ボディメイク

筋トレ

拳立て伏せの効果・メリットは?腕立て伏せとの違い〜やり方まで解説!

2020年08月03日

拳立て伏せは握力強化ではなく、空手や野球において手首を強化する筋トレです。拳ダコができてしまい痛いと感じる人も多いため、やり方や回数を間違えると、毎日続かなくなることも。そこで今回は、拳立て伏せのやり方や効果などを紹介していきます。


【監修】パーソナルトレーナー 高津諭

トレーニング指導歴22年。大阪・兵庫を中心に活動するパーソナルトレーニングを提供しています。現在、全米エクササイズ&スポーツトレーナー協会のマスタートレーナーとして、またJOTスポーツトレーナー学院の校長として後進の育成、指導にも尽力している。HP / ブログ / Twitter

拳立て伏せの回数・セット数や、頻度は?

出典:https://www.pinterest.jp/pin/542120873875565458/

拳立て伏せの正しいやり方とコツ、注意点を理解していただけたと思います。続いて、拳立て伏せは、どのくらいの回数を何セット行うべきなのか、また拳立て伏せを行う適切な頻度を解説します。無理は禁物ですが、継続することが大切です。

(筋トレのセット数・回数については以下の記事も参考にしてみてください。)

まずは10回×3セットから始めてみよう

最初は拳立て伏せを10回、3セット行うところから始めましょう。10回続けることが難しいと感じるようであれば、5回から始めるなど、自分が少し頑張ってできる回数で、3セット行いましょう。慣れてきたと感じたら、5回、または10回ずつ増やしてください。

拳立て伏せは毎日少しずつ継続して

拳立て伏せを行う頻度は、できれば毎日継続することが望ましいです。毎日継続することで、着実に手首や前腕三頭筋を鍛えることができるからです。

しかし、これまでにあまり筋トレを行っていなかった人や、手首の強化を初めて行う人は、手首を痛めてしまったり、疲れが出たりすることがあります。その場合は無理をせず、1日休むなど、自身の体調を見て、できるだけ間を空けずに行いましょう。

(前腕の強化におすすめのリストカールについては以下の記事も参考にしてみてください)

拳立て伏せを行う際の注意点

出典:https://www.pinterest.jp/pin/58265388917656588/

最後に、拳立て伏せを行う際の注意点を解説します。特に、初めて行う人は、まだ拳立て伏せに慣れていないので、注意点をしっかり理解し、無理せず自分のペースで行いましょう。

最初はマットの上などから始める

拳立て伏せは腕立て伏せとは違い、拳を地面に突き立て体を支える筋トレです。そのため、拳にかかる負荷がとても大きく、それにより拳の皮が厚くなることも期待できるのですが、初心者にとっては痛みが伴います。

無理な負荷をかけて手首周辺を痛めてしまわないよう、最初は直に地面で行うのではなく、マットなどの軟らかい場所から始めましょう。拳立て伏せに慣れてきたら、より効果を出すために、地面などの硬い場所で行いましょう。

(手幅を狭くしたプッシュアップについては以下の記事も参考にしてみてください)

手首は必ず垂直に立てる

出典:http://karatesuki.seesaa.net/article/125597543.html

拳立て伏せをする時は、地面に対して手首を垂直になるように置いてください。垂直に立てることで、拳立て伏せの本来の目的である手首の強化を効率的に行う事ができます。

垂直に立てる上で、薬指側の骨と小指側の骨で支えようとする人がいますが、この方法では安定させることが難しいので、薬指や小指を傷めてしまう原因となります。必ず人差し指側の骨と中指側の骨で支えるようにしましょう。

拳立て伏せをしている最中は力を抜かない

拳立て伏せをしばらく行うと、徐々にトレーニングに慣れてきます。すると、拳立て伏せをしている最中に集中力が途切れ、同時に力を軽く抜いてしまう人がいます。しかし、これは非常に危険なのでやめましょう。

拳立て伏せは負荷が強くかかる筋トレです。集中せずに力を抜いてしまうと、体のバランスが崩れ、転倒してしまったり、手首を負傷したりと怪我に繋がる恐れがあります。こうした事態を引き起こさないためにも、1セット終わるまでは集中して行いましょう。