片足スクワットのやり方!効果UPのコツ〜できない人向け簡単メニューまで紹介

片足スクワット(ピストルスクワット)は自重でも高い負荷を脚にかけられる筋トレです。今回はこの種目の効果的なやり方や最適な回数などを解説します。「できない」「難しい」と悩んでいる方が簡単にできるようになるためのストレッチも紹介するので、参考にしてみてください。

監修 |パーソナルトレーナー ずーみー(泉風雅)
所属:早稲田大学スポーツ科学部、早稲田大学バーベルクラブ、パーソナルトレーナー 経歴:2017全日本学生ボディビル優勝、JOC日本ジュニアボディビル優勝、2018全日本学生ボディビル準優勝、...
所属:早稲田大学スポーツ科学部、早稲田大学バーベルクラブ、パーソナルトレーナー 経歴:2017全日本学生ボディビル🥇優勝、JOC日本ジュニアボディビル🥇優勝、2018全日本学生ボディビル🥈準優勝、関東学生ボディビル🥇優勝(2年生時での優勝は30年ぶりの快挙) 資格:NSCA SNS □TwitterYouTube

目次

  1. 片足スクワット(ピストルスクワット)は最強の下半身メニュー
  2. 片足スクワットで鍛えられる筋肉部位、得られる効果
  3. ①大腿四頭筋
  4. ②大腿二頭筋
  5. ③臀筋群
  6. ④内転筋
  7. 片足スクワットの効果的なやり方
  8. ①まっすぐ立つ
  9. ②片足を前に出しつつしゃがむ
  10. ③ゆっくりと元の姿勢に戻る
  11. 片足スクワット(ピストルスクワット)のコツ&注意点
  12. ①骨盤が左右に傾いてしまう
  13. 片足スクワットをスムーズに行うための股関節周りのストレッチ
  14. ①大臀筋のストレッチ
  15. ②梨状筋のストレッチ
  16. 股関節のモビリティのストレッチ
  17. ②足首の柔軟性が足りていない
  18. 片足スクワットの最適な回数・セット数
  19. 【できない人向け】片足スクワットの簡単メニュー
  20. 片足スクワットの種類*ブルガリアンスクワットの効果&やり方
  21. ブルガリアンスクワットの効果&やり方
  22. ①片足を台に乗せてまっすぐ立つ
  23. ②腰をゆっくりと降ろす
  24. 片足スクワット(ピストルスクワット)の効果を高める為のポイント
  25. スクワットなどの種目と一緒に行う
  26. オーバーワークに注意する
  27. 片足スクワット(ピストルスクワット)で下半身を追い込もう

片足スクワット(ピストルスクワット)は最強の下半身メニュー

「片足スクワット(ピストルスクワット)」は片脚で立ち、片足を前に出しながらスクワットを行っていく種目です。バランスや柔軟性のテストなどにも用いられたりします。比較的難易度の高いトレーニングですが、その分効果的に体幹や下半身を鍛えることのできるおすすめの筋トレなのです。

今回はこの片足スクワットの効果的なやり方や効果を高めるポイント、できない人のためのメニューなどを紹介します。それでは最初に片足スクワットで鍛えられる筋肉の部位と得られる効果について押さえていきましょう。

ずーみー(泉風雅)

片足スクワットはあらゆる動きにつながる股関節の運動能力の確認テストとしても用いることができます。ハムストリングスや大臀筋のストレングスと柔軟性は、他のスクワットやデッドリフトの動作で腰が曲がらないようにするために必要な能力です。

フォーム解説から見たい人はこちら

(動画で見たい方はこちら)

片足スクワットで鍛えられる筋肉部位、得られる効果

片足スクワットでは主に以下の筋肉の部位が鍛えられます。

①大腿四頭筋
②大腿二頭筋
③臀筋群
④内転筋

それではそれぞれがどのような筋肉なのか、鍛えると得られる効果と合わせて解説します。

①大腿四頭筋

出典:https://www.sfphes.org/2019/09/musclename-bk.html

筋肉の70%以上は下半身に集中していると言われますが、大腿四頭筋はその中でも最も大きな筋肉で太ももの前面に位置します。この大腿四頭筋は大腿直筋外側広筋内側広筋中間広筋から構成されています。主に股関節を外転させたり、膝関節を伸ばすのが主な役割です。

この大腿四頭筋を片足スクワットで鍛えるとジャンプなどの膝を伸ばす動作のパフォーマンスの改善や基礎代謝アップなどの効果が得られます。女性であれば、太ももの引き締め効果も期待できるでしょう。

(大腿四頭筋の鍛え方については以下の記事も参考にしてみてください)

大腿四頭筋の筋トレメニュー!自重〜ジムまで!太もも前を鍛えるコツを徹底解説!

