魔裟斗の髪型【2023最新】ソフモヒウルフなどオーダー&セット方法を全種解説!
今回は格闘家として知られる魔裟斗の【2023最新】の髪型を紹介します。気になるオーダー方法とセットを徹底解説。魔裟斗の定番の髪型である《ソフモヒウルフ》《アップバング》《リバースバング》《リベリーショート》《坊主》の5つのスタイルにフォーカスしていきます。
目次
【2022最新】魔裟斗の髪型・ヘアスタイルを種類別に徹底解説
格闘家としてK‐1の舞台で大活躍をした魔裟斗ですが、K‐1の世界を引退してからはタレント、俳優、スポーツ解説者など幅広い活躍をしています。そんな魔裟斗の魅力と言えば、格闘家としての強さはもちろんですがファッションや髪型といった外見のカッコよさもその一つです。
現役を引退して10年以上経つにも関わらず、現役時代と変わらぬ鍛え抜かれた身体をキープしている魔裟斗。やはり自身の外見にも強いこだわりを持っているようです。今回はそんな魔裟斗の髪型に注目して掘り下げていきます。
(魔裟斗の筋肉については以下の記事も参考にしてみてください)
魔裟斗の髪型【ソフモヒウルフ】
格闘家としての魔裟斗と言えば「ソフモヒウルフ」の髪型の印象は強いでしょう。トップと襟足を長めに残し、サイドは短く短髪にすることで、ダイヤ型のシルエットになりスッキリとした印象を与えます。またおでこをキッチリ出したアップバングとの組み合わせた髪型が魔裟斗流です。
(ソフトモヒカンについては以下の記事も参考にしてみてください)
魔裟斗の髪型【アップバング】
最近の魔裟斗の髪型がこのアップバングスタイルです。前髪を7:3の割合で分けて、おでこが完全に見えるように立ち上げたスタイルです。
こちらも最近の魔裟斗。前髪を上げることで、爽やかな印象と男らしさとどちらも印象付けてくれています。サイドも極端に短くしないことで、カジュアルにもフォーマルにも決まるスタイルになっています。
眼鏡にスーツ姿の魔裟斗。一見すると魔裟斗と気づかない程に上の2枚の写真とはかなり印象が変わりますね。アップバングスタイルはフォーマルなスタイルでもバッチリ決まる髪型です。
(アップバングについては以下の記事も参考にしてみてください)
魔裟斗の髪型【リバースバング】
引退後の魔裟斗はリバースバングも多いです。リバースバングとはいわゆるかき上げヘアのことで、特徴は前髪を長めに残し前髪全体を一方に流す髪型のことを言います。
サングラスが渋さを演出している魔裟斗。アップバングでは7:3の割合で前髪を分けていましたが、リバースバングではその比率が変わっていることが分かりますね。より大人っぽいセクシーな雰囲気が特徴的な髪型です。
リバースバングに黒縁眼鏡とヒゲを蓄えた魔裟斗です。男らしさだけでなく男の色気も感じさせる髪型になっていますね。
魔裟斗の髪型【ベリーショート】
王道のベリーショートスタイルです。魔裟斗は現役中は基本的に短髪にしていることが多かった印象です。格闘家ということもあり動きやすさや、練習や試合で邪魔にならないという点も重視した髪型になっていますね。
ダイナマイトの記者会見での魔裟斗。全体的にツンツンに立ち上げた髪型特徴的です。男らしくてカッコいいヘアスタイルになっています。
トップをさらに短くした坊主に近いベリーショートの魔裟斗です。爽やかさもある反面、ヤンチャな印象も与える格闘家らしい短髪の髪型になっています。
(ベリーショートについては以下の記事も参考にしてみてください)
魔裟斗の髪型【ダウンバング】
ダウンバングスタイルの魔裟斗。前髪を下した髪型だと雰囲気がガラリと変わりますね。柔らかい雰囲気で、可愛らしさも感じさせるスタイルになっており、一見すると格闘家には見えませんね。
ボールを片手にポーズを取る魔裟斗。同じダウンバングスタイルでも、前髪をやや長めに残しおでこが見えるように分けている、好青年風のダウンバングスタイルです。とても爽やかな印象を与える髪型ですね。
こちらはスタイリング前のダウンバングスタイルの魔裟斗。自然な雰囲気もカッコいいですが、ここ最近ではメディアに露出する際は基本アップバングにしている為、ダウンバングスタイルが見れるのはオフショットが多くなっています。
魔裟斗の髪型【坊主】
トップはサイドより長めに残し、サイドは6mm程に刈り込んだ坊主スタイルの魔裟斗。長さに変化を与えることで、坊主でありながらスタイリシュなシルエットになっています。これだけ短髪でも野暮っく感じさせないのはさすが魔裟斗ですね。
(おしゃれ坊主については以下の記事も参考にしてみてください)
