【2024最新画像】BTSテテの筋肉が急成長!腹筋プニプニ〜バキバキ時代までの歴史を解説!

韓国の大人気ボーイズグループBTS(防弾少年団)のテテの筋肉がヤバイ、とファンの間で話題です。今回はテテの筋肉の歴史と成長理由、身長、体重、体脂肪率など一挙に紹介します。なぜ、最近になって筋肉に注目が集まっているのか、テテの美貌と併せて見ていきましょう。

目次

  1. BTS(防弾少年団)テテの筋肉がヤバイと話題に!
  2. BTSテテは筋肉が無く腹筋がプニプニだった?
  3. 2013年 【デビュー当時】
  4. 2016年〜2019年春頃 【プニプニお腹時代】
  5. 2019年夏頃〜現在
  6. BTSテテの筋肉が成長した理由は?筋トレを始めた?
  7. スクワット【テテのトレーニングメニュー】
  8. リアレイズ【テテのトレーニングメニュー】
  9. デッドリフト【テテのトレーニングメニュー】
  10. 我慢しない食事【テテ流食事管理方法】
  11. BTS(防弾少年団)は筋トレ禁止令も出ていた?
  12. 【画像集】BTSテテの筋肉を存分に拝もう!
  13. シャツの中から溢れ出す色気
  14. 筋肉の筋張った前腕
  15. 男らしく太い腕
  16. 男らしく太い首
  17. スーツの似合う逆三角形のシルエット
  18. 盛り上がった大胸筋
  19. 筋肉の筋と骨の出っ張りがセクシー
  20. ガッチリとした大きな背中
  21. 色気が滲み出る胸鎖乳突筋
  22. ふくらはぎの筋肉がすごい!
  23. BTS(防弾少年団)テテの筋肉の成長には目が離せない!

我慢しない食事【テテ流食事管理方法】

出典:https://www.pinterest.jp/pin/583638432941895284/

テテは食事管理によるダイエットは行っていません。「好きなものを幸せを感じながら我慢せず食べる」というのがテテの考え。そうすることで、食事によるストレスを感じなくなり太りにくくなるそうです。

確かに、これを食べたら太るかもしれない、と思いながら食事をするとストレスを感じがち。結局、リバウンドをして太ってしまうかもしれないですね。好きなものを我慢せずに食べるというのは、テテらしいテテにあった食事管理方法なのかもしれません。

(ダンスにも役立つジャンプ力については以下の記事も参考にしてみて)

ジャンプ力を上げる方法!短期間で効果の出る筋トレを公開!自宅で簡単メニューも多数

BTS(防弾少年団)は筋トレ禁止令も出ていた?

出典:https://www.pinterest.jp/pin/326018460532117157/

BTS(防弾少年団)は筋トレ禁止令が出されていた過去があります。BTSは防弾少年団という名前の通り、「少年」というイメージを掲げて結成されたため、筋肉でムキムキというのがイメージにそぐわないとされていました。

しかしデビュー後、ダンスパフォーマンス向上のため、筋トレは解禁となり、メンバーであるジョングクやジミンは筋トレに励み、今では男らしい体になっています。筋トレ禁止令が出されていたのは、結成からデビューあたりまでなので、テテのプニプニお腹や筋肉の成長には関係ないようです。

(BTSジョングクの筋トレメニューについては以下の記事を参考にしてみてください)

【画像】BTSジョングクは『筋肉豚』と呼ばれる程マッチョ!腹筋がバキバキで凄い!

【画像集】BTSテテの筋肉を存分に拝もう!

出典:https://www.pinterest.jp/pin/132926626491913401/

筋肉が成長したテテの筋肉を画像で見ていきましょう。彫刻のように美しい顔立ちと男らしい体を併せ持ったテテは、目の保養になること間違いなしです。

シャツの中から溢れ出す色気

出典:https://www.pinterest.cl/pin/640566746990281355/

大胸筋による胸の谷間、そして若干映る腹直筋がセクシーです。彫刻のような容姿は顔だけでなく、上半身にまで及んでいたようです。

(腹直筋の筋トレにおすすめのクランチ&シットアップについては以下の記事も参考にしてみてください)

クランチ&シットアップのやり方!腹筋への効果の違い&種類別のコツ!腰痛対策も

筋肉の筋張った前腕

出典:https://ameblo.jp/taetaejin/entry-12564612019.html

腕を組んで張り出た肘から先の前腕に色気を感じますね。基本的にテテは筋や骨が見えやすい体格をしており、これも天性のものと言ってもいいでしょう。

(前腕の強化におすすめのリストカールについては以下の記事も参考にしてみてください)

リストカールで前腕を強化!手首を痛めないコツ〜回数・重さ、器具のおすすめまで解説