頭皮が臭いのは病気が原因?種類&見分け方〜対策、受診の目安まで解説

自分の頭皮が臭う気がすることはありませんか?毎日お風呂に入ってシャンプーしているのに、臭いがするのはどうしてなのか原因が気になりますね。ここでは頭皮の病気の症状と種類を詳しく解説しています。皮脂の臭いか病気による臭いか悩んでいる人は参考にしてみてください。

監修 |美容師 横井拓徹
Instagram(本垢)Instagram(芸能人ものまねヘアセット垢)美容師免許 Amoute(アムティ)恵比寿店に勤務。21歳で専門学校卒業と同時にスタイリストデビュー。美容業界最速。...
Instagram(本垢)Instagram(芸能人ものまねヘアセット垢)美容師免許Amoute(アムティ)恵比寿店に勤務。21歳で専門学校卒業と同時にスタイリストデビュー。美容業界最速。学内ウィッグコンテストでは優勝。24歳で店長に就任。SNSを駆使し、メディアでも多岐にわたって活躍している。インスタグラムでは100人以上の芸能人ものまねセットを投稿し、話題性を呼んでいる。

目次

  1. 頭皮が臭い場合は病気が原因のことも?
  2. 頭皮が臭い場合に考えられる病気の種類と見分け方
  3. 脂漏性(しろうせい)皮膚炎
  4. 粉瘤(ふんりゅう)
  5. アトピー性皮膚炎・接触皮膚炎
  6. 内臓の病気
  7. 頭皮が臭い場合に考えられる病気への対策
  8. 脂漏性(しろうせい)皮膚炎への対策
  9. 粉瘤(ふんりゅう)への対策
  10. アトピー性皮膚炎・接触皮膚炎への対策
  11. 内臓の病気への対策
  12. 頭皮が臭い原因が病気だった方の体験談
  13. 頭皮が臭い場合に病院へ受診する目安は?
  14. 頭皮が臭い場合は病気の可能性もあるから軽視せずに

頭皮が臭い場合は病気が原因のことも?

頭皮が臭いという場合によくある原因は、洗髪後に髪をよく乾かさないで生乾きの状態にしている、汗をかいてそのまま放置していたなど一過性のものが多くあります。この場合は人の汗腺や皮脂腺から出る分泌物や湿った頭皮に微生物が繁殖して臭いのもとになっています。

洗髪もしてきちんと乾かしている、汗をかいたらこまめにケアしているのに頭皮が臭いという場合や、臭いの他にフケやかゆみが伴っている場合は病気が原因の可能性があります。病気であれば、自己判断をするよりも病院で適切な治療をするのが早期改善につながります。

(頭皮の臭いについては下記の記事も参考にしてみてください)

頭皮の臭いが治らない…。原因は生活習慣?短期間で改善する対策&アイテムを紹介!

頭皮が臭い場合に考えられる病気の種類と見分け方

頭皮が臭いという症状を伴う病気は、皮膚炎、湿疹、皮膚腫瘍から内臓の病気まで様々な要因が考えられます。考えられる病気の種類と症状を見ていきましょう。

脂漏性(しろうせい)皮膚炎

脂漏性湿疹とも言われます。脂漏性とは、皮脂が過剰に分泌されている傾向にあるということです。ホルモンの影響や個人によって皮脂の量に差がありますが、男の人の方が分泌が多く、特に頭皮やワキ、顔面など脂漏性部位と呼ばれる部分は皮脂分泌が多くなります。

脂漏性皮膚炎の症状は頭皮に炎症を起こして赤みをおび、かゆみが伴いますが脱毛はありません。皮膚がかさつき、うろこ状になった皮膚が剥がれ落ちるのでフケが多くなり、ひどくなると生え際などに黄色っぽい盛り上がった塊ができます。普段からベタつきがちな男の人は見過ごして悪化しがちです。

初期では他の皮膚炎と混同されがちで繰り返す症状悩んでいる人も多いと思われます。他の皮膚炎と異なるのは脂漏性皮膚炎の原因がマラセチアという真菌(カビの一種)だということです。この菌は分泌物をエサとして増殖して再発、慢性化しやすいのでしっかりと治療することが大切です。

粉瘤(ふんりゅう)

表皮嚢腫(のうしゅ)、アテロームとも呼ばれる皮膚腫瘍です。脂肪の塊と思われがちですが、実は皮膚から剥がれるはずの垢と皮脂が、袋のような状態の中にたまった腫瘍です。時間とともにだんだん大きくなっていき、溜まった老廃物が臭う場合があります。

初めはニキビのようですが、多くの場合は皮膚がドーム状に盛り上がる形で真ん中にヘソのように黒い点があり、押すと白か黄色っぽい臭い膿が出てきます。放置しても問題はないのですが自然治癒はほとんどありません。雑菌が入り感染による炎症を起こすと痛み、腫れ、臭いの症状が伴い普通の粉瘤より治療に時間がかかります。

粉瘤の治療は外科治療しか方法がなく、袋ごと取り除く手術を行いますが感染がない場合は所要時間が5分から20分程の手術です。自分で潰して膿を出すと一時的に治ったように見えますが、感染すると悪化して治療しにくくなるので自己判断で処置しないようにしましょう。

アトピー性皮膚炎・接触皮膚炎

アトピー性皮膚炎も接触性皮膚炎もアレルギー反応による皮膚炎になります。アトピー性皮膚炎は首や肘の内側など柔らかい部分に発症することが多いのですが、頭皮も傷つきやすく、シャンプーの刺激を受けやすい敏感な肌質です。そのため、カサつきや炎症を起こし雑菌が繁殖して臭いがすることがあります。

接触性皮膚炎はシャンプーなどアレルギー物質が触れた部分に痒みがでてきて、発疹、水ぶくれが現れてきます。接触性皮膚炎も悪化すると、浸出液がでることにより雑菌が増えて臭いが強くなる場合があります。シャンプーを違うものに変えると症状が治ることもあります。

内臓の病気

頭皮の直接的なトラブル以外では胃腸や、肝臓、腎臓の病気が原因で頭皮が臭いこともあります。内臓の病気によって分泌物自体が臭いを発するためです。他には糖尿病などで臭いがする場合もあるのです。例えば便秘で体内に老廃物がたまるとにおいの原因になる物質が汗腺や皮脂腺からの分泌物の中にしみ出します。

内臓の病気に起因して臭う場合に頭皮は臭いの症状が確認しやすいですが、頭皮だけでなく体中の皮脂腺や汗腺からも臭いが出ていると考えられます。肝機能が低下するとアンモニア臭が、胃腸機能が低下すると腐敗臭、糖尿病は甘酸っぱいような臭いがするといわれます。男の人は生活習慣病から加齢臭がきつくなることも。

(生活習慣病の改善については下記の記事も参考にしてみてください)

筋トレで血糖値を下げて糖尿病を対策!効果の理由〜正しい運動方法まで解説!

頭皮が臭い場合に考えられる病気への対策

頭皮に臭いが現れる病気が考えられたときに、病院で診察を受けるのが確実な方法です。しかし、再発させたくないとか、これ以上悪化させたくないなど、自分でできる対策を紹介します。

(健康な髪を維持する方法については下記の記事も参考にしてみてください)

髪の毛を太くする方法!短期間で改善する食べ物・サプリ・シャンプーなど!