②大腿二頭筋

出典:https://www.sfphes.org/2019/09/musclename-bk.html

大腿二頭筋は太ももの後面にある筋肉です。隣接する筋肉群と併せてハムストリングスとも呼ばれます。膝関節を屈曲させたり、膝を曲げるのが主な働きです。

この大腿二頭筋を鍛えるとダッシュなどのパフォーマンスアップやよく起こる肉離れの予防効果が得られます。また女性の場合にはお尻のたるみを防ぐ効果もあるのです。

フォーム解説から見たい人はこちら

(大腿二頭筋の筋トレ&ストレッチメニューについては以下の記事も参考にしてみてください

大腿二頭筋の筋トレ&ストレッチメニュー!構造・作用〜鍛え方のコツまで解説

③臀筋群

出典:https://www.sfphes.org/2019/09/musclename-bk.html

臀筋群はお尻の筋肉で大臀筋・中臀筋小臀筋の3つの筋肉で構成されています。主に股関節を伸ばす役割を持っている筋肉です。

この臀筋群を鍛えると腰痛の改善やヒップアップ効果などが得られます。その他にもデッドリフトやスクワットなどで正しい姿勢を取りやすくなる効果もあるのです。

(臀筋群の筋トレメニューについては以下の記事も参考にしてみてください)

大臀筋の筋トレメニュー集!お尻の効果的な鍛え方を自重・ウェイト別に解説!

④内転筋

出典:https://www.sfphes.org/2019/09/musclename-bk.html

内転筋は大内転筋・小内転筋・長内転筋短内転筋の4つの筋肉群の総称です。主に太ももを内側にひねる動作や骨盤を安定させる働きを持っています。

この内転筋を片足スクワットで鍛えると下半身全体のバランス力の向上や太ももの引き締めなどの効果が期待できます。また姿勢の改善や怪我の防止などの効果も期待できるのです。

(内転筋の筋トレ&ストレッチメニューについては以下の記事も参考にしてみてください)

内転筋の筋トレ&ストレッチメニュー!内ももに効果的な鍛え方のコツまで徹底解説

片足スクワットの効果的なやり方

それでは次に片足スクワット(ピストルスクワット)の正しいフォームを解説します。通常のスクワットは両脚で立ちますが、片脚のスクワットでは片足で支えるため脚にかかる負荷が実質倍になります。そのため正しいフォームで行わないと、膝や腰への負担が大きくなってしまいます。

安全に効果を得るためにもここで正しいフォームや動作のポイントを確認しておきましょう。

①まっすぐ立つ

まず足を肩幅くらいに開いて立ちます。

②片足を前に出しつつしゃがむ

次に片足立ちになり、そのまま逆のほうの脚を前に出しつつしゃがみます。

しゃがんだ状態を正面から見るとこのようになります。

③ゆっくりと元の姿勢に戻る

前に出した足を戻しつつ、最初の姿勢に戻ります。

言葉にすると簡単なように聞こえますが、片足スクワット(ピストルスクワット)は高いバランス能力や柔軟性、運動スキルが求められる種目です。ゆっくりと正しいフォームを心がけながら行いましょう。

片足スクワット(ピストルスクワット)のコツ&注意点

片足スクワット(ピストルスクワット)を行う上でのコツや注意点は以下の2つあります。

①骨盤が左右に傾いてしまう
②足首の柔軟性が足りていない

これから1つずつ詳しく解説していきます。対策方法も紹介するので、合わせてチェックしてみてください。

①骨盤が左右に傾いてしまう

片足スクワットでは骨盤が左右に傾いてしまうフォームはNGです。骨盤が左右に傾かないためには股関節を外転・外旋する筋肉の作用が非常に重要になってきます。正しいフォームを維持できるようにチューブ負荷などを使って中臀筋や外旋六筋などを鍛えていきましょう。

