南野陽子の髪型!金髪・シルバーにした理由は?ショート〜ロングのオーダー方法まで!
ドラマ「スケバン刑事」でトップアイドルになった南野陽子。現在も「半沢直樹」や映画などでも活躍中ですが2021年、南野陽子の髪型がパーマをかけた金髪だと話題に。この記事では、南野陽子の髪型【ショート】【ミディアム】【ロング】をオーダー方法まで解説します。
目次
- 【2021最新】南野陽子の髪型を大特集!髪色を大胆チェンジで話題に!?
- 金髪×ローポニーテール
- ストレートミディアム
- 南野陽子の髪型【ショート編】
- マッシュショート【南野陽子の髪型】
- ショート×パーマ【南野陽子の髪型】
- ボブ×レイヤー×カール【南野陽子の髪型】
- ショート×フラッフィヘア【南野陽子の髪型】
- ボブ×カール×トサカ前髪【南野陽子の髪型】
- 南野陽子の髪型【ミディアム編】
- ミディアム×アップ【南野陽子の髪型】
- ハーフアップ【南野陽子の髪型】
- くびれミディアム【南野陽子の髪型】
- 立ち上げ前髪×耳かけ【南野陽子の髪型】
- ローポニーテール【南野陽子の髪型】
- 南野陽子の髪型【ロング編】
- ぱっつん前髪×ハーフアップ【南野陽子の髪型】
- リバース巻き【南野陽子の髪型】
- ソバージュ【南野陽子の髪型】
- パーマ×まとめ髪【南野陽子の髪型】
- はいからさんハーフアップ【南野陽子の髪型】
- おさげ×ツインテール【南野陽子の髪型】
- サイド三つ編み【南野陽子の髪型】
- スパイラルパーマ【南野陽子の髪型】
- シンデレラ風アップ【南野陽子の髪型】
- レイヤーパーマ【南野陽子の髪型】
- 南野陽子の髪型の失敗しないオーダー方法&セット
- マッシュショートの頼み方&セット方法
- ショート×パーマの頼み方&セット方法
- ボブ×レイヤー×カールの頼み方&セット方法
- ショート×フラッフィヘアの頼み方&セット方法
- ボブ×カール×トサカ前髪の頼み方&セット方法
- ミディアム×アップの頼み方&セット方法
- ハーフアップの頼み方&セット方法
- くびれミディアムの頼み方&セット方法
- 立ち上げ前髪×耳かけの頼み方&セット方法
- ローポニーテールの頼み方&セット方法
- ぱっつん前髪×ハーフアップの頼み方&セット方法
- リバース巻きの頼み方&セット方法
- ソバージュの頼み方&セット方法
- パーマ×まとめ髪の頼み方&セット方法
- はいからさんハーフアップの頼み方&セット方法
- おさげ×ツインテールの頼み方&セット方法
- サイド三つ編みの頼み方&セット方法
- スパイラルパーマの頼み方&セット方法
- シンデレラ風アップの頼み方&セット方法
- レイヤー×パーマの頼み方&セット方法
- 南野陽子風の一般人の髪型
- 南野陽子風ショート×フラッフィヘア
- 南野陽子風レイヤー×カール
- 南野陽子風ボブ×カール×トサカ前髪
- 南野陽子風はいからさんハーフアップ
- 南野陽子風シンデレラアップ
- 南野陽子の髪型を真似て男ウケを狙おう!
【2021最新】南野陽子の髪型を大特集!髪色を大胆チェンジで話題に!?
1985年の18歳の誕生日に「恥ずかしすぎて」で歌手デビューした南野陽子。1986年にファーストアルバム「ジェラート」を発売。その後も「スケバン刑事Ⅱ」で主役の麻宮サキを演じて、一躍トップアイドルになりました。「なんの」の愛称で呼ばれ、「話しかけたかった」「はいからさんが通る」「吐息でネット。」など数多くのヒット曲を出しました。
そんな「なんの」が2021年5月に公開された映画「いのちの停車場」の完成披露試写会に金髪の髪色にして登場し、その後もドラマ「ネメシス」ではグレイヘアに大変身。この南野陽子の髪色の急変に、視聴者の間では白髪を隠すために染めたのかと大騒ぎするほど話題になったのです。
2021年現在、54歳となった南野陽子は今までも色んな髪型をしてきました。デビュー当時の昔から最新の髪型や髪色まで、南野陽子のヘアスタイルを大特集!懐かしい80年代の画像や最新の画像まで、南野陽子を詳しく紹介します。まずは南野陽子の最新の髪型から見ていきましょう。
(永作博美の髪型については次の記事を参考にしてみてください)
金髪×ローポニーテール
2021年4月に行われた「いのちの停車場」の完成披露試写会では、髪色が北欧美女風の透き通るような金髪のローポニーテールで登場。南野陽子の突然の変わりように会場がどよめいたほどでした。南野陽子が金髪にしたことは役作りのためだといった話があります。
5月23日から放送されたドラマ「ネメシス」では、南野陽子は元凄腕詐欺師のマジシャン役を演じました。この役では年齢不詳の詐欺師でありマジシャンという役で、おばあさんに変装するシーンもあることから、色々と怪しい雰囲気を出すために髪色を変えたと言っています。
ストレートミディアム
2021年10月24日にYBSラジオ「909MusicHourz」のスペシャルパーソナリティとして、南野陽子が生出演。この時は、ミディアムのストレートヘアをしていました。ラジオ放送では、アイドル時代や大河ドラマの話、名曲など盛りだくさんでした。
南野陽子の髪型【ショート編】
