レッグマジックの使い方は間違っている可能性大!正しい効果的な使い方を解説!
足を滑らせるだけで男性も女性も手軽に利用できるレッグマジック。しかし、その手軽さから誤った使い方をしている方も少なくありません、この記事ではレッグマジックの正しい使い方と、実際に効果が出た方の口コミやビフォアフターの写真もご紹介します。
目次
- レッグマジックは使い方に注意!
- レッグマジックの正しい使い方
- 1セット60秒を厳守する
- ゆっくり呼吸に合わせて脚を動かす
- ストッパーに当てないように脚を動かす
- レッグマジックの効果をおさらい
- 太もも
- ウエスト
- 尻
- 消費カロリー
- レッグマジックの効果が出るまでの期間は?
- レッグマジックの効果を実感した人の体験談
- レッグマジックを1ヶ月毎日使用したビフォーアフター
- 筋肉が鍛えられて、体重は減らすことができた体験談
- 毎日1セット60秒、着実に続けた方のビフォーアフター
- 1ヶ月で太ももとお腹に効果を感じられた体験談
- 10日間で変化、4ヶ月でしっかり効果を感じられた方のビフォアフター
- レッグマジックは使い方次第で効果が出る期間が変わる!
レッグマジックは使い方に注意!
レッグマジックは、必ず正しい方法で使用しなければなりません。もし誤った方法で使ってしまうと、ダイエットや身体の引き締めの効果が現れにくくなります。また、無理をして決められた回数や秒数よりも多く行ってしまうと、股関節を痛めてしまう可能性もあるのです。
ですから、レッグマジックは正しい方法で使う必要があります。これからレッグマジックの正しい使い方を解説しますので、ご自身の使い方と比べてみてください。
(脚やせ効果が狙える筋トレについては以下の記事も参考にしてみてください)
レッグマジックの正しい使い方
では実際にレッグマジックの正しい使い方を解説していきます。
1セット60秒を厳守する
レッグマジックは、1セット60秒で行う必要があります。なぜなら60秒よりも短くしたり長くしたりしてしまうと適切な効果を得られなくなってしまいます。60秒より短くしてしまうと、筋肉への負荷が軽くなり過ぎてしまい、反対に長くすぎると股関節を痛めてしまう可能性があります。
もし60秒で運動が足りない場合や、余裕が出てきた場合は、セット数を増やしてみてください。60秒を2セット、3セットと運動することで、よりダイエット効果や脂肪をつきにくくする効果が期待できます。長くやり過ぎてしまうことを防ぐために、タイマーや時計を利用して、時間を測りながら運動するようにしましょう。
(内もも痩せに効果的なインナーサイについては以下の記事も参考にしてみてください)
ゆっくり呼吸に合わせて脚を動かす
レッグマジックを行う際は、脚の動かし方にも注意が必要です。脚を動かすときは、呼吸に合わせて脚をゆっくり動かす必要があります。速いスピードで思いっきり動かしてしまうと、これもまた股関節を痛めてしまう可能性があります。目安として60秒間に50回の開閉運動を行うようにしてください。

また早く動かそうとすると、どうしても姿勢が崩れてきてしまいます。姿勢が崩れてしまうと太ももやお尻ではなく、ふくらはぎに負荷がかかり太くなってしまう可能性もあります。1、2とカウントしながら運動すると、早くなりすぎることを防ぐことができるためおすすめです。
(太ももに効果のある片足スクワットのやり方については以下の記事も参考にしてみてください)
ストッパーに当てないように脚を動かす
レッグマジックを行う際には、内側と外側のストッパーに当たらないように脚を動かしましょう。ストッパーは、それ以上脚を閉じたり開いたりしないようにするためのもの。ストッパーに脚を当てながら行うと、筋肉への負荷が軽減してしまいます。ストッパーに当たらないところで脚を止めて、動かしてみてください。股関節やお尻への負荷を感じられるではずです。
また、ストッパーに脚をガタガタ当ててしまうと、ストッパーが破損してしまう可能性があります。レッグマジック自体の破損にもつながってしまう為、ストッパーに脚が当たらないように運動してください。
(お尻の筋トレについては以下の記事も参考にしてみてください)