サイドレイズの種類&フォーム!確実に肩に効かせるコツ〜重量・回数まで解説

サイドレイズは三角筋(肩)を中心に鍛える筋トレです。肩幅を広くするほか、肩こりにも効果があるので、筋トレ初心者や女性にもおすすめです。この記事ではサイドレイズの正しいフォームや適切な重量のほか、マシンやチューブを使用する種目など他の種類についても紹介します。

監修 |パーソナルトレーナー ずーみー(泉風雅)
所属:早稲田大学スポーツ科学部、早稲田大学バーベルクラブ、パーソナルトレーナー 経歴:2017全日本学生ボディビル優勝、JOC日本ジュニアボディビル優勝、2018全日本学生ボディビル準優勝、...
所属:早稲田大学スポーツ科学部、早稲田大学バーベルクラブ、パーソナルトレーナー 経歴:2017全日本学生ボディビル🥇優勝、JOC日本ジュニアボディビル🥇優勝、2018全日本学生ボディビル🥈準優勝、関東学生ボディビル🥇優勝(2年生時での優勝は30年ぶりの快挙) 資格:NSCA SNS □TwitterYouTube

目次

  1. サイドレイズは三角筋(肩)の筋トレの王道
  2. サイドレイズで鍛えられる筋肉部位、得られる効果
  3. 三角筋
  4. サイドレイズの効果的なやり方
  5. ①ダンベルを持って直立姿勢
  6. ②ダンベルを上げる
  7. ③ダンベルを下げる
  8. サイドレイズのコツ&注意点
  9. ①肘が先に上がる
  10. サイドレイズの最適な重量・回数・セット数
  11. サイドレイズの最適な重量・回数
  12. サイドレイズの最適なセット数
  13. 【種類別】サイドレイズのやり方
  14. ①シーテッドサイドレイズのやり方
  15. ②リバースダンベルサイドレイズのやり方
  16. ③リー二ングアウェイサイドレイズのやり方
  17. ④リバース・リー二ングアウェイサイドレイズのやり方
  18. ⑤インクラインサイドレイズのやり方
  19. ⑥マシンサイドレイズのやり方
  20. ⑦チューブサイドレイズのやり方
  21. ⑧ケーブルサイドレイズのやり方
  22. サイドレイズの効果を高める為のポイント
  23. 肩の痛みに注意
  24. 一緒に行うといいメニュー
  25. 栄養を積極的に摂る
  26. サイドレイズのコツを覚えて三角筋(肩)を効果的に筋肥大

サイドレイズは三角筋(肩)の筋トレの王道

サイドレイズは、三角筋に負荷をかけ、肩を大きくすることができる筋トレです。広い肩幅を得るのにぴったりなので、筋トレの王道とも言えるでしょう。しかし、フォームが間違っていたり、トレーニングをやりすぎたりすると、その効果が十分に得られません。そこで、サイドレイズの正しいフォームや正しいやり方、さらにバリエーションなどを詳しく解説します。

フォーム解説から見たい人はこちら

(動画で見たい方はこちら)

サイドレイズで鍛えられる筋肉部位、得られる効果

まずは、サイドレイズによって鍛えられる筋肉について見ていきましょう。肩まわりの筋肉のうち、以下のものに特に効果があります。

三角筋

出典:https://www.sfphes.org/2019/09/musclename-bk.html

三角筋は、腕を上や横、前後に動かす筋肉です。なかでも三角筋のサイドは、上腕骨を肩甲骨に対して動かす働きがあります。

サイドレイズは三角筋のサイドに負荷を与えて鍛えることができます。三角筋のサイドを鍛えると、男性らしい広い肩幅を作ることができます。肩の丸みを作るためには三角筋の前部や後部の発達も大切ですが、サイドを発達させることが特に重要なのです。

サイドレイズを行うときは、いかり肩の状態を作り、肩甲骨を外方向にロックして取り組むことが重要です。こうすることで、僧帽筋の動きを抑え、三角筋のサイドにフォーカスすることができます。なお、肩周辺の筋肉を鍛えることは肩こりの解消にも効果があるとされているので、女性にもおすすめです。

ずーみー(泉風雅)