南野陽子というと、ミディアムやロングへあのイメージが強いですが、ショートヘアのころもありました。一度ショートヘアにすると、髪が伸びるまでに時間がかかってしまいます。おしゃれな南野陽子はロングからショートにするなど、思い切ったイメチェンをすることもありました。そんな南野陽子の髪型を、まずはショートヘアから見ていきましょう。
マッシュショート【南野陽子の髪型】
1989年11月リリースした16枚目のシングル「フィルムの向こう側」は、CHAGE&ASKAの飛鳥涼が作詞・作曲を担当しています。当時南野陽子は22歳で、髪型はショートヘアでした。斜めバングのマッシュショート姿は、とても愛くるしいです。チャームポイントのほくろが、笑顔をより引き立てています。
またこの頃の南野陽子は、1989年・1990年と2年連続「24時間テレビ」のチャリティー・パーソナリティを務め、自身の曲である「思いのままに」が番組のメインテーマ曲として使われていました。
当時の髪型は、斜めバングを巻いて流していて、ふんわりとボリュームを出しています。黒髪の髪色で、ショートヘアが清楚な「純だね、陽子」というキャッチコピーに合いました。ショートヘアはどこかボーイッシュなイメージにもなりますが、もちろんワンピースなどのスカートにもマッチします。南野陽子のショートは、ガーリーなイメージにピッタリです。
「フィルムの向こう側」のシングルには、ローマで撮影された8センチシングルサイズにミニ写真集付きでした。シングルジャケットの撮影の時はロングヘアでしたが、ドラマ「あいつがトラブル」の撮影のため長い髪を切り、テレビなどで「フィルムの向こう側」を歌う時にはショートヘアで歌っていました。
「フィルムの向こう側」が発売した2日後には、8枚目のスタジオ・アルバム「Dear Christmas」が発売。このアルバム写真も「フィルムの向こう側」のジャケットと同じくイタリアにて撮影を行いました。
ショート×パーマ【南野陽子の髪型】
2017年放送の「秘密のケンミンSHOW」にゲストとして登場した南野陽子の髪型は、ショートヘアにパーマをあてていました。髪色も明るめのブラウン、前髪も長めで全体的に落ち着いたボリュームがあり大人の女性の魅力があります。
サイドから見ても流れる毛先がとてもきれいで、当時50歳でしたがとても見えないほど若く見えかわいらしい印象です。年齢を重ねることで髪のボリュームがなくなってくる人もいますが、パーマをかけることで髪のボリューム不足をカバーできます。
ボブ×レイヤー×カール【南野陽子の髪型】
レイヤーを入れて動きを出した、南野陽子のショートボブです。毛先をワンカールにして、サイドは後ろへと流すようにしています。深めの前髪やサイドをリバースすることで、すっきりとしたフェイスラインに見えます。
2017年に自身のオリジナルブランド「Actress Princess」の新作公開の案内を、公式Facebookでお知らせしました。女優や歌手だけでなく、洋服のデザインなどでも活躍している南野陽子。QVCで取り扱っていて、フェミニンでキレイ目なデザインが多いです。
ショート×フラッフィヘア【南野陽子の髪型】
1989年12月~1990年3月にフジテレビで放送した「あいつがトラブル」で、南野陽子は女刑事役を務めました。番組当初はショートヘアでしたが、後半からは強めのパーマをかけてフラッフィヘアになりました。
南野陽子のフラッフィヘアは1992年まで20代男性向けに発行していた「GORO」の表紙を飾ったり、ヘアカタログにも掲載されました。パーマは長い髪にかけるソバージュが流行っていましたが、ショートヘアでのきつめのパーマスタイルは珍しかったのではないでしょうか。
ボブ×カール×トサカ前髪【南野陽子の髪型】
2016年にCD「NANNO Singles Collection 1985〜1991 +1」のジャケットではボブ×カールヘアでした。ふんわりとした柔らかい印象があって、かわいらしいです。この画像は1988年リリースした「吐息でネット。」の別カットを使っています。
「吐息でネット。」は1988年カネボウ春のイメージソングとしてCMに起用されました。また「楽園のdoor」から6作連続でオリコン1位となり、シングル30.4万枚の最大の売り上げをマークしました。
もう一つの特徴としては、80年代に流行っていたヘアスタイルでトサカ前髪をしています。トサカ前髪はカーラーで前髪を外巻きにして立ち上げる髪型です。南野陽子のトサカ前髪は大きめのロットで外巻きをしてふんわり感を出し、前髪の半分をおろしてカールしています。
南野陽子の髪型【ミディアム編】
幾度となくショートヘアやロングヘアを楽しんでいる南野陽子です。ばっさり切っても髪の毛が伸びるのが早いので、一か月で2cm伸びます。再びロングヘアにするため伸ばしている途中のミディアムヘアは、どんな髪型をしていたのでしょうか。南野陽子のミディアムヘアにも注目してみましょう。
ミディアム×アップ【南野陽子の髪型】
1988年にリリースした「秋からも、そばにいて」は、2番目にヒットした曲になりました。ジャケットではこの曲のイメージに合う和服でのアップヘアでした。南野陽子はおでこが広めですが、この時の前髪はおろして軽くカールさせています。