ずーみー(泉風雅)

中臀筋や外旋六筋は片足支持時に股関節がブレて上体が倒れてしまわないようにする筋肉として重要です。初めは無理にしゃがみ切ろうとしなくてもよいので、後ほど紹介する足を組むスタイルのストレッチで徐々に可動域を広げていけるようにするとよいでしょう。

また上の画像のように骨盤が左右に傾くと安定せず、体に余計な負荷がかかってしまいます。これは股関節周りの筋肉の柔軟性が足りていないことが原因になっている可能性があります。これから股関節周りのストレッチ種目を紹介しますので、柔軟性が足りない方はぜひ取り入れてみてください。

片足スクワットをスムーズに行うための股関節周りのストレッチ

股関節周りの筋肉にはハムストリングスや大臀筋、中臀筋、股関節外旋六筋などが含まれます。これから紹介する股関節周りのストレッチをして、正しいフォームで行えるようにしていきましょう。

①大臀筋のストレッチ

大臀筋は下半身全体に影響を与える大切な筋肉です。お尻のヒップアップ効果も狙えますので、普段からしっかりとストレッチしていきましょう。

②梨状筋のストレッチ

梨状筋はスポーツ選手に痛みの出やすい筋肉として知られており、使いすぎて固くなると痛みが出てしまいます。日頃から意識して伸ばすようにしておきましょう。

股関節のモビリティのストレッチ

モビリティとは「可動性」を指します。このモビリティを広げることは片足スクワットでは特に重要なので、できるだけ広げられるようにストレッチに取り組みましょう。

②足首の柔軟性が足りていない

足首の柔軟性が足りていないのも片足スクワットでは大きな問題の1つです。片足スクワットではしゃがんでいけば行くほど足首は背屈した状態、つまり後ろ側がストレッチされた状態になります。ここで足首の柔軟性が足りないとカカトが浮いてしまい、重心をとらえる足の接地面が狭くなり失敗してしまうのです。

足首の柔軟性を高めるには上の画像のように膝立ちになり前側に倒れていくようなストレッチ・ウォームアップが効果的です。片足スクワットを行う前などに取り入れて、足首の柔軟性を高めておきましょう。

片足スクワットの最適な回数・セット数

通常の筋トレでは目的に合わせて重量や回数を調整します。しかし、片足スクワットでは重量を調節できません。そのため正しいフォームを維持できる限界の回数をこなすのを基本とすると良いでしょう。

セット数についてはトレーニングのステータスによって変えます。具体的には初心者は週1回3セット、上級者は週2回6セットを目安に行うのをおすすめします。

ずーみー

(泉風雅)

大事なのは正しいフォームで限界まで追い込むことです。怪我などを防ぐためにも平均回数などは気にせず、自分のできる範囲で取り組みましょう。

(スクワットの『世界記録』については以下の記事も参考にしてみてください。)

スクワットの『世界記録』特集!男性・女性のフルギア・ノーギア別に紹介!

【できない人向け】片足スクワットの簡単メニュー

片足スクワット(ピストルスクワット)ができない方は、このように足をもう片方の膝の上に置くように組んで行いながら徐々に強化していき、深くしゃがめるようになっていくとよいでしょう。

また、壁に手をついて行う負荷の少ない片足スクワットも効果的です。通常の片足スクワットと同じように常に正しいフォームを心がけ、ゆっくりと行いましょう。

(スクワットで腰を痛めた場合は以下の記事も参考にしてみてください。)

スクワットでの腰痛の原因はコレ!嘘のように改善する簡単な対策を解説!

片足スクワットの種類*ブルガリアンスクワットの効果&やり方

ここからは片足スクワットの応用でもあるブルガリアンスクワットのやり方を解説します。新しい刺激が欲しい人やより下半身の筋肉を追い込みたい方はぜひ試してみてください。

(スクワットの姿勢については以下の記事も参考にしてみてください。)

スクワットの効果がないと感じたら要注意!NGフォームや体に合った種類などを解説!