いかり肩になると肩幅が広く見えます。ただ、だからといって日頃からずっといかり肩でいるのはやめましょう。三角筋のサイドが常に緊張した状態になり、肩甲骨の動きや大胸筋広背筋の発達に影響を与えてしまいます。いかり肩になるのは、サイドレイズを行うときだけにしてください。

(三角筋の鍛え方については以下の記事も参考にしてみてください)

三角筋の鍛え方!肩が急激にデカくなる筋トレメニュー&ストレッチの方法を解説

サイドレイズの効果的なやり方

サイドレイズでは特に三角筋を鍛えられますが、フォームが間違っていると効果を十分に引き出すことができません。そこで、正しいフォームと効果的なやり方を確認しておきましょう。

①ダンベルを持って直立姿勢

まずは、ダンベルを持って直立姿勢になりましょう。これがスタートポジションなのですが、このときに肩が下がってしまうと、動きの軸が中心に通りやすくなってしまいます。そうなると、初動から僧帽筋が動きやすくなってしまいます。

そのため、身体の形は画像のようなTの字を意識して、いかり肩になるようにしましょう。そうすることで、三角筋を軸にした動作にすることができます。

ずーみー

(泉風雅)

スタートポジションのときは、脇に柔らかいソフトテニスボールを挟んでいるようなイメージをしましょう。そうすることで、僧帽筋ではなく、三角筋を軸とした動きにすることができます。トレーニング中は三角筋に負荷をかけるため、肩甲骨は動かさないように意識しましょう。

②ダンベルを上げる

スタートポジションの状態からダンベルを上げていきます。このときに、ダンベルを上方向に上げるのではなく、外側に遠く開いて上げるという意識を持ちましょう。真横ではなく、30度くらい前に出すことがおすすめです。

また、腕を上げるときは肘を軽く曲げ、手首は垂れさがらないように少し背屈方向に力を入れます。脇が90度開いたとき、肘はダンベルと同じ高さになることを意識しましょう。

ずーみー

(泉風雅)

腕を上げる際に少し前に出すことで、肩が詰まりやすい無理な動作ではなく、自然な動作で三角筋のサイドを動かすことができます。

③ダンベルを下げる

次にダンベルを下げていきます。このときに腕を下ろしきってしまうと、いかり肩が崩れTの字になった身体の形をキープすることができません。そのため、ダンベルを下ろすときは脇に柔らかいボールを挟んでいるというイメージを持ち、下ろしきる寸前で止めましょう。

この画像は肩が下がっていかり肩が崩れてしまっています。ひとつ前の画像はいかり肩をキープすることができているよい例です。腕を下げるときは、肩の形が正しい状態になっているかチェックしましょう。

サイドレイズのコツ&注意点

ここからは、サイドレイズを行う際に注意したい点などを解説します。正しいフォームで行えているかは常に確認するようにしてください。

①肘が先に上がる

肘が主動で上がり、肘よりもダンベルが下に来てしまうことがあります。肘に対してダンベルが動いていないと、三角筋の仕事量は小さくなってしまいます。

さらに、腕が小指側から上がってしまうために、肩甲骨に対して上腕骨の動きが制限されます。そうなると、三角筋よりも僧帽筋の働きで腕を動かしてしまいます。これでは、メインとして鍛えたい三角筋のサイドが鍛えられません。

ずーみー

(泉風雅)

ダンベルを上げるときは、トップポジションで地面と平行になり、肘と同じ高さになるようにしましょう。そうすることで、肘が主動になることを防ぐことができます。

サイドレイズの最適な重量・回数・セット数

サイドレイズで効果的に筋肉を鍛えるのに適したダンベルの重量や回数、セット数について解説します。やりすぎは体を痛める可能性があるので、自分に合ったペースで行うようにしましょう。

サイドレイズの最適な重量・回数

サイドレイズは、しっかりとコントロールした動作ができていても、モーメントアームが長いため重い重量を扱うことができない種目です。初心者はまず、1kgや2kgの重量から始めましょう。これでもきつく感じられると思います。

回数は、トレーニングの目的によって変わります。筋力アップのためには1~6回、筋肥大のためには6~12回、筋持久力アップのためには15回以上行うのがおすすめです。使用する重量を軽めにして、高回数行えるようにすると良いでしょう。低回数しかできない重量を無理に扱うと、僧帽筋の働きが強くなり、正しいフォームで行うことが難しくなります。