ラフにまとめたアップヘアでおくれ毛を出したことで、元気でかわいらしいイメージのある南野陽子が、しっとりとした大人の色気が出ていました。サイドをラフにすることで老けて見えがちになることをカバーすることができます。
ハーフアップ【南野陽子の髪型】
2020年の「世界さまぁ〜リゾート」にゲスト出演した南野陽子です。この時の南野陽子は、肩ほどのミディアムヘアでシンプルにハールアップをしていました。ハーフアップにする時、ぺたんこになりやすいですが、手ぐしで髪をかき集めることでトップやサイドが潰れることなくボリュームを出せます。
南野陽子が「世界さまぁ〜リゾート」に出演した頃は、同じTBSで放送していた「半沢直樹」の第1話~第4話まで出演していました。この時の役では、ねっとりとした関西弁で悪役を演じ、南野陽子の再ブレイクかと言われたほどです。
(石田ゆり子の髪型については次の記事を参考にしてみてください)
くびれミディアム【南野陽子の髪型】
2019年に放送した「相棒」では、南野陽子は怪奇現象におびえる主婦役として登場。この時のヘアスタイルは、レイヤーで動きと立体感を出したくびれミディアムでした。柔らかい自然な動きが、50代の女性らしいです。
歳を重ねてからの南野陽子は、長い前髪を流すヘアスタイルをよく見かけます。「相棒」に出演した時の前髪は、眉にかかる程度の長さでした。流しバングも素敵ですが、前髪を下ろすことで優しく明るい表情になりました。
立ち上げ前髪×耳かけ【南野陽子の髪型】
2021年公開の映画「いのちの停車場」の記者会見に出席した南野陽子は、前髪を立ち上げてサイドの髪を耳にかけた髪型をしていました。この作品では小児がんを患う子をもつ母親の役を演じ、見ている人の涙を誘うほどの演技を披露しました。
重めのミディアムのボブスタイルになるので、スタイリングがしやすいのが特徴。カットで乾かすだけでも丸くなるようになりますが、パーマをかけるとよりスタイリングがしやすくなります。長い前髪は重くなりがちですが、根元から立ち上げることで顔全体がパっと華やかになります。
ローポニーテール【南野陽子の髪型】
2021年4月に行われた「いのちの停車場」の完成披露試写会では、髪色が金髪のローポニーテールでした。金髪になった南野陽子を見てTwitterやインスタなどSNSでは、マリリンモンローのようだといった好評の声や実年齢よりも老けて見える、金髪ではなくグレイヘアではないかと否定する声も。
この髪色は「いのちの停車場」の完成披露試写会だけのために染めたわけでなかったようです。金髪の髪色の姿は試写会だけでなく、後日放送された「しゃべくり007」でも見られました。
南野陽子の髪型【ロング編】
南野陽子といって誰もが印象深いのが、大人気ドラマ「スケバン刑事Ⅱ少女鉄仮面伝説」です。かわいらしい顔とセーラー服・ヨーヨーを持つ姿が、今でも脳裏に鮮明に焼き付いている人もいるのではないでしょうか。当時もロングヘアだった南野陽子ですが、他にはどのようなヘアスタイルをしていたのかを調査しました。
ぱっつん前髪×ハーフアップ【南野陽子の髪型】
1985年に放送開始となった「スケバン刑事Ⅱ少女鉄仮面伝説」では、主人公の二代目麻宮サキを演じた南野陽子。ドラマでは、幼少期から鉄仮面を被って学校に登校する少女といったところから始まりました。2代目麻宮サキ役のトレードマークでもあるヘアスタイルは、ぱっつん前髪とストレートのハーフアップ。当時の女の子は憧れて真似をする人も多かったです。
スケバン刑事ではヨーヨーで桜の代紋を見せ、敵と戦う女子高校生がかっこよかったです。当時のドラマもとても人気があり、最終話の第42話では最高視聴率の19.1%を獲得しました。主題歌には「悲しみモニュメント」「風のマドリガル」を、挿入歌には「さよならのめまい」が使われていました。
リバース巻き【南野陽子の髪型】
スケバン刑事Ⅱでは、ハーフアップだけでなく髪をおろしてリバース巻きをしている姿もありました。サイドを後方へカールをつけて流すスタイルは、当時流行った松田聖子の「聖子ちゃんヘア」と似ています。
南野陽子のリバース巻きはサイドのみを流しているので、全体的のボリュームは抑えながらも顔周りがすっきりと見えます。シンプルなヘアスタイルですが、顔の表情がはっきりと見えるので明るく見えるのもポイントです。
ソバージュ【南野陽子の髪型】
1987年リリース「楽園のDoor」のジャケットでは、ソバージュ姿の写真が使われていました。この「楽園のDoor」は、劇場版「スケバン刑事」の主題歌として採用。この曲で自身初のオリコン1位を獲得し、「ザ・ベストテン」や「歌のトップテン」が3位以内のランクインをしました。
80年代に流行したソバージュは、根元からしっかり巻いた細かいウェーブヘアです。ワイルドな印象もありつつ、波を打つような髪の流れが女性らしらを感じさせます。南野陽子の初々しい表情で、きつくなりがちな印象も軽減されていますね。
パーマ×まとめ髪【南野陽子の髪型】
1989年7月12日リリースされた7枚目のアルバム「GAUCHE」。ふわふわしたパーマヘアをまとめ髪にしたヘアスタイルが、ジャケット写真に使われています。このアルバムには、自身が初めて作詞をした「トラブルメーカー」が収録されています。
