方&市販で染めるコツ
▼美容院での失敗しない頼み方
アルカリカラーで6トーンのミントアッシュグリーンに染めます。
▼市販で染める際のポイント
セルフで染める時は、色ムラができないように事前準備をしっかりします。ホコリや絡まりをとるために必ずブラッシングをし、長さに応じてブロッキングをします。薬剤を塗布したあとはラップなどで髪を覆っておくと熱で染まりやすくなります。
(ヘアカタログサイトで見たい方はこちら)
くし形のノズルが塗りやすいミルキータイプのヘアカラー。サンフラワーオイルが髪配合で、染め上がりも艶のあるサラサラの指通りに仕上がります。
プラチナアッシュグリーンの頼み方&市販で染めるコツ
▼美容院での失敗しない頼み方
ブリーチ2回、ムラサキシャンプーなどで黄ばみを飛ばし、ホワイトアッシュグリーンに染めます。
▼市販で染める際のポイント
市販のカラー剤で染める時は、色ムラにならないように気をつけましょう。コームなどで必ずブラッシングをして絡まりやホコリを取り、必要に応じてブロッキングをして小分けに塗布するといいでしょう。
(ヘアカタログサイトで見たい方はこちら)
(染め方のポイントを動画で見たい方はこちら)
成分の90%がトリートメントでできているヘアカラー。ダメージゼロで様々なカラーを楽しむことができます。市販のトリートメントで薄めれば色味を薄く調整することもできます。
アッシュグレージュの頼み方&市販で染めるコツ
▼美容院での失敗しない頼み方
ブリーチ1回、ダブルカラーで15トーンのアッシュグレージュに染めます。
▼市販で染める際のポイント
アッシュグレージュのような微妙なニュアンスの明るいカラーは色ムラが気になるでしょう。色ムラにならないよう髪が長い場合はブロッキングをして小分けに塗布します。根元が染まりやすく、襟足が染まりにくいため、薬剤を塗る時は襟足から塗っていきます。
(ヘアカタログサイトで見たい方はこちら)
くし形ノズルでムラなく濡れる乳液タイプのヘアカラー。ダブルオイル配合で艶のある美しい発色を叶えます。
アッシュピンクの頼み方&市販で染めるコツ
▼美容院での失敗しない頼み方
アルカリカラーで10〜14トーンのアッシュピンクに染めます。
▼市販で染める際のポイント
セルフで染める場合は、色ムラにならないよう事前準備をしっかりとしておきましょう。髪をブラッシングし、髪の長い方はブロッキングをしておきます。室温が低いと染まりにくくなるので、室温は20度以上になるように設定しましょう。
(ヘアカタログサイトで見たい方はこちら)
ダブルオイル配合で艶やかな発色を叶えるヘアカラー。くし形ノズルで塗りやすく、ミルキータイプの液剤がぴったり密着して浸透します。付属のヘアパックで染め上がりもなめらかでサラサラした手触りに。
ナチュラルピンクアッシュの頼み方&市販で染めるコツ
▼美容院での失敗しない頼み方
アルカリカラーで6〜8トーンのアッシュピンクに染めます。
▼市販で染める際のポイント
市販で染める際は、塗りムラを作らないよう髪がしっかり乾いた状態で行い、ブラッシングでホコリや絡まりをとっておきましょう。髪が長い場合はブロッキングしておくと塗り残しなく綺麗に塗ることができます。
(ヘアカタログサイトで見たい方はこちら)
きめ細かく濃密なホイップでムラなく染められる泡タイプのヘアカラー。はちみつや植物、果物成分配合で艶やかでうるおいのある髪に。色持ち成分も配合で綺麗な髪色が続きます。
アッシュピンクベージュの頼み方&市販で染めるコツ
▼美容院での失敗しない頼み方
ブリーチ1〜2回で16〜17トーンまで明るくしたあと、アッシュピンクベージュに染めます。
▼市販で染める際のポイント
市販のカラー剤を使ってセルフで染める際は、色ムラができないように事前準備をしっかり行います。ホコリや絡みをとるためにブラッシングし、髪が長い方はブロッキングをしてから薬剤を塗りましょう。
(ヘアカタログサイトで見たい方はこちら)