ずーみー

(泉風雅)

サイドレイズは、筋トレ上級者でも10kgで10回行うことができるかわからない筋トレです。無理な重量を扱わずに、軽めのダンベルで、後半まで正しいフォームを維持して行う方が効果的です。筋トレに慣れた方でも、まずは15~20回で限界がくるくらいの重量から始めましょう。

サイドレイズの最適なセット数

基本的に最適なセット数はトレーニングステータスで異なります。筋トレ初心者には週1回3セット、筋トレ上級者には週2回6セットがおすすめです。トレーニングに慣れてきたら、頻度やセット数を増加してみましょう。

トレーニングは毎日やればいいというわけではありません。効果的に筋肉を鍛えるためには、休みを取ることも大切です。

ずーみー

泉風雅

トレーニングの効果を早く得ようとしてオーバーワークになってしまう方がいます。オーバーワークになるとケガをしてしまう可能性があり、危険です。やりすぎには注意してください。

(筋トレのセット数・回数の最適解については以下の記事も参考にしてみてください)

筋トレのセット数・回数の最適解はコレ!目標別に成長効率を上げるコツを解説!

【種類別】サイドレイズのやり方

ここまで基本のサイドレイズのやり方や効果を紹介しましたが、サイドレイズには他にもさまざまなバリエーションがあります。それぞれのやり方や効果、メリットなどを見ていきましょう。

①シーテッドサイドレイズのやり方

ベンチに座ってサイドレイズの動作を行うことで下半身の力をシャットアウトし、三角筋にかかる負担を大きくすることができるトレーニングです。三角筋をさらに鍛えて肩を大きくしたいという方におすすめです。

▼シーテッドサイドレイズのやり方

①ベンチに座ってダンベルを持つ
②腕を上げる
③腕を下げる

シーテッドサイドレイズの最適な重量、回数は通常のサイドレイズと同じです。こちらも重い重量を扱うのは難しいので、初心者はまず1kgや2kgから始めましょう。高回数できる軽めの重量でトレーニングするのがおすすめです。低重量で正しいフォームを保つことを意識しましょう。

セット数も通常のサイドレイズと同様に、初心者は週1回3セット、上級者は週2回6セットを目安にしてください。オーバーワークにならないよう、自分に合ったセット数を守りましょう。

▼シーテッドサイドレイズのコツ&注意点

座って行うために、チーティングが使いにくいというデメリットもあります。そのため、筋トレ初心者にはあまり向いていません。初心者は通常のものに慣れてきてから試してみましょう。

ずーみー

泉風雅

はじめはシーテッドで行い、肘と同じ位置までダンベルが上がらなくなってきたらスタンディングでチーティングを使うというやり方もおすすめです。

②リバースダンベルサイドレイズのやり方

通常のサイドレイズとは違い、棘上筋や僧帽筋も一緒に鍛えることを目的としています。肩甲骨をロックせず、自然に動かして行います。

▼リバースダンベルサイドレイズのやり方

①立ってダンベルを持つ
②ダンベルを回しながら頭の上まで上げる
③腕を戻す

リバースダンベルサイドレイズの最適な重量、回数、セット数についても、通常のサイドレイズを参考にしてください。リバースダンベルサイドレイズは特に低重量で行うことがおすすめです。正しいフォームを保ちながら、自分の筋トレ目的に合った回数を行いましょう。

▼リバースダンベルサイドレイズのコツ&注意点

リバースダンベルサイドレイズはそれほど肩に負担がかかるトレーニングではないので、筋トレ初心者にもおすすめです。通常のものとは違う方法で取り組みたいという方は、ぜひこちらを試してみてください。

ずーみー

(泉風雅)

リバースダンベルサイドレイズは筋トレとして行うだけでなく、ウォームアップやリハビリにも向いています。

③リー二ングアウェイサイドレイズのやり方

身体を預けてサイドレイズを行います。通常のサイドレイズよりも収縮したポジションで、最大負荷をかけることができます。

▼リー二ングアウェイサイドレイズのやり方

①支柱を掴んでダンベルを持つ
②身体を預けてダンベルを上げる
③ダンベルを下げる

扱う重量、回数、セット数は、通常のサイドレイズと同様に、トレーニングの目的やステータスに応じて変えてください。ただ、こちらも筋トレ上級者でも重い重量を扱うことができない筋トレメニューです。軽い重量で、正しいフォームを意識しながら行うようにしましょう。