「スケバン刑事」の出演で、ストレートの髪をまとめ髪にしている印象が強い南野陽子です。ストレートのまとめ髪は清楚でおとなしい印象になりがちですが、パーマをかけていることで清楚なイメージを残しつつも、パっと華やかさが出て女性らしさがアップします。
はいからさんハーフアップ【南野陽子の髪型】
「スケバン刑事」だけでなく、南野陽子がブレイクしたのは「はいからさんが通る」もあります。「はいからさんが通る」は、大正時代を舞台としたラブコメ少女漫画がブームでした。この漫画を原作としアニメや映画、舞台やドラマ化などするほどの人気作品です。南野陽子は映画「はいからさんが通る」で主演をし、主題歌にも使われました。
1988年には南野陽子主演3作目の「菩提樹 リンデンバウム」が公開。この映画では12枚目のシングル「あなたを愛したい」が主題歌となりました。
1987年12月にリリースされた10枚目のシングル「はいからさんが通る」は、「吐息でネット」「秋からも、そばにいて」に次いで3番目となるシングル売り上げ27万枚と大ヒット曲となりました。「はいからさんが通る」ブームは漫画やシングルだけではなく、南野陽子の髪型や衣装にも注目されたました。
「はいからさんが通る」の舞台となる大正時代は、女袴をはいて大きなリボンをつけたハーフアップ、靴はブーツをはいているといった和と洋のミックスされたスタイルがありました。南野陽子が映画でこのスタイルをすることで、昭和の女子大生が卒業式で袴を着用するようになり、全国的に広がったのです。
おさげ×ツインテール【南野陽子の髪型】
男性向けアイドルマガジン「BOMB!」の1987年2月号には、南野陽子がおさげをしたツインテールで、同年1月に発売された「楽園のdoor」の特集でした。黒髪の髪色におさげをしたツインテール、大きめのハットをかぶった姿は、南野陽子のあどけなさが引き出されてとてもかわいいです。
おさげツインテールだけだと幼く見えてしまい、大人の女性はなかなかすることができず控えがちなヘアスタイルです。そこに大きめのハットなどの帽子をかぶったり、ヘアアクセサリーなどをを使うことで、大人にも似合うヘアスタイルになります。
サイド三つ編み【南野陽子の髪型】
総合男性誌「GORO」の1987年1月1日号の表紙を飾った南野陽子。この時の髪型は、サイドで一本にまとめた三つ編み姿でした。この雑誌が発行される前年では、人気ドラマ「スケバン刑事Ⅱ」が終了し、歌手としては「悲しみのモニュメント」「風のマドリガル」「接近 (アプローチ)」などがリリースされました。
「接近 (アプローチ)」はフジテレビ系月曜ドラマランド「時をかける少女」に出演した時のエンディングテーマになっていて、2005年発売した「NANNO BOX」に収録しています。
(原田知世の髪型については次の記事を参考にしてみてください)
子供っぽいイメージになりやすい三つ編みですが、一本で編んだり編む位置を変えることで印象が変わってきます。一本で編んだ三つ編みをサイドから出すことで、大人ガーリーに大変身。三つ編みも少し崩しすと、ふんわりと柔らかい演出もできる簡単ヘアアレンジになります。
スパイラルパーマ【南野陽子の髪型】
2011年に放送したNHKドラマ「フェイク 京都美術事件絵巻」では、ロングヘアにスパイラルパーマをかけていました。パーマをかけることはあっても、ここまでのハード系はありません。
2010年にデビュー25周年を迎えた南野陽子は、自身初の美容エッセイ「Beauty Book」を出しました。メイクも約9割自分でやっているという南野陽子。派手な印象になるスパイラルパーマも、メイクで上手になじんでいます。エッセイ本の他にも、写真集もとても人気がありました。
シンデレラ風アップ【南野陽子の髪型】
2016年にはデビュー30周年コンサートが行われ、デビュー30周年アニバーサリーイヤーを締めくくるコンサートとして、今年6月に千葉・舞浜アンフィシアターで行われた時にはシンデレラの姿で登場しました。
女性なら誰もが憧れるプリンセス・シンデレラの舞踏会のアップは、ドレスに良く合います。パーティーはもちろん、大振りのティアラを添えれば結婚式のウェディングドレスにも合って、とても華やかな主役となります。
レイヤーパーマ【南野陽子の髪型】
2007年、深夜に朝日放送テレビで放送していた「初恋net.com~忘れられない恋のうた~」のepisode.1で出演。この番組は、ラジオドラマとして放送したものを、映像化にしたものでした。この頃の南野陽子は、レイヤーを入れ毛先にパーマをかけていました。
ロングヘアは髪の量が多くなるため、とても重たい印象になりがちです。レイヤーを入れて毛先の動きを出すことで軽い雰囲気になります。またレイヤーカットとパーマの愛称は抜群で、スタイリングもとても楽になります。
南野陽子の髪型の失敗しないオーダー方法&セット
数々のヒット曲を出し、今現在も南野陽子の曲はYouTubeにアップされるほど、人気は衰えていません。デビュー30周年を迎え素敵なヘアスタイルを楽しみ、とても50歳過ぎているようには見えず、若い頃から色んな髪型をしてきましたが、どれも素敵です。ここからは南野陽子の髪型のオーダー方法を紹介します。是非参考にしてみてください。
マッシュショートの頼み方&セット方法