(染め方のポイントを動画で見たい方はこちら)
90%がトリートメントでできているトリートメントヘアカラー。ダメージゼロで様々な髪色を手軽に楽しむことができます。手持ちのトリートメントと混ぜることで色味を調整できるので、鮮やかなカラーも淡いカラーも思いのままに楽しめます。
シルバーアッシュの頼み方&市販で染めるコツ
▼美容院での失敗しない頼み方
ブリーチ1回、ダブルカラーで14〜15トーンのシルバーアッシュに染めます。
▼市販で染める際のポイント
セルフで染める際の注意点として、色ムラにならないよう事前の準備をしっかりしておくことが大切です。ブラッシングをして髪についたホコリや絡まりをとり、髪が長い場合はブロッキングをして小分けに塗ることで塗りムラをなくすことができます。
(ヘアカタログサイトで見たい方はこちら)
ブリーチしながら同時にカラーができるクリームタイプのヘアカラー。トリートメント成分配合で指通りなめらかな仕上がりに。
ホワイトシルバーアッシュの頼み方&市販で染めるコツ
▼美容院での失敗しない頼み方
ブリーチ3回、18〜19トーンのホワイトシルバーアッシュに染めます。
▼市販で染める際のポイント
セルフで染める際は、塗りムラを作らないように気をつけましょう。事前にブラッシングをしてホコリや絡まりを除き、必要に応じてブロッキングしてから薬剤を塗布します。染まりにくい襟足から塗り始め、染まりやすい根元は最後に塗るといいでしょう。
(ヘアカタログサイトで見たい方はこちら)
(染め方のポイントを動画で見たい方はこちら)
高級トリートメントが主成分のトリートメントヘアカラー。髪を修復しながら染められるので、ダメージを気にせず手軽にカラーを楽しめます。手持ちのトリートメントで薄めることで色合いも調整できます。
ブルーシルバーアッシュの頼み方&市販で染めるコツ
▼美容院での失敗しない頼み方
ブリーチ2回、16〜17トーンのブルーシルバーアッシュに染めます。
▼市販で染める際のポイント
市販のカラー剤で染める時は、色ムラを作らないように注意しましょう。事前にきちんとブラッシングをしてホコリや髪の絡まりを取り、髪の長い方はブロッキングして塗ることで塗りムラをなくすことができます。また染まりにくい襟足から始めて、染まりやすい根元を最後に染めると均一な色になりやすいです。
(ヘアカタログサイトで見たい方はこちら)
トリートメント作用のあるヘアカラー。鮮やかな発色と豊富な色展開、なめらかな手触りとツヤ感、そして安全性の面から数多くのセレブにも愛用されています。
スモーキーアッシュの頼み方&市販で染めるコツ
▼美容院での失敗しない頼み方
アルカリカラーで6トーンのスモーキーアッシュに染めます。
▼市販で染める際のポイント
セルフで染める際は、色ムラができないように事前の準備をしっかりと行います。ブラッシングでホコリや絡まりを除去し、必要なブロッキングをして小分けに塗っていくことで塗りムラを避けることができます。また室温が低すぎると染まりにくいので、室温が20度以上になるよう調整しておきましょう。
(ヘアカタログサイトで見たい方はこちら)
短い髪にも使いやすいクリーミーな乳液タイプのヘアカラー。ブリーチしながらカラーするので、高発色が叶います。トリートメント成分配合で髪にうるおいを艶を与え、指通りなめらかな仕上がりに。カラー剤独特のイヤな匂いがせず、マイルドなシトラスが香ります。
ダークアッシュの頼み方&市販で染めるコツ
▼美容院での失敗しない頼み方
アルカリカラーで5〜6トーンのダークアッシュに染めます。
▼市販で染める際のポイント
ポイントとしては、色ムラを作らないように事前にブラッシングをしておくことと、必要に応じてブロッキングを行うことです。また室温が低すぎると染まりにくいため、室温は20度以上になるよう調整しましょう。塗り終わったあとにラップやヘアキャップなどで髪を覆うと、頭皮の熱で染まりやすくなります。
