ボディメイク

プロテイン・サプリ

プロテインで体臭が臭くなる?意外と気づかない事が原因!対策〜体験談まで紹介!

2021年02月09日

「プロテインで体臭が臭くなるって聞いたけどどんなにおい?」近年は男性に限らず女性もプロテインを飲む人が増えているのか、こういった声をよく聞きます。そこでこの記事では体臭の原因や改善方法を紹介します。食事だけでなくクエン酸やサプリを使った比較的楽な方法も紹介していきます。

【監修】パーソナルトレーナー Riku

法政大学スポーツ健康学部出身。パーソナルトレーナー兼ミラーフイットコンテンツディレクター。2021年6月にパーソナルトレーニングジム『SPICE GYM』を中目黒・恵比寿エリアにて開業予定。
instagram / Twitter / HP

プロテインで体臭が臭くなるって本当?どんなにおい?

プロテインで体臭が臭くなるって本当?」これは本当です。プロテインの種類や飲み方を間違ってしまうと体内にさまざまな影響を与えるため、ツンとした疲労臭のような臭いを発生させてしまいます。そこで今回は、プロテインによる体臭の影響や改善方法を詳しく説明してきます。

プロテインで体臭が臭くなる原因

プロテインで体臭が臭くなる主な原因は、タンパク質の過剰摂取と腸内環境の悪化です。これは、タンパク質を分解する体の仕組みや腸内環境への影響が体臭を臭くする原因となっています。まずは主な原因となる内容を詳しく見ていきましょう。

タンパク質の過剰摂取

プロテインを過剰摂取するとタンパク質の過剰摂取に繋がり体臭が臭くなる原因になります。そこで「におい・かおり環境学会誌」では、家屋内での臭い問題に対して、タンパク質と体臭の関係を説明しています。

臭気の発生の最大要因は細菌(バクテリア)の働きであること、細菌によってタンパク質、脂質等が分解されにおい物質が作られること、このことを理解すれば、必然的に対策はみえてくる

引用元:https://www.jstage.jst.go.jp/article/jao/44/6/44_363/_article/-char/ja

体内は、タンパク質を分解する際にアンモニアを発生させます。通常量であればこのアンモニアは肝臓によって尿として処理されますが、プロテインを過剰摂取するとタンパク質の処理が間に合わなくなり、体内に溜まってしまいます。体内に溜まったアンモニアは、血液に流れるので体臭の原因となってしまうのです。

また、血液に流れたアンモニアは、汗と共に放出されるため、汗の臭いの原因ともなります。
「プロテインを飲みだしてから体臭が気になる」「汗のにおいが臭くなった」と感じる方は、プロテインの摂取量を見直す必要がありますね。

腸内環境の悪化

プロテインの過剰摂取は、腸内環境を悪化させる原因にもなります。タンパク質は体内で吸収し、筋肉になりますが処理しきれないタンパク質は腸内に移動します。移動したタンパク質は悪玉菌のエサになるため、悪玉菌を増やしてしまう訳です。

悪玉菌が増えると腸内バランスが悪くなり、腸内の働きが正常に行えず、腐敗物が残ります。
この腐敗物がたくさんたまることが原因で体臭や口臭にも影響がでるわけです。「プロテインを飲みだしてからお腹の調子が悪い」「おならも臭くなった」と感じる方もプロテインの摂取量を見直す必要があります。

(プロテイン摂取でおならが増える原因は以下の記事も参考にしてみてください)

体臭はプロテインではなく筋肉中心の生活が原因かも

ここまで、プロテインで体臭が臭くなる理由を説明しましたが体臭が臭くなる主な原因は、プロテインの過剰摂取によるタンパク質の過剰摂取と腸内環境の悪化であることがわかりましたね。そのため、プロテインの過剰摂取だけでなく筋肉中心の食生活にも気をつけなければいけません。

肉の食べ過ぎ

プロテインの過剰摂取だけでなく、肉の食べ過ぎも体臭が臭くなる原因になります。肉にはタンパク質と動物性脂肪を多く含んでいるのですが、この動物性脂肪も臭いの原因になります。動物性脂肪は、アポクリン腺という皮脂を発生させる部分に強い刺激を与えてしまうため、大量の皮脂を発生させる原因になります。