マッシュショートは頭の丸みを生かし、マッシュルームのようなコロンとしたシルエットをしたショートヘアになります。そのため、頭や顔の大きい人にはあまりおすすめしません。髪がとても短くなり首や顔が露出するので、首が細い人や目鼻がはっきりとしている人はマッシュショートが際立ち似合います。
▼美容院での失敗しない頼み方
マッシュショートは、全体のシルエットが重要になります。前髪は奥行きを多くとってもらって目にかかるくらいにやや重めに。前髪からもみあげにむかって丸くラウンドさせるようにして、サイドの髪を耳に少しかかるくらいにしてもらいましょう。襟足はかりあげず、全体的に丸いシルエットになるように仕上げてもらいます。
▼セット・スタイリングの手順
①ヘアバームを少量手にとり、手のひらで温めながら伸ばして馴染ませる
②バック・サイドの下から上にむかってふんわりとさせるようにつけていく
③残ったヘアバームで表面や前髪を整える
(安田成美の髪型については次の記事を参考にしてみてください)
ショート×パーマの頼み方&セット方法
ショートヘアでパーマをかけると、髪の量が少なく短いために広がってしまいます。パーマをかけると華やかになるので、顔立ちが薄い人は前髪を下ろすことで目鼻がはっきりします。また髪の毛が硬い人は、パーマをかけることでボリュームが出やすくなりやすいです。その場合にはレイヤーなどを入れて、髪の量を調整してもらいましょう。
▼美容院での失敗しない頼み方
ベースをひし形のショートボブにしてもらい、襟足は肩につくかつかないくらいにカットします。動きを出すために毛先にレイヤーを入れてもらいましょう。襟足をくびれやすくするため、エアリー感を出す外巻きパーマをかけます。
▼セット・スタイリングの手順
①髪全体をラフにしっとりするくらいまで乾かす
②ヘアワックスを手に取り、指先まで温めながら伸ばす
③下から上にむかってもみ込むようにワックスをつける
④指先を使って束感と空気感を出す
ボブ×レイヤー×カールの頼み方&セット方法
どの年代にも人気のあるボブ。ボブは顔の輪郭をカバーするのが難しいので、丸顔や面長タイプの人は縦のラインやサイドのボリュームを出すなどの工夫をしましょう。また頭の大きい人は、ボブをすることでボリュームが出るため、更に大きく見えることも。思い切って短めにすることですっきりと見えます。
▼美容院での失敗しない頼み方
一般的なボブの長さと言われる、あご下から肩上の中間くらいでカットしてもらいます。前髪はサイドに流せるよう、目の下くらいの長めに。クールな印象になるよう少し前下がりにして、毛先にはレイヤーを入れて動きを出します。
▼セット・スタイリングの手順
①毛先のみを全体的に内巻きでワンカールする
②サイドを少量の毛束を取りながら外巻きする
③ワックスを手に伸ばし毛先につける
ショート×フラッフィヘアの頼み方&セット方法
小顔に見えるフレンチボブでくるくるとしたフラッフィパーマをかけています。この髪型は、毛量が少ない人以外はどのタイプにも合います。くしゃっとした質感のパーマをかけることで、くせ毛の人は髪質改善にもなるのでおすすめです。
▼美容院での失敗しない頼み方
カットはあごより上のフレンチボブベースにします。前髪はパーマで上がりすぎないように、厚めで目にかかるくらいの長さにしましょう。パーマはフラッフィで根元からしっかりとかけます。
▼セット・スタイリングの手順
①全体を軽く水で濡らした後、ミストを吹きかけて手ぐしでくしゅくしゅともみこむ
②前髪からざっくりと8:2で分ける。少ない方の前髪を耳かけして完成
ボブ×カール×トサカ前髪の頼み方&セット方法
カールでふんわりさせたボブに、トサカ前髪でボリュームをつけた髪型です。トサカ前髪とは、今でいう立ち上げていないシースルーバングのこと。顔のバランスの良い卵型やおでこが狭い人に似合うスタイルとなります。前髪が似合いにくい面長タイプは、前髪の量を多くし重めにすることでカバーできます。
▼美容院での失敗しない頼み方
ベースをあごのラインでワンレングスにカット。前髪は眉にかかるくらいでシースルーに切ります。パーマはソバージュ系のミックスカールにしましょう。
▼セット・スタイリングの手順
①水やスタイリング剤で髪を濡らしパーマ部にオイルを塗って乾かす
②軽くスプレーをかけおろす前髪と立ち上げる前髪とに分ける
③下す前髪に大きいカーラーを使って内巻きに巻く
④立ち上げる前髪を上と左右の3等分に分けて小さいカーラーで外巻きに巻く
⑤すべて巻き終えたらスプレーをかけてドライヤーで乾かす
⑥立ち上げた前髪をコームで逆毛を作りしっかり立てる
⑦サイドの髪を外側に抑えながらスプレーをし立ち上げる
⑧全体的にスプレーをかけ固める
(セット・スタイリング方法を動画で見たい方はこちら)
ミディアム×アップの頼み方&セット方法
手ぐしでざっくりとまとめあげた、シンプルなアップスタイルです。ふんわりとしたアップヘアにするため、パーマやカールをするようにすると素敵です。髪をアップにするため、顔全体が見えたり頭の形がはっきりとするので、顔の大きい人は絶壁の人はあまりおすすめしません。その場合には、サイドの髪をおろしたり、パーマをかけてボリュームを出すことでカバーできます。
▼美容院での失敗しない頼み方
