【チーランニング】脚を使わない走り方とは?メリット〜やり方を徹底解説!

チーランニングは太極拳のメソッドを応用したランニング走法です。筋肉だけに頼った走り方ではなく重力を利用しているため、脚や膝に対する負担が減るのが特徴。正しい姿勢を習得するためには、下駄を使った練習も効果的です。チーランニングについて詳しく解説していくので参考にしてください。

監修 |パーソナルトレーナー Riku
instagramTwitterHPTRIGGER POINT Performance Therapy 認定トレーナー2ndpass認定トレーナーBODYBOSS認定トレーナー 法政大学スポーツ健康学部出身。パーソナルトレーナー兼ミラーフイットコンテンツディレクター。2021年6月にパーソナルトレーニングジム『SPICE GYM』を中目黒・恵比寿エリアにて開業予定。王様のブランチなどメディアにも複数出演。お客様のパートナーとして食事管理やトレーニングの指導はもちろんのこと日常生活や仕事での悩みなど身体&精神的な不調に関わることに対してサポート致します。

目次

  1. チーランニングとは?
  2. チーランニングのメカニズム&効果
  3. 地面を受け流すことで疲れない
  4. 脚を使わずスピードアップ
  5. 正しい姿勢で怪我防止に繋がる
  6. チーランニングのやり方
  7. ヒールアップ&ニーダウンを覚える
  8. チーランニングを習得した人の体験談
  9. ふくらはぎの張りがなくなった!
  10. マラソンの概念が変わった!
  11. マラソンが楽しくなった
  12. 効率よくスピードを出せる
  13. チーランニングをマスターして快適な走りに

チーランニングとは?

チーランニングとは太極拳を応用したランニング走法です。実際にチーランニングのチーは気という意味を持ちます。武術繋がりで言えば古武術式の縮地に近いです。チーランニングは重力を活かして走るため、一般的に知られているランニングよりも自分の力を必要としません。つまり脚や膝にかかる負担を軽減できる走法です。

フォーム解説から見たい人はこちら

チーランニングのメカニズム&効果

チーランニングは太極拳を応用した走法のため、身体全体のバランスや重心のバランスが大切になります。正しい姿勢で重力の使い方が分かれば、怪我の防止、走っていて疲れないなど多くのメリットを受けられるのです。

ここではチーランニングで得られる効果とメカニズムを詳しく解説していきます。

地面を受け流すことで疲れない

チーランニングでは身体の使い方を工夫することで重力を利用して走ります。そのため長い距離を走っても身体に負担が少なく疲れません。通常のランニングと違いチーランニングでは前傾をとり、倒れようとする力を使います。そこで地面が向かってくる感覚が生まれるのですが、迫ってくる地面を後ろに受け流すことで衝撃を和らげ筋肉への負担を軽減できるのです。

地面を受け流すというと分かりづらいかもしれませんが、パンチを受け流すことに似ています。例えばパンチを手のひらでそのまま受け止めると痛いですよね?しかし少し引きながら受け流すように受け止めると衝撃は和らぎます。チーランニングの走り方も一緒です。迫ってくる地面を後ろに受け流すように走れば必然的に筋肉への衝撃も和らぎます。

地面を受け流すために重要なのが姿勢の状態と身体の使い方です。倒れるギリギリまで前傾姿勢を取ると足が前に出ます。その状態を繰り返していくだけでスムーズに進んでいけるのです。さらには疲れないためスピードアップも期待できます。一見難しそうですが身体の使い方と姿勢さえ解ってしまえば難しくはありません。

フォーム解説から見たい人はこちら

脚を使わずスピードアップ

チーランニングでは脚の筋肉に頼らないためランニング時のスピードアップにも効果大です。チーランニングでは、お尻の大殿筋やもも裏の筋肉を使います。というのも普段のランニングでは地面を蹴って進む感覚の人が多いと思いますが、その場合かかとから着地するためブレーキがかかります。そうするとその分だけスピード維持に脚の筋肉を使ってしまうのです。

スピード維持をするときに使う筋肉は主にふくらはぎの筋肉です。ふくらはぎの筋肉は小さいため疲れてしまうのは当然の結果と言えるでしょう。しかしチーランニングで足が着く位置は身体の一直線上です。つまり腰よりも後ろに着地するためブレーキがかからなくなります。ブレーキがかからなければ必然的にスピードアップにも繋がるわけです。

さらにチーランニングでブレーキをかけない走り方を習得できれば、全ての筋肉の状態を一定に保つことができます。つまり身体全体の筋肉を均等に使えるため、ランニングを何歳になっても走り続けることができるようになるのです。

正しい姿勢で怪我防止に繋がる

正しい姿勢で走ることにより一部の筋肉への負担が減って怪我の防止に繋がります。チーランニングでの正しい姿勢とは頭から足まで一直線の状態です。正しい姿勢で重要なのはアライメントといい、整列などの意味があります。実際正しい姿勢が取れているランナーはごく稀で、多くは着地で足を八の字に着けてしまう人が多いです。