▼リー二ングアウェイサイドレイズのコツ&注意点

通常のタイプのサイドレイズよりも高い負荷を与えることができる種目です。三角筋をさらに鍛えたいという方は、ぜひこのやり方を試してみてください。

④リバース・リー二ングアウェイサイドレイズのやり方

リバース・リー二ングアウェイサイドレイズは②と③で紹介したものを組み合わせたトレーニングです。リバースサイドレイズの弱点を克服した種目と言えます。

▼リバース・リー二ングアウェイサイドレイズのやり方

①支柱を掴んでダンベルを持つ
②ダンベルを頭の上まで上げる
③腕を戻す

リバース・リー二ングアウェイサイドレイズの重量、回数も、他のサイドレイズと同様です。重い重量を扱うことができないので、できるだけ低重量で行いましょう。セット数も同じく、初心者と上級者によって目安が変わります。自分のトレーニングステータスに合ったセット数で行うようにしましょう。

▼リバース・リー二ングアウェイサイドレイズのコツ&注意点

リバースサイドレイズで、ダンベルを頭上まで上げたポジションでは、負荷を骨で支えられる状態になります。こうした弱点を克服することができるのがこの種目です。

ずーみー

(泉風雅)

このトレーニングでメインとして負荷がかかるのは三角筋ではないので、肩甲骨は自然に動かすようにしましょう。

⑤インクラインサイドレイズのやり方

インクラインベンチに横向きに寝てサイドレイズを行います。通常よりもストレッチポジションでの負荷を大きくすることができます。

▼インクラインライイングサイドレイズのやり方

①ダンベルを持ってインクラインベンチに寝る
②腕を上げる
③腕を下げる

こちらも通常のサイドレイズと同じように回数や重量を設定しましょう。重い重量を扱うことができないトレーニングのため、正しいフォームをキープすることができる軽めの重量で行うのがおすすめです。

セット数も通常のサイドレイズのように、トレーニングのステータスによって変わります。初心者には週1回3セット、上級者には週2回6セットがおすすめです。自分に合ったセット数で行い、オーバーワークには注意しましょう。

▼インクラインライイングサイドレイズのコツ&注意点

インクラインベンチの角度が浅いほど負荷は大きくなります。体に合った負荷になるように、自分で調整しながら行いましょう。

ずーみー

(泉風雅)

通常のサイドレイズは、収縮ポジションでの負荷は大きいですが、ストレッチポジションでの負荷は小さいというデメリットがあります。インクラインベンチを使うことにより、そのデメリットをカバーすることができるのです。

⑥マシンサイドレイズのやり方

専用のマシンを使って行うトレーニングです。マシンの助けを借りるためフォームが崩れにくい、おすすめのトレーニングです。

▼マシンサイドレイズのやり方

①マシンに座る
②肘を軽く曲げてパッドに当てる
③両腕を上げる
④腕を下ろす

こちらも回数、重量などは他のサイドレイズと同じです。重要なのは、正しいフォームでトレーニングすることです。フォームをキープできるように、軽い重量で行うようにしましょう。

セット数に関しても同様に、初心者と上級者によって目安となるセット数が変わります。自分に合ったセット数を見つけるようにしましょう。オーバーワークに気を付けながらトレーニングをすることが大切です。

▼マシンサイドレイズのコツ&注意点

上腕部にパッドを当てて行うため、握る力を心配する必要がありません。そのため、力を出すことに集中しやすいです。三角筋に負荷がかかっていることを感じながらトレーニングしましょう。

⑦チューブサイドレイズのやり方

ダンベルの代わりにチューブを使用して行うサイドレイズです。トップポジションのときにかかる負荷をかなり大きくできます。

▼チューブサイドレイズのやり方

①チューブを踏んで立つ
②腕を上げる
③腕を下げる

チューブサイドレイズの回数も他のものと同じく、筋力アップのためには1~6回、筋肥大のためには6~12回、筋持久力アップのためには15回以上が目安です。重量に関しては、最後まで正しいフォームで行うことができるように、軽めのものを扱いましょう。その上で高回数行うのがポイントです。