ブルガリアンスクワットの効果&やり方

ブルガリアンスクワットはピストルスクワットのように完全な片足種目ではありません。しかし、通常のスクワットに比べるとその不安定性や股関節伸展筋への負荷を大きくることができるメリットがあります。全体的に刺激を与えるためにもピストルスクワットと並行して行うと良いでしょう。

①片足を台に乗せてまっすぐ立つ

まず片足の甲やつま先を台や椅子に乗せて胸を張り、背筋を伸ばして立ちます。乗せる足は寝かせても大丈夫です。自分のやりやすい方法で試してみましょう。そしてしゃがんだときに、台においた足のふくらはぎが床と垂直になるくらいの位置をキープしてください。

②腰をゆっくりと降ろす

床につけた足の膝をゆっくり曲げながら腰を降ろしていきます。この時、胸を張ることを意識しましょう。胸を張らずに腰と背中を丸めたまま行ってしまうと、体重による負荷を上手く逃がせずに脚を傷めてしまう恐れがあります。頭からお尻にかけて、しっかり一本筋が入ったイメージを心がけましょう。

ずーみー

(泉風雅)

バーベルなどで下半身により負荷をかけたい場合は、ピストルスクワットよりも膝への負担が少ないこのブルガリアンスクワットで行うのをおすすめします。

(ブルガリアンスクワットについては以下の記事も参考にしてみてください)

ブルガリアンスクワットの効果&やり方!片足で行う最強の自重筋トレで下半身強化!

片足スクワット(ピストルスクワット)の効果を高める為のポイント

最後に片足スクワット(ピストルスクワット)の効果を高める為の以下の2つのポイントを紹介します。

・スクワットなどの種目と一緒に行う
・オーバーワークに注意する

それでは1つずつ詳しく見ていきましょう。

(スクワットの姿勢については以下の記事も参考にしてみてください。)

【動画集】正しいスクワットの有益情報を厳選!家で音楽で楽しめるものまで!

スクワットなどの種目と一緒に行う

片足スクワットの効果を高める為にはスクワットなどの類似種目と一緒に行うのもおすすめです。なぜなら大腿四頭筋や大臀筋にさまざまな刺激が入って、さらなる成長を期待できるからです。先ほど紹介したブルガリアンスクワットも有効なので、より下半身を成長させたい人はぜひ取り入れてみてください。

(スクワットのやり方については以下の記事も参考にしてみてください)

バーベルスクワットのフォーム!種類別のコツ&効果!重量・回数などもプロが徹底解説

オーバーワークに注意する

片足スクワットに取り組む時にはオーバーワークに注意しましょう。現在、週1回よりも週2回の方が高い効果があるとされています。しかし、それ以上の頻度がさらなる効果を生むかはわかっていません。

また片足スクワットは自重ながらも比較的負荷の高い種目です。そのためやり過ぎてしまうとオーバーワークに陥ってしまう可能性があります。オーバーワークは怪我や筋力低下の原因にもなりますので、決して無理はしないようにしましょう。

(オーバーワークについては以下の記事も参考にしてみてください。)

筋トレのやりすぎは危険。病気などのリスク〜オーバーワークの基準&対策を徹底解説

片足スクワット(ピストルスクワット)で下半身を追い込もう

片足スクワットを正しいフォームでしっかり行えるようになると、股関節を適切に動かす能力を身に着けることができるようになります。年齢を重ねることによる筋力低下・転倒予防からアスリートの動作効率アップまであらゆる目的でおすすめしたい種目です。

また、大きい筋肉を対象とする種目のため消費カロリーも高く、ダイエットにも効果的なメニューとなります。ぜひ積極的にメニューに取り入れて下半身を追い込んでいきましょう。

(スクワットについては以下の記事も参考にしてみてください)

シングルレッグスクワットの効果&やり方!短期間で下半身痩せするコツを解説
スクワットで膝が痛い原因&対策!NGフォーム&コツを理解して効果UP!
スクワットの正しい呼吸法!腹圧を掛けるコツで高重量も上がる!苦しい際の改善策も