チーランニングでは身体全体を進行方法に向けて走るのですが、足の向きも例外ではありません。八の字に着地してしまうと、一部の筋肉にだけ負担がかかるためあまり好ましい状態とは言えないのです。八の字着地で走り続けた結果、腸脛靭帯炎、俗にいうランナー膝などの怪我の原因となってしまうことが多くあります。

チーランニングでは足の向きもまっすぐの状態を保って走ることで、足の内側の筋肉が緊張し、内転筋を使っている状態で走ることができます。つまり脚全体の筋肉を使えるようになるため、負担が分散。負担が分散すれば自然と怪我の防止にも繋がっていきます。特にランナー生命を伸ばしたい人には、相性のよい走法です。

(ランニングの正しいフォームについては以下の記事も参考にしてみてください)

ランニングの正しいフォーム!効果倍増で疲れにくい理想の走り方を解説!

チーランニングのやり方

ここからは、チーランニングの具体的なやり方について解説していきます。

▼チーランニングのやり方
①太ももを上げるのではなくかかとを上げていく
②身体を前傾させて前に倒れこんでいく
③重心の真下に足を着地させる

一般的なランニングの場合、太ももを引き上げてかかとを落としていくのが普通ですが、チーランニングでは地面を送るようなイメージでかかとを引き上げていきます。着地するときは足を八の字にするのではなく、真っすぐ前に向けてあげましょう。そうすることで脚全体の筋肉を使うことができ、怪我の防止にも繋がります。

▼チーランニングのコツ
①足は真っすぐ前に向ける
②地面を蹴るのではなく受け流す

チーランニングでは重心の位置が重要です。地面を受け流すためには着地を自分の重心より後ろにするのがコツです。

ヒールアップ&ニーダウンを覚える

チーランニングには基本的な足の使い方として、ヒールアップ&ニーダウンがあります。通常の走法では膝を引き上げるニーアップ&ヒールダウンとなりますが、チーランニングではかかとを引き上げ、膝を下げるヒールアップ&ニーダウンが基本です。

▼ヒールアップ&ニーダウンのやり方
①足を後ろに払うようにかかとを上げる
②膝を下に向ける
③そのままの足で前傾していく

ヒールアップ&ニーダウンができるだけでも、筋肉の使い方に大きな変化があります。今までの走法とヒールアップ&ニーダウンの走法で同じ距離を走り、どちらが疲れるのかを確認してみるのがおすすめです。

(ニーアップのやり方については以下の記事も参考にしてみてください)

ニーアップのやり方!自宅で短期間で痩せられる有酸素運動のコツを大公開

チーランニングを習得した人の体験談

チーランニングを習得した人の体験談を紹介します。まだまだメジャーではないチーランニングですが、実際に講習を受けた人のほとんどが絶賛しています。特にマラソンが辛いものだと感じている人からの喜びの声が大きいです。

ふくらはぎの張りがなくなった!

翌日これを意識して走ったら、いつものようなふくらはぎやアキレス腱の張りは一切ありませんでした。

いつも悩まされていた、ふくらはぎやアキレス腱の張りがなかったとあります。

マラソンの概念が変わった!

このチーランニング、かなりやばいです!

言葉だけでは言い表せられないですが、とにかく今までのマラソンの概念ががらりと変わる考え方でした。

チーランニングは、マラソンの概念が変わるほどの走り方と評価されています。ここまで絶賛されると、試したくなります。

マラソンが楽しくなった

苦しかったマラソン、ランニングが、さらに楽しくなってきて
受講して本当によかった、と思いました。

マラソンは苦しいものという印象もあるでしょう。しかしチーランニングを行うことで、マラソンを楽しめることができるようになります。

効率よくスピードを出せる

驚いたのは自分の体感スピードと実際のスピードとのギャップ。体感スピードよりも実際のスピードの方がかなり速いんです。それだけ身体が効率よく使われていると言うことなのでしょう。他にもとても言葉では説明出来ない内容満載!

スピードを出して走れるため、タイムを重視するランナーはぜひ習得したいです。

一定テンポで走るとロスや疲労度が少ないとも聞きますし、これからも活用していきたいと思います。

身体が効率良く使われるので、疲労も抑えられます。

チーランニングをマスターして快適な走りに

チーランニングは実践を繰り返して会得していくため、文章だけでは少しイメージしづらいかもしれません。しかし会得できればランニングのスピードアップ、身体への負担を減らして怪我防止など非常にメリットの多い走法です。

またいつもの走り方とは異なるため、自然と行えるようになるまで多くの時間を必要とします。講師も国内で1人のみのため直接指導を受けるのは難しい場合もあるでしょう。大会の後などに講習会を行うこともあるので、機会があれば参加してみるのもありです!