魔裟斗の髪型の美容院で失敗しない頼み方&セット
それでは魔裟斗の髪型の美容院での失敗しない頼み方&セット法について見ていきましょう。坊主やベリーショートのような短髪の髪型から、リバースバングのような長めの髪型もあり、長さによるバリエーションも豊富です。また、アップバングかダウンバングかでも印象が変わりますので、自分にピッタリの髪型を見つけて挑戦してみましょう。
ソフモヒウルフの頼み方&セット法
▼美容院での失敗しない頼み方
①トップは6~7cmほどでカットする
②サイドは2cmほどに短くカットする
③襟足部分は刈り上げずに長めに残す
モヒカンではなくあくまでソフトモヒカンがベースになります。その為、トップは長めサイドは短め程度にとどめ、あくまでも自然な仕上がりにするのがポイントです。襟足部分やもみあげの長さは好みによって調節するのがお勧めですが、この写真では2~3cm程残していますね。
▼セット・スタイリングの手順
①タオルドライ後、ドライヤーで全体的に乾かす
②前髪は立ち上げやすいよう根元に熱を加え癖付けを行う
③サイドは膨らまないように抑えながら乾かす
④セット力の強いワックスを使い髪全体に馴染ませる
⑤前髪はしっかり立ち上げトップは真ん中にボリュームを出す
⑥サイドは膨らまないように押さえつける
全体的にワックスを馴染ませたらモヒカン風にする為、トップの真ん中に高さが出るようにスタイリングしましょう。そうすることで、髪型全体のシルエットがダイヤ型になり、顔周りがスッキリとした印象を与えてくれます。
(セット・スタイリング方法を動画で見たい方はこちら)
アップバングの頼み方&セット法
▼美容院での失敗しない頼み方
①トップと前髪は7~8cm程の長さでカットする
②サイドは3~4cm程の長さでカットする
③バックはサイドに合わせるように長さを揃える
前髪はサイドに流すように立ち上げていますので、ある程度長さを残しているのが特徴です。サイドに関してはトップや前髪よりは短くしていますが、ツーブロックなどではなく自然な仕上がりになるように長さを調節しています。
▼セット・スタイリングの手順
①タオルドライ後、髪全体をドライヤーで乾かす
②前髪は根元に熱を加え立ち上がるように癖付け
③その際前髪が7:3になるように分け目を意識する
④ツヤ感のあるワックスを髪全体に馴染ませる
⑤前髪を立ち上げながら7:3にしっかり分ける
⑥サイドは膨らまないよう軽く押さえつける
このヘアスタイルは髪に長さがある為、髪が柔らかい人はセットが崩れてしまいがちです。その為セット後にヘアスプレーを全体にかけて仕上げることで、髪全体が固まりスタイルがキープされやすくなるのでお勧めです。
リバースバングの頼み方&セット法
▼美容院での失敗しない頼み方
①前髪の長さは10cmほどに長めに残す
②トップも前髪に長さは合わせつつ軽く梳いて量を調節
③サイドは2cmほどで短めにカットし軽くツーブロックに
リバースバングの特徴は、前髪を長めに残し前髪全体を真横に持ってくるスタイルです。アップバングの時と異なり、前髪の分け目が7:3でなく、9:1になっていることがわかると思います。サイドは2cm程の長さの軽めのツーブロックになっているのが特徴です。
▼セット・スタイリングの手順
①タオルドライ後、髪全体をドライヤーで乾かす
②前髪全体を流したい方向に流しながら癖付けする
③トップも同じ方向に流しながらドライ
④セット力の強いジェルで前髪の根元からサイドに流す
⑤ドライ時の癖付けを活かすよう全体をジェルで馴染ませる
⑤サイドは膨らまないように押さえるようにセット
リバースバングではドライ時の癖付けが非常に重要になってきます。ドライ時の癖付けができていないとセットをしてもすぐに崩れてしまいがちです。流しやすいように前髪に部分的にパーマをあてるのもお勧めです。
(セット・スタイリング方法を動画で見たい方はこちら)
ベリーショートの頼み方&セット法
▼美容院での失敗しない頼み方
①トップと前髪は5cm程にカットする
②サイドは1cm程に軽く刈り上げる
③バックもサイドに合わせて1cm程に刈り上げる
ベリーショートスタイルでは、トップと前髪の長さは5cm程長さを残しますが、サイドと襟足は短く刈り上げていることが特徴です。さっぱりとしていて動きやすいベリーショートスタイルは魔裟斗の現役時代に多かったスタイルです。
▼セット・スタイリングの手順
①タオルドライ後、髪全体をドライヤーで乾かす
②前髪は根元に熱を加え立ち上がるように癖付け
③ツヤ感のあるワックスを髪全体に馴染ませる