南野陽子のアップは、パーマをかけた状態でアレンジしています。前髪は眉下程度に真っすぐ、顔周りはあごの辺りでカットしてもらいましょう。バックは肩下くらいに揃えます。自分でカールを作れない人は、ふんわりカールになるコスメパーマをかけるとスタイリングが楽です。
▼セット・スタイリングの手順
①左右バックサイド・左右サイド・バックを後ろにむかって縦巻きする
②左右バックサイドとバックの毛束の間をそれぞれ前にむかって縦巻きする
③左右サイドの毛束を前にむかって縦巻きする
④巻いたカールを解いてふんわりさせる
⑤トップのふんわりさせたい部分にピンで仮止めする
⑥サイドと襟足の髪を残してトップの毛束をゴムで一つにまとめる
⑦左右の襟足をロープ編みして毛束を引き出しそれぞれゴムで留める
⑧トップをロープ編みして毛束を引き出しゴムで留め丸めてピンで留める
⑨左右のロープ編みをトップの土台にアレンジスティックを使って入れ込んでピンで留める
⑩左右サイドの髪をそれぞれロープ編みにして毛束を引き出しゴムで留める
⑪それぞれの毛束をシニヨンの下からアレンジスティックを使って入れ込んでピンで留める
(セット・スタイリング方法を動画で見たい人はこちら)
ハーフアップの頼み方&セット方法
シンプルなヘアアレンジの一つとして、ハーフアップがあります。ハーフアップは女性らしく清楚に見えることから人気がある髪型です。顔の輪郭が隠しづらいヘアスタイルなので、丸顔や面長タイプはサイドや前髪をおろすなど、工夫することで似合うようになります。
▼美容院での失敗しない頼み方
髪の長さは鎖骨くらいの長さで切り、レイヤーで軽さを入れます。前髪は後ろにまとめられるようにあごくらいの長さにしましょう。
▼セット・スタイリングの手順
①毛先をアイロンでカールを作る
②前髪は7:3ほどで分けておく
③耳上から後頭部の後ろにむかって前髪ごとくしを使ってまとめる
くびれミディアムの頼み方&セット方法
くびれミディアムは美人印象を高めてくれるヘアスタイルです。くびれミディアムはどの髪質や顔型にも合う髪型です。特にフェイスラインが気になる丸顔・面長タイプは、立体感が出るくびれによってカバーできるのでおすすめです。
▼美容院での失敗しない頼み方
髪の長さは肩下10cmくらいにし、前髪は眉にかかるくらいにカット。トップはレイヤーを入れてくびれフォムルになるようにしてもらいます。毛先は外はねになるワンカールパーマをかけましょう。パーマはかけず自分でカールを作ってもいいですね。
▼セット・スタイリングの手順
①こめかみから上下にざっくりとブロッキングする
②分けた下の髪を更に左右に分けそれぞれS字カールする
③上の髪を右2つ左2つの計4ブロックに分ける
④右前と後ろをそれぞれS字カールする
⑤顔周りの毛束の中間くらいだけを外巻きする
⑥同様に左側もS字カールと外巻きをする
⑦軽めの仕上がりになるバームを手に伸ばし下から上にむかって握るように揉みこむ
⑧分け目をずらしてバランスを整える
(セット・スタイリング方法を動画で見たい人はこちら)
立ち上げ前髪×耳かけの頼み方&セット方法
前髪を立ち上げることで、顔の表情がはっきりとし明るく見えます。サイドの髪を耳にかけることで、より一層華やかな大人の女性の印象になります。この髪型は顔全体を出すため、輪郭が気になる丸顔タイプにはおすすめしません。また童顔の人もちぐはぐな印象になりがちです。
▼美容院での失敗しない頼み方
バックやサイドは肩下10cm程度にし、前髪はあごくらいの長めにカット。髪はミックス巻きやパーマをかけるなどで、カールをつけましょう。顔周りに動きを出すように、軽くレイヤーカットを入れます。
▼セット・スタイリングの手順
①前髪の根元を中心に濡らす
②分けたい方向とは逆に前髪を分ける
③ドライヤーで根元を立ち上げるように乾かす
④冷風をあてる
⑤分けたい方法へ前髪を戻す
⑥ワックスを下から立ち上げながらつける
(セット・スタイリング方法を動画で見たい人はこちら)
ローポニーテールの頼み方&セット方法
ローポニーテールは、髪を後ろに一つにまとめたシンプルな髪型です。ポニーテールも結ぶ高さによって、見た目の印象がかなり変わってきます。まとめ髪で顔の形が気になる丸顔・面長タイプの人は、サイドや前髪でカバーを。頭の形が出るスタイルでもあるので、絶壁の人はトップの髪を引き出しでボリュームをつけるといいです。
▼美容院での失敗しない頼み方
髪は一つにまとめられるようにほぼ段は入れないように、肩下くらいに切ります。前髪もほぼ作らずあごくらいの長めにすると、一緒にまとめやすくなります。アイロンでカールを作るのが苦手な人は、パーマをかけておくと朝が楽です。
▼セット・スタイリングの手順
①トップの分け目をコームの柄でジグザグにしぼかす
②手で髪を集めながら襟足くらいでゴムを使い束ねる
③ゴムを抑えながら少しずつ髪を引き出す
④束ねた毛束を上下2つに分ける
⑤分けた上の毛束を仮止めする
⑥下の毛束の左右をアイロンで内巻きにし下の毛束はランダムに巻く
⑦上の毛束をおろし、左右を外巻きで巻き下の毛束はランダムに巻く
⑧冷めたらブラッシングしてカールを軽く仕上げる
(セット・スタイリング方法を動画で見たい人はこちら)
ぱっつん前髪×ハーフアップの頼み方&セット方法