(ヘアカタログサイトで見たい方はこちら)
濃密泡でムラなく染まる泡タイプのヘアカラー。赤味が出にくいカラー設計で、自然で美しいニュアンスカラーが持続します。付属のアフターカラートリートメントでキューティクルを補修し、ダメージを抑えたなめらかな仕上がりに。
サファイアアッシュの頼み方&市販で染めるコツ
▼美容院での失敗しない頼み方
ブリーチ1回、ダブルカラーでサファイアアッシュに染めます。
▼市販で染める際のポイント
セルフで染める際は塗りムラに注意しましょう。ブラッシングして髪の絡まりやホコリを除去し、髪の長い方はブロッキングをしておくと塗りムラを防ぐことができます。また襟足は染まりづらく、根元は染まりやすいので、塗る時は襟足から塗り始めましょう。
(ヘアカタログサイトで見たい方はこちら)
櫛形のノズルで毛先までムラなく染められる乳液タイプのヘアカラー。付属のpHコントロールとアフターカラー美容液で髪の内側までケアします。色持ち成分のダブルアミノ酸配合で、綺麗な髪色が続きます。
シルバーサファイアアッシュの頼み方&市販で染めるコツ
▼美容院での失敗しない頼み方
ブリーチ1〜2回で16〜17トーンまで明るくしたあと、シルバーサファイアアッシュに染めます。
▼市販で染める際のポイント
セルフで染める時は、ブラッシングやブロッキングなどを行っておくと塗りムラになりにくいです。説明書の放置時間は室温20度〜30度を想定しているので、寒すぎたり暑すぎたりする場合は室温を調整しましょう。塗り終わったあとはラップなどで髪を覆っておくと、染まりやすくなるのでおすすめです。
(ヘアカタログサイトで見たい方はこちら)
(染め方のポイントを動画で見たい方はこちら)
90%がトリートメントでできているので、髪を染めながら補修ができる、夢のようなヘアカラー。カラー展開も豊富な上、手持ちのトリートメントで色味を調整できるので、理想の色で自在に染めることができます。
ソニックプラチナアッシュの頼み方&市販で染めるコツ
▼美容院での失敗しない頼み方
ブリーチ3回で明るくし、ソニックプラチナアッシュで染めます。
▼市販で染める際のポイント
まずコームなどで髪を梳かし、絡まりやホコリを除去します。必要に応じてブロッキングしてからカラー剤を塗ると、塗りムラになりにくいです。色をしっかり入れたい場合は塗ったあとにラップやヘアキャプなどで髪を覆っておくと、頭皮の熱でカラーが浸透しやすくなります。
(ヘアカタログサイトで見たい方はこちら)
泡に変化する乳液でムラなく染める泡タイプのヘアカラー。鮮やかな発色でトレンド感ある印象に。アフターカラー美容液つきで艶のあるなめらかな髪に導きます。アットコスメのベストコスメアワードも受賞しています。
ネイビーアッシュの頼み方&市販で染めるコツ
▼美容院での失敗しない頼み方
アルカリカラーで8〜9トーンのネイビーアッシュに染めます。
▼市販で染める際のポイント
市販のカラー剤を使ってセルフで染める際は、色ムラにならないよう事前準備をしっかりします。まず室温が低すぎると染まりにくくなるため、室温は20度以上になるよう調節しましょう。髪はブラッシングと必要に応じてブロッキングを行い、全体に塗り終わったら粗めのコームを1度通します。その後ラップなどで髪を覆うと、熱でカラーが浸透しやすくなります。
(ヘアカタログサイトで見たい方はこちら)
たっぷりの濃密泡でムラなく塗れる泡タイプのヘアカラー。毛髪保護成分配合で毛先まで指通りなめらかな仕上がりに。ブルーやグレーの色味をブレンドし、透明感とやわかな質感を叶えるサロン発想のヘアカラーです。
最新アッシュのヘアカラーででモテるメンズへ
透明感のある艶やかな髪にしてくれるアッシュカラーは、染めるだけで一気に旬顔にしてくれます。年齢やシチュエーションを問わず、暗めから明るめ、ナチュラルからエッジの効いたものまでバリエーションも豊富です。そんな旬のアッシュカラー、これを機会にぜひ挑戦してはどうでしょうか。