セット数はトレーニングステータスによって異なります。筋トレ初心者には週1回3セット、筋トレ上級者には週2回6セットがおすすめです。トレーニングステータスが上昇したら、頻度やセット数を増加してみましょう。

▼チューブサイドレイズのコツ&注意点

このトレーニングは肩の筋肉にかかる負荷をさらに大きくしたいという方にとてもおすすめです。肩を男性らしい形にしたいという方は、ぜひトレーニングメニューに取り入れてみてください。

ずーみー

(泉風雅)

二枚目の動画はチューブを前にひっかけて行っています。前からチューブを引くことで、最大収縮ポジションで三角筋に負荷をかけることができるのです。

⑧ケーブルサイドレイズのやり方

自分の身体の傾きや、ケーブルの高さによって負荷の大きさを変えることができるトレーニングです。スタートポジションから筋肉に負荷を与えることができます。

▼ケーブルサイドレイズのやり方

①ケーブルを持って立つ
②腕を上げる
③腕を下げる

ケーブルサイドレイズの回数も、他のサイドレイズと同様です。重量に関しては、筋トレ上級者でも重い重量を扱うことが難しいトレーニングメニューなので、軽めのものを使用しましょう。正しいフォームで後半まで追い込むことが大切です。

セット数も通常のものと同じです。初心者は週1回3セット、上級者は週2回6セットが目安です。

▼ケーブルサイドレイズのコツ&注意点

肩甲骨を動かしすぎないように注意しましょう。効果が上がらないだけでなく、関節を痛めてしまう可能性もあります。

ずーみー

(泉風雅)

負荷は体の傾きやケーブルの高さによって変わりますが、基本的にはインクラインサイドレイズと同じように、ストレッチ負荷を重視しているトレーニングメニューです。

(ケーブルサイドレイズについては以下の記事も参考にしてみてください)

ケーブルサイドレイズのやり方!肩に効かせる効果UPのコツをプロが解説

サイドレイズの効果を高める為のポイント

サイドレイズの効果を上げるためには、正しいフォームを崩さずに行うことが重要です。また、他にも以下の点に注意してトレーニングメニューを組み立ててください。

肩の痛みに注意

トレーニングメニューにサイドレイズを入れているときは、肩の痛みに注意してください。サイドレイズは三角筋に強い刺激を与えているため、肩を傷めてしまう場合があるのです。肩に痛みを感じたときは、肩の周りにある関節を負傷した恐れがあります。そのときは、トレーニングをいったん中止してください。

ずーみー

(泉風雅)

ケガを防ぐためにも、肩の周りに痛みを感じた場合はすぐに身体を休めるようにしましょう。肩の調子が良くなったらトレーニングを再開します。また、正しいフォームで行えているかを確認してください。

一緒に行うといいメニュー

筋トレを行う中で特に肩を集中的に鍛えたいという方は、サイドレイズと一緒に肩甲骨内転筋の種目を一緒に行うことがおすすめです。その中でも特にローイング系の種目やプルダウン系の種目を取り入れると、さらに効率的に肩を鍛えることができます。

(ダンベルローイングについては以下の記事も参考にしてみてください)

ダンベルローイングのやり方!背筋に効かせるコツで逆三角形の背中に!

栄養を積極的に摂る

トレーニングをするときは、筋トレをするだけではなく、食事にも気を付けましょう。筋トレをするときはタンパク質や炭水化物、脂質を積極的に摂ることがおすすめです。そうすることで、傷めた筋繊維を修復し、大きくすることができます。

サイドレイズのコツを覚えて三角筋(肩)を効果的に筋肥大

サイドレイズは、肩にある三角筋という筋肉を効果的に鍛えることができる筋トレです。肘や腕の痛みに気を付けながらトレーニングを行って、がっしりした肩を手に入れてください。

(三角筋を鍛えるメニューについては以下の記事も参考にしてみてください)

肩のチューブトレーニングのメニュー&やり方!三角筋を怪我なく強化!リハビリにもおすすめ
三角筋のダンベル筋トレメニュー!肩の前部・中部・後部が急成長するコツを解説
パイクプレスでメロン肩に!初心者も自重で三角筋を鍛えるやり方のコツを解説