南野陽子の髪型で有名な、ぱっつん前髪のハーフアップ。ぱっつん前髪は童顔は目がぱっちりな人が特に似合います。ポイントは前髪の長さと量。丸顔は童顔になりやすいため、シースルーで縦ラインを作りましょう。
縦長の印象になりやすい面長タイプは、前髪を横長に取ることで骨格をカバーできます。ベース型は厚みのあるバングにすることで、魅力的になります。逆三角形の人は前髪を長めにすると、柔らかい印象になります。
▼美容院での失敗しない頼み方
前髪は目尻くらいまでを眉下でぱっつんに切ります。サイド・バックは肩甲骨下くらいの長さで段を入れずそろえましょう。
▼セット・スタイリングの手順
①髪をブラッシングする
②耳上から上下2等分にし後頭部の中心より上でゴムで留める
③前髪を濡らす
④地肌を左右にこするようにしながらドライヤーで乾かす
⑤前髪を内巻きに巻く
リバース巻きの頼み方&セット方法
横にボリュームが出るリバース巻きは、丸顔の人や顔の大きい人にはおすすめしません。逆に縦のラインが目立つ面長タイプはサイドのボリュームが出ることで、全体的のバランスが出るので似合うヘアスタイルです。
▼美容院での失敗しない頼み方
前髪は少し目にかかるくらいでカットします。サイドはあご下までつながるように段を入れましょう。トップとサイドをレイヤーカットを入れ仕上げます。
▼セット・スタイリング方法
①髪を洗って全体を乾かす
②アンダーは内巻きにブローする
③後頭部にボリュームを出すようにブローする
④サイドの内側を厚みを残して内巻きにする
⑥サイド表面をリバース巻きする
⑦顔周りが一番強いカールになるように強めに巻く
⑧前髪はおろして内巻きにカールさせる
ソバージュの頼み方&セット方法
細かい波を打つようなウェーブで、ふわふわしたヘアスタイルになるソバージュ。そのため、くせの強い人はボリュームが出すぎるので注意が必要です。また横幅にボリュームが出て顔が大きく見える丸顔タイプは、髪を重くするなど工夫をしましょう。
▼美容院での失敗しない頼み方
髪の長さは肩甲骨程度に揃え、前髪は眉下になるように一直線にカットします。根元からしっかりと強めのパーマをかけてもらいます。
▼セット・スタイリングの手順
①髪を洗って乾かす
②乾燥しないように保湿タイプのムースを全体にもみ込む
③前髪を内巻きにカールする
パーマ×まとめ髪の頼み方&セット方法
広がりやすいパーマも、髪をまとめることで落ち着いた雰囲気になります。特にパーマをかけることで、顔が大きく見えがちな丸顔タイプは、すっきりとするのでおすすめです。パーマでボリュームが出やすく悩んでいたくせ毛が強い人も、チャレンジしやすいヘアスタイルになります。
▼美容院での失敗しない頼み方
肩甲骨前後の長さに揃えてカットしてもらいます。前髪は目尻くらいまで一直線に切り、顔周りは耳下程度くらいになるように。少し軽くするために毛先は5cm程度のレイヤーを入れます。
▼セット・スタイリングの手順
①髪を洗い全体を乾かします
②ウェットタイプのスタイリング剤を髪全体にもみ込む
③ウェーブを伸ばさないように気を付けながら後ろにかき集める
④ゴムやバレッタなどでまとめる
⑤前髪は内巻きにカールする
はいからさんハーフアップの頼み方&セット方法
卒業式で人気のあるはいからさんスタイル。おでこを出しても前髪をおろしても似合う髪型ですが、顔周りをすっきりさせるので、丸顔タイプや顔の大きい人にはおすすめできません。
かわいらしい雰囲気になるので、童顔の人や面長の人に合うヘアスタイルになります。髪色ははいからさんらしく、黒髪が素敵です。ショートヘアもできますが、やはりロングヘアが印象的でしょう。
▼美容院での失敗しない頼み方
はいからさんスタイルは、前髪をあげるものとおろすものと2種類あります。前髪を上げるタイプは最低でもあごくらいまでの長さにし、前髪ありの場合には目にかかるくらいの重めにします。後ろの髪は肩甲骨下くらいの長さに段を入れず切りっぱなしにしましょう。
▼セット・スタイリングの手順
①髪の毛が集まる部分を高めにするためブロッキングは耳からトップポイント付近で分ける
②トップからサイドの毛を逆毛にする
③耳付近にいくにつれすき毛が薄くなるようにする
④逆毛を広げながらすき毛の上にかぶせる
⑤表面を整えたら逆毛のボリュームをつぶさないようにしながらピンで留める
⑥毛先を内側に隠すように留める
⑦大きなリボンをつける
おさげ×ツインテールの頼み方&セット方法
幼く見えがちな三つ編みのツインテールは、童顔や丸顔・面長の人に似合うヘアスタイルになります。三つ編みを作る位置によっても印象が異なりますが、低めにツインテールを作ると大人っぽい印象に。また三つ編みを緩くすることで、あか抜けたイメージも演出出来ます。
▼美容院での失敗しない頼み方
胸上~胸下くらいの長さに、三つ編みの編み目から毛が出にくいように髪の毛には段を入れないようにします。前髪は目にかからない程度に切りそろえましょう。毛先を少しレイヤーを入れると、編み終わりがクルンとカールします。
▼セット・スタイリングの手順
①髪をブラッシングする
②頭頂部から左右2つに分ける
③分けた髪束を低めの位置から三つ編みをしゴムで留める
④反対の毛束も③と同様にする
⑤前髪を内巻きにする
サイド三つ編みの頼み方&セット方法