発生したばかりの皮脂は無臭ですが、時間が経つと皮脂に含まれる脂質やタンパク質が酸化するため、不快な臭いを発生させてしまいます。このようにプロテインの過剰摂取だけでなく肉の食べ過ぎも注意しなければなりません。

また、動物性脂肪を供給する肉は、牛、豚、羊、鶏肉と肉類はほぼ含まれているため、植物性タンパク質の豆類や野菜類をとることがおすすめです。

やりすぎな炭水化物の制限

やりすぎな炭水化物の制限をしている方も体臭に気をつけましょう。体内は、通常糖質をエネルギーとして消費しますが、糖質制限をすると中性脂肪をエネルギーとして消費するようになります。この時にケトン体という物質が放出されるのですがこれが臭いの原因です。

炭水化物の制限を厳しくすればするほど中性脂肪を消費し、ケトン体が放出されるので口臭や体臭の臭いが強くなります。ちなみにケトン体の臭いは独特の甘酸っぱい臭いと言われています。このように体臭予防には、プロテインの過剰摂取だけでなく、炭水化物の制限にも注意しなければなりません。

(炭水化物制限の正しい方法は以下の記事も参考にしてみてください)

バルクアップ時の過度な脂質の摂取

バルクアップ時の過度な脂質の摂取も、体臭の原因になるため、注意が必要です。過度に脂質を摂取すると、肉の食べ過ぎと同じように皮脂の量が増え、不快な臭いを発生させてしまいます。また、わきがの人は特に注意が必要で過度な脂質を摂取するとわきがの症状が悪化します。

わきがの症状が悪化すると独特な臭いを強めるだけでなく、衣服に黄色いシミができるなどの症状を起こす可能性もあります。バルクアップ時であっても過度な脂質の摂取は控えたいところですね。ちなみにバルクアップ時はプロテインの過剰摂取をやりがちなのででこちらも注意が必要です。

(バルクアップの正しい方法は以下の記事も参考にしてみてください)

プロテインで体臭が臭くならない為の対策

体臭が臭くなる主な原因は、タンパク質の過剰摂取と腸内環境の悪化ですからこれらを改善する必要があります。そこでタンパク質の適正な摂取量や腸内環境をよくするための対策を詳しく見ていきましょう。

1日の摂取量を守る

厚生労働省の「日本人の食事摂取基準」2020年版「日本人の食事摂取基準」2020年版では、タンパク質の1日の推奨摂取量が記載されています。厚生労働省の発表では、18歳以上の成人男性の推奨量は65g、女性では50gを推奨量として発表しております。

一般的なプロテインであれば一杯20gのタンパク質が含まれるのでプロテインの目安は男性で3杯、女性で2杯になります。しかし、この数値はあくまで一般的な数値になるため、身長や体重によって必要なタンパク質の量は変わります。

激しい筋トレをしている方は、一般に比べタンパク質が必要となるのでプロテインをもっと摂取しても体臭にさほど影響はないでしょう。摂取量の目安としては、体重1kg辺に対して1.4~2.0g辺りがベストなのでプロテインの量も多少増やしても体臭が臭くなることはないです。

(タンパク質の正しい摂取量は以下の記事も参考にしてみてください)

ソイプロテインに変更する

プロテインをソイプロテインに変更すると体臭予防になります。プロテインの中には基本的に動物性のタンパク質が含まれます。動物性たんぱく質は、必須アミノ酸が含まれるため、筋肉の修復を早める効果や免疫力が低下した体を早く回復させる効果が見込めます。

しかし、先ほどお話ししたように動物性たんぱく質は、皮脂を増やす原因にもなるので体臭が気になる方はソイプロテインに変更しましょう。ソイプロテインには、大豆たんぱく質が含まれており、食物性たんぱく質に分類されています。