④トップは毛先をねじるようにセットし束感を出す
⑤前髪は全体をしっかり立ち上げるようにセットする
ベリーショートスタイルでは、前髪は流すのではなく垂直に髪全体を立ち上げることがポイントになっています。トップに関しては、しっかり毛束感でるように毛先をねじりながらセットすることを心がけてください。
(セット・スタイリング方法を動画で見たい方はこちら)
ダウンバングの頼み方&セット法
▼美容院での失敗しない頼み方
①前髪は7~8cm程の長さでカットする
②トップは5~6cm程の長さでカットする
③サイドはトップの長さに合わせてカットする
トップはある程度髪を梳きボリュームを調節しましょう。そうすることで、全体的に軽さが出て爽やかな印象を与えることが可能です。
▼セット・スタイリングの手順
①タオルドライ後、髪全体をドライヤーで乾かす
②トップはエアリー感が出るように根元から立ち上げる
③サイドは膨らまないように抑えながらドライ
④ワックスを髪全体に馴染ませる
⑤前髪はねじるようにワックスをつけ分け目をつける
⑥サイドは軽く抑えるようにセット
ダウンバングスタイルではワックスは付けすぎず、ナチュラルな仕上がりを意識しましょう。トップにややボリュームを持たせたら、サイドは軽く抑え前髪は自然に分け目を付ける程度で構いません。
坊主の頼み方&セット法
▼美容院での失敗しない頼み方
①トップは1~2cm程に短くカットする
②サイドは6mm程の長さに刈り上げる
③バックもサイドに長さを合わせて刈り上げる
魔裟斗の坊主スタイルは、長さを均一に刈り上げるのではなく、トップを長めにサイドは短くとメリハリのある坊主スタイルです。長さを微妙に変えることによって、シルエットもカッコよくオシャレにきまりますね。
▼セット・スタイリングの手順
①タオルドライ後、ジェルを適量手に取る
②前から後ろにかけて髪を立たせるように馴染ませる
③サイドやバックは手に残ったジェルで押さえる
坊主スタイル程の短髪であれば、タオルドライで十分でドライヤーは不要です。整髪料はジェルやポマードなどの水分量が多く伸びの良い物をお勧めします。
(セット・スタイリング方法を動画で見たい方はこちら)
魔裟斗風の一般人の髪型一覧
次に魔裟斗風の髪型を一般人がした場合について紹介していきます。魔裟斗本人とは輪郭や顔の形が異なるので、同じ髪型であっても雰囲気が多少変化します。自分が実際にオーダーする際の参考にしてみてください。
ソフモヒウルフ
トップを長めに残しボリュームを持たせながら、サイドは短くスッキリとした王道のソフモヒウルフスタイル。毛量の多い人は梳いて調節してもらう必要がありますが、顔型を選ぶことなくすべての人に似合う髪型です。
アップバング
おでこをしっかりと出したアップバングスタイルは、カジュアルな場面はもちろんのこと、ビジネスシーンでもバッチリ決まる髪型です。普段スーツを着て仕事をされるサラリーマンの方には非常にお勧めしたい髪型の一つです。
ダウンバング
ダウンバングスタイルです。毛束感があるスタイリングをしており立体的なシルエットがカッコいい髪型ですね。フォーマルな場面ではアップバングが多く見られがちですが、ダウンバング×スーツのこのスタイルもカッコよく決まっています。
リバースバング
長めに残した前髪が印象的なリバースバングですが、非常にセクシーな男の色気を感じさせてくれるヘアスタイルになっていますね。流した前髪をC型にカールさせるのがスタイリングのポイントです。
ベリーショート
全体的に毛束間のあるベリーショートスタイルです。短髪ならではの爽やかで清潔感のあるヘアスタイルなので、これからの暑い夏の季節にはぴったりの髪型ではないでしょうか。
坊主
トップをサイドよりやや長めに残した坊主スタイルです。ジェルを使ってツンツンに立たせた、パンキッシュなスタイルがカッコよくきまっていますね。
魔裟斗の髪型・ヘアスタイルでモテる男に近づこう
今回は魔裟斗の髪型について紹介していきました。格闘家時代は、基本的にベリーショートや坊主と言った短髪の髪型が多かったですが、タレント転身後は様々なヘアスタイルをしています。どれもオシャレで爽やかなものばかりで、元格闘家とは言われなければ気づかない人も多いのではないでしょうか。
今回紹介したヘアスタイルは、カジュアルな場面もフォーマルなシーンもどちらも映えるものが非常に多く、サラリーマンだけでなく大人のメンズなら真似したくなるものが見つかったのではないでしょうか。これを機会にぜひチャレンジしてみてください。気分も印象も変わること間違いなしです。