ボディメイク

筋トレ

デッドリフトの正しいフォーム!種類別の効果UPのコツ&腰を痛めない注意点を解説

2020年04月02日

デッドリフトは体の後面の筋肉を全体的に鍛えられる筋トレです。この記事ではデッドリフトの正しいやり方や腰を痛めないフォーム、重量、回数などを解説します。また、ダンベルを使う場合やその他のバリエーションのフォームも種類ごとに紹介するので、ぜひチェックしてください。

【監修】パーソナルトレーナー ずーみー(泉風雅)

【所属】早稲田大学スポーツ科学部、早稲田大学バーベルクラブ、パーソナルトレーナー
【経歴】JOC日本ジュニアボディビル優勝、2018全日本学生ボディビル準優勝、関東学生ボディビル優勝(2年生時での優勝は30年ぶりの快挙)
【SNS】Twitter / YouTube

バーをパワーラックに置いて高いポジションから行うことで、ハムストリングスや大臀筋の柔軟性に合わせた動きをすることができます。また、高重量が扱えるので、体幹部の固定力や腹圧を高める練習として行うこともできます。

▼ハーフデッドリフトのやり方

①パワーラックにバーを置く
②足幅を肩幅にし、バーを持つ
③バーを上げる
④バーを下げる

ハーフデッドリフトの回数や重量、セット数は、他のデッドリフトと同じように、筋トレの目的やトレーニングステータスに応じて設定してください。なお、ハーフデッドリフトは通常のデッドリフトよりも高重量を扱える種目ですが、高すぎる負荷をかけてケガをしないように注意しましょう。

▼ハーフデッドリフトのコツ&注意点

通常のデッドリフトと同様に、腰が曲がらないように注意しましょう。また、腰が反らないようにすること、グリップが浅くならないようにすることなども意識してください。

アイコン

ずーみー(泉風雅)

背筋を伸ばし、上体を前傾させることがポイントです。上体が立ちすぎていると大腿四頭筋や内転筋が主導になってしまい、脊柱起立筋などに負荷がかからなくなってしまいます。

(ハーフデッドリフトについては以下の記事も参考にしてみてください)

デッドリフトの効果を高める為のポイント

デッドリフトを行う際に知っておきたいコツや注意点を紹介します。鍛えたい筋肉に効果的な負荷をかけるために、トレーニングの頻度や食事にも気を配ってください。

オーバーワークに注意

デッドリフトを行うときにはオーバーワークに注意することが大切です。基本的にトレーニングは週1回より週2回の方が効果的だと言われていますが、週3回以上のトレーニングがそれ以上の効果を生むのかは不明です。トレーニングをやりすぎると、オーバーワークになってしまう可能性があります。

オーバーワークの状態が続くとケガをしやすくなり、日常生活にも支障が出ることがあります。多くの方は早く効果を出そうとトレーニングをやりすぎてしまう傾向にあるので、自分に合った頻度で行うようにしましょう。膝や背筋に痛みを感じるようになったら、すぐにトレーニングをやめて身体を休めるようにしてください。

また、睡眠をしっかりと取ることも大切です。睡眠をしっかりと取ることで筋肉を回復させることができるので、筋肉を大きくしたいときに睡眠は欠かせません。

食事に注意しよう

デッドリフトを行うときは、食事にも気を付けながら取り組んでみましょう。筋トレをするときは、積極的に必須アミノ酸や糖質を摂ることが重要です。必須アミノ酸には疲労回復効果やスタミナアップ効果、糖質には筋肉を成長させる働きがあるので、筋トレをするときに欠かせません。

また、たんぱく質も積極的に摂ることがおすすめです。食事で摂取することが難しいという方は、プロテインを飲んでみましょう。プロテインは筋肉を鍛えるときに必要な成分を手軽に摂取することができるので、忙しい方にとてもおすすめです。

一緒に行うといいトレーニング

デッドリフトを行うときは、スクワットなど太ももを鍛えることができるプレス系種目をメニューに取り入れることがおすすめです。これらのトレーニングを一緒に行うことで、太ももやお尻を全体的に鍛えることができます。

(スクワットについては以下の記事も参考にしてみてください)

デッドリフトの正しいフォームをマスターして効果UP

デッドリフトは太もものハムストリングスやお尻の大臀筋などを鍛えることができるトレーニングです。ただし、正確なフォームで行わないと十分な効果が得られないので、まずは正しいフォームをマスターすることを意識しましょう。また、さらに鍛えたいという方は、膝や背筋の痛みに注意しながら、ダンベルなどを使う応用編にもチャレンジしてください。

(ハムストリングスを鍛えるメニューについては以下の記事も参考にしてみてください)