植物性たんぱく質は、油脂がほとんど含まれていないため、皮脂を増やすことがないので、体臭を気にすることなくタンパク質を摂取できます。ですが、植物性たんぱく質は、必須アミノ酸を補うことはできないので、プロテインをソイプロテインにするなら、食事ではしっかり動物性たんぱく質をとっていきましょう。

腸内環境を整える

プロテインを摂取すると腸内環境が変化しやすいので、腸内環境を整えることも意識しましょう。腸内環境は悪玉菌と善玉菌のバランスによって正常に働きます。プロテインを摂取すると悪玉菌が増えるので、善玉菌も一緒に増やすと腸内環境がよくなります。善玉菌を増やす食品は、発酵食品やオリゴ糖を含む食材、食物繊維などが挙げられます。下記に詳しく食品を記載します。

・発酵食品…キムチ、醤油、キ味噌、チーズ、納豆
・オリゴ糖を含む食材…大豆、バナナ、タマネギ、アスパラ、トウモロコシ、ゴボウ
・食物繊維…さつまいも、山芋、ブロッコリー

これらの食品を積極的に取り入れることで腸内環境のバランスがよくなります。すると体臭も改善されますからプロテインを飲んでいて体臭が気になる方はぜひ意識してみて下さい。

クエン酸を摂取する

プロテインの摂取で体臭が気になる方は、クエン酸を摂取することもおすすめです。クエン酸には、肝臓を活性化させる効果があるため、体内でアンモニアが溜まりにくくなります。また、クエン酸には殺菌作用があるので臭いの原因となる菌の繁殖を抑える効果が期待できます。

プロテインを飲んでから汗の臭いが気になる方やワキガの症状が強くなった方は積極的にクエン酸を取り入れることをおすすめします。下記にクエン酸が多く含まれる食品を記載します。

・レモン…クエン酸量6~7%
・梅…クエン酸量1.6~4%
・夏みかん…0.9%~1.2%

また、クエン酸は代謝促進効果や疲れを早く回復させる効果も期待できるため、日々の筋トレで疲れが溜まっている方にもおすすめです。

サプリを摂取する

体臭を予防するには食事を意識する必要がありますが、毎日となるとなかなか難しいですよね。そんな時はサプリメントを摂取しましょう。サプリメントであれば食事のメニューに頭を悩ます必要もなく、簡単に体臭対策できます。

特にオルニチンやアルギニンが多く含まれるサプリメントがおすすめです。オルニチンは、肝臓にある有害な毒素を無害にさせる働きが期待できるので肝臓の健康維持に効果があります。アルギニンに関しても肝臓内の尿素回路の働きを高めてくれるため、体内にアンモニアが溜まりにくくなります。

お互いに肝臓の環境を改善してくれる働きが期待できますので、プロテインを飲むなら同時にオルニチンとアルギニンが多く含まれるサプリメントも摂取しましょう。また、摂取するタイミングもプロテインを飲むタイミングに合わせれば習慣化され、忘れずに飲めますよ。

プロテインで体臭が臭くなった人の体験談

実際にプロテインを飲みだしてから体臭やおならが臭くなったと感じる人がいます。以下、体験談を紹介します。

プロテインを摂取して体臭が臭くなった



プロテインを飲み始めてから体臭が臭くなったそうです。もしかして動物性たんぱく質が多く含まれるプロテインかもしれませんね。

プロテインを摂取しておならが臭くなった



プロテインを飲んでからおならも臭くなったみたいですね。この場合は、体臭も変わっているはずなので臭いが心配ですね。

プロテインを摂取してから体臭がくさくなった



こちらもプロテインの影響でおならと体臭が臭くなったみたいです。腸内環境の改善に強力わかもとを飲んでるそうですね。強力わかもとは消化器系を改善する錠剤なので臭い対策によさそうです。

プロテイン摂取による体臭には注意しよう!

プロテインを間違って飲んでしまうと体臭が臭くなることがわかりました。体臭予防のためには、プロテインの摂取量や種類に気をつける必要があります。また、筋肉中心の食生活も体臭を臭くする原因になるので、摂取する食品に気をつけ、足りない栄養素はサプリメントで補うなどの対策をしましょう。臭いを改善させることでボディメイクに集中できますよ。