サイドから肩にかかる太めの三つ編みは、ツインテール同様に簡単なヘアアレンジです。かわいらしい髪型になるので、ツインテールと同じように童顔や丸顔が似合います。また三つ編みをきっちり編むか緩くするかによって、印象も変わります。よりキュートな印象にさせたいならきっちりめ、大人女性のイメージなら毛束を引き出して緩い三つ編みにしましょう。
▼美容院での失敗しない頼み方
一本にまとめた三つ編みをサイドから出すため、髪の長さは段を入れずに胸上~胸下くらいに揃えます。前髪は目にかかるくらいにぱっつん気味に切りましょう。
▼セット・スタイリングの手順
①髪をとかす
②髪全体を三つ編みを出したいほうへ集める
③髪を3等分に分けて三つ編みをする
④ゴムで留める
⑤ふんわり感を出すなら編み目から毛束を引き出し崩す
スパイラルパーマの頼み方&セット方法
スパイラルパーマは縦のラインを一層強調してしまうため、面長タイプには不向きなヘアスタイルです。その他にも顔を大きく見えてしまう丸顔やベース型にも、あまりおすすめできません。ロッドの太さによっても、雰囲気がガラッと変わりますので、レトロなスパイラルパーマを目指す人は、細めのロッドを希望しましょう。
▼美容院での失敗しない頼み方
細かいカールをしっかりとつけるため、髪の長さは肩甲骨下以上に揃えます。前髪はパーマで上がってしまうので、目にかかるくらいの長めに切ってもらいましょう。前髪含め、全体的に根元から細いロッドでしっかりと巻いてもらいます。
▼セット・スタイリングの手順
①髪全体を濡らす
②洗い流さないタイプのトリートメントミルクを髪全体につける
(YOUの髪型については次の記事を参考にしてみてください)
シンデレラ風アップの頼み方&セット方法
子供のころから憧れてたプリンセスの代表となるシンデレラ。すっきりとまとめられたアップスタイルは、シンプルに見えてもゴージャス感があります。顔全体が出るアップなので、丸顔や面長タイプはおすすめできません。
▼美容院での失敗しない頼み方
高い位置でのアップになるので胸下までの長さにし、バックは前上がりになるようにします。前髪はあご下になるような長めで、サイドに繋がるように。顔周りはもちろん、サイドから後頭部までレイヤーを仕込みましょう。
▼セット・スタイリングの手順
①前髪を8:2くらいに残し仮止めする
②残りの髪の毛を高い位置でポニーテールにする
③カチューシャをする
④前髪の8分目をバランスを見ながら後ろへまわし耳のところで内側にひねりダッカールで仮止めする
⑤そのまま結び目に巻き付けてピンで固定する
⑥④⑤と同様に前髪2分目も内側にひねって結び目に巻き付ける
⑦前髪のバランスをコームで整える
⑧ポニーテールを2等分にする
⑨ロープ編みをして結び目に巻き付けてピンで固定する
⑩⑨と同様に反対側もロープ編みをし結び目に巻き付けてピンで固定する
(セット・スタイリング方法を動画で見たい人はこちら)
レイヤー×パーマの頼み方&セット方法
レイヤーとパーマは、ふんわりとした女性らしさが出る人気のヘアスタイルです。この髪型はどのようなタイプにも合って、髪の量が多い人は髪が軽く見えるので特におすすめ。また顔周りをカバーできるので、丸顔やベース型は小顔効果もあるので嬉しい髪型です。
▼美容院での失敗しない頼み方
バックは肩甲骨下で前上がりにラウンドカットし、バングは目にかかるくらいの前髪なしにします。顔周りと表面のレイヤーで上半分をひし形フォルムにし、メリハリと小顔の印象を出しましょう。大きめのラフなパーマをかけることで、スタイリングが楽になります。
▼セット・スタイリングの手順
①髪を洗い全体を乾かす
②前髪は7:3に分けて流す
③スタイリング剤を手に伸ばし下から上にむかってもみ込む
南野陽子風の一般人の髪型
ショートからロングヘアまで、南野陽子の髪型を見てきました。50代になってもかわいらしい、南野陽子のヘアスタイルを真似した人の画像を集めました。これからチャレンジしてみたい人は、是非参考にしてみてください。
南野陽子風ショート×フラッフィヘア
フラッフィヘアは、海外のおしゃれセレブの間でも人気のあるヘアスタイルです。根元までしっかりパーマをかけることで、ナチュラルだけど意思のある表情になります。
南野陽子風レイヤー×カール
長めの前髪とサイドを流すことで、顔周りがすっきりとしてリフトアップして見えます。丸みのあるフォルムのシンプルなボブスタイルにレイヤーを入れることで、動きで華やかさが出ます。
南野陽子風ボブ×カール×トサカ前髪
地毛をデジタルパーマをかけてトサカ前髪にすることで、華やかな印象になります。クールなAラインが決め手となる髪型です。
南野陽子風はいからさんハーフアップ
卒業式にピッタリのはいからさんハーフアップ。女袴と大きなリボンが印象的で、いつの時代でも憧れるスタイルです。
南野陽子風シンデレラアップ
トップに作ったお団子ヘアに、細めのカチューシャを組み合わせています。落ち着いた髪色をシンプルなお団子にすることで、シンデレラアップもカジュアルに大変身。気軽に楽しむことができます。
南野陽子の髪型を真似て男ウケを狙おう!
80年代から変わらずかわいらしい南野陽子は、いくつになっても素敵な女性です。是非南野陽子の髪型を真似して、歳を重ねても素敵な女性でいましょう。