有酸素運動の効果が出るのはいつから?頻度・時間など成果を早めるコツ&注意点を解説!
有酸素運動はダイエットに効果的と言われますが、その効果はいつから現れるのでしょうか。有酸素運動をする頻度や時間によって、体が痩せていくスピードに影響があると考えられます。実際に有酸素運動に取り組んだ人の体験談を引き合いに、成果を早めるコツ&注意点を解説します。
目次
- 有酸素運動の効果が出る期間はいつから?
- そもそも有酸素運動で得られる効果は?
- 有酸素運動とは?
- 脂肪燃焼
- 基礎代謝の向上
- 血行促進
- 肺活量の向上
- 心血管疾患の予防
- 有酸素運動の効果はいつから出始める?
- 有酸素運動の効果を早めるコツ&注意点
- 運動時間は最低20分
- 午後から夕方の時間帯に行う
- 頻度は毎日が望ましい
- 筋トレを組み合わせる
- 食欲がわくので食べ過ぎに注意
- 摂取カロリーのコントロール
- やりすぎると筋肉が減少する
- 有酸素運動を始めて効果を実感した人の体験談
- 20分以上で効果が現れる
- 2週間は必要
- 1ヶ月で確実な効果を実感
- 筋トレと組み合わせる
- 基礎代謝も上がった
- 有酸素運動の効果がいつから?などは考えず継続!
- 筋トレメニューに関する記事もチェック
心血管疾患の予防
心血管疾患とは、心臓や血管といった循環器における疾患のことです。血管は年齢と共に劣化していことで弾力性が無くなり硬化していきます。その結果血管内に血や老廃物の塊である血栓が出来てしまうことで血の巡りが悪くなったり、動脈硬化や脳梗塞といった症状を発症する可能性があるのです。
有酸素運動によって血流が良くなると、血栓の形成を予防することができます。また血中脂肪を消費する働きがあるため、血液中の脂肪を減少させる効果もあります。また血管の硬化を防ぐことができるので、血管系の病気にかかる可能性が減少するでしょう。
有酸素運動の効果はいつから出始める?

実際に有酸素運動をすると効果はいつから出始めるのでしょうか。これはどの減量方法やダイエット方法にも言えることですが、数日程度でいきなり劇的な効果が現れる訳ではありません。有酸素運動を行う時間や頻度によっては、1週間程度で体重が減少し始めて、その効果を実感できる人もいるでしょう。
一般的に毎日20分程度の有酸素運動をすると、1ヶ月程度で体重が減少してダイエット効果を実感できます。しかし基礎代謝や肺活量の向上といった痩せやすい体質への変化を実感するには3ヶ月程度の期間が必要です。有酸素運動を継続してくことで、体質も変化していきます。
また血行促進や心臓や血管系疾患の予防効果は長期的な有酸素運動の継続によってもたらされるものです。有酸素運動には様々な効果がありますが、短期間で効果が得れるのではなく、長期的な取り組みによって効果が現れると心得ましょう。
(有酸素運動としても行えるハーフスクワットについては以下の記事も参考にしてみてください)
有酸素運動の効果を早めるコツ&注意点

減量やダイエットに取り組む時には、効率よく脂肪を燃焼させて体重を減らし、減量やダイエットの効果を実感したいと、誰もが考えることでしょう。ここからは有酸素運動の効果を早めるコツや注意点を確認していきます。間違った方法で有酸素運動をしていないか是非参考にしてください。
運動時間は最低20分
有酸素運動を行う時間は何分間が望ましいかというと、最低20分は必要です。これは運動を始めることによって、体内でカロリーの消費が進められます。次第に体内のカロリーが不足して脂肪の燃焼が始まるのが、運動開始から20分とされているからです。
減量やダイエットを目的に有酸素運動をする場合は、必ず20分以上の運動をするようにしましょう。心拍数が上がるような激しさがなく、体への負担が少ないウォーキングの場合は30分~1時間を目安に取り組んでください。
(ウォーキングダイエットについては以下の記事を参考にしてみてください)
午後から夕方の時間帯に行う
早朝にランニングやウォーキングなどの有酸素運動を行っている人がいますが、減量やダイエットを目的とした有酸素運動は午後から夕方の時間帯にすることが望ましいとされています。これは1日の消費カロリーが関係しています。
カロリーが十分に体内にある早朝や午前中よりも、ある程度消費された状態である午後から夕方の時間帯に有酸素運動を行った方が、効率よく脂肪を燃焼させることが出来ると考えるからです。また代謝も午後の方が活発に働くことから、体重減少には大きな効果があります。
(ウォーキングと有酸素運動については以下の記事を参考にしてみてください)
頻度は毎日が望ましい
体重の減量やダイエットを目的にした有酸素運動はどれくらいの頻度で行うべきかは、色々な情報があって一番悩むところです。一日おきではなく、出来ることなら毎日行うことが理想です。もちろん体調や忙しさを考慮して休息日を設けても問題ありません。
しかし有酸素運動をしない休息日が長引いてしまうと、その分カロリーを消費しきれずに脂肪が体に蓄積されて体重が増えていきます。可能なら週5日以上、1日30分~1時間の有酸素運動が出来るようしましょう。
(有酸素運動とダイエットについては以下の記事を参考にしてみてください)
筋トレを組み合わせる
筋肉量が増加すると基礎代謝が向上し、1日の消費カロリーが増加します。有酸素運動だけでなく筋トレをして筋肉の増強をすると、より効率よく脂肪を燃焼させることができ体重の減量ができます。筋肉が増強することで、脚痩せのような部分痩せにも効果が期待できるでしょう。
また筋トレと有酸素運動は同日に行うと減量やダイエットには効果的です。有酸素運動による脂肪燃焼は運動を始めて20分程度の時間が必要ですので、先に筋トレをしてからウォーキングやランニングなどの有酸素運動を行うようにしましょう。
(筋トレと有酸素運動については以下の記事を参考にしてみてください)