目次
ダルビッシュ有の筋肉が凄い!
身長195.6センチ
体重99.8キロ
BMI25.97
今では筋肉が凄いと話題になっていますが、元々ダルビッシュ有は東北高等学校時代や北海道日本ハムファイターズ入団直後は、195.6センチという高身長の割には体重が軽く、細すぎるくらいの体格でした。
ダルビッシュ有の筋肉がここまで成長した秘密はストイックな食事管理、筋トレ、プロテインのメニューにあります。これらはダルビッシュ有自身のある筋肉に対する考えや、筋トレ論に基づいて行われていますが、意見の対立や批判もあります。
それでも自分を信じ続けてボディメイクを行った彼の筋肉の成長歴や、筋トレ論などの信念を紹介します。ダルビッシュ有のような体になりたいという方にも参考になるような詳しい食事メニューや筋トレメニューも紹介しているので是非参考にしてみてください。
痩せ型だったダルビッシュ有の筋肉の成長歴
高校生時代から現在までのダルビッシュ有の筋肉の成長がわかる画像を集めました。ダルビッシュ有の筋肉への心情がどこから変わったのでしょうか。画像から見てみましょう。
高校時代【痩せ型だったダルビッシュ有の筋肉の成長歴】
この画像は高校生時代のダルビッシュ有です。筋肉もほとんどないように見えるほどかなり痩せています。高身長で痩せ型なため、モデル体型といったところでしょうか?
ですが実は、当時から1年生エースピッチャーとして活躍しており、注目されていた選手でした。2004年の高校3年生の時には、横浜高校との対戦でなんと「150km/h」を記録しています。
日本ハム入団当初【痩せ型だったダルビッシュ有の筋肉の成長歴】
プロ野球界では日本ハムに入団したダルビッシュ有です。この当時の画像も高校球児だった頃とあまり変わらない痩せた体型です。
2011年【痩せ型だったダルビッシュ有の筋肉の成長歴】
2011年のダルビッシュ有の画像です。先ほどの入団当時と比べると、ちょっと腕の筋肉が太くなったように見えます。上半身の体の大きさも大きくなりました。
そんな2011年といえば、ダルビッシュ有と田中将大とのエースとエースの夢の投げ合いが叶った年でもあります。結果ダルビッシュが勝利を手にしました。バランスよく体の筋肉量が増えることによってピッチングは安定するようになります。それがうまく結果に繋げることができたことがわかります。
現在【痩せ型だったダルビッシュ有の筋肉の成長歴】
久しぶりに野球してきました。 pic.twitter.com/7tR0t5eprj
— ダルビッシュ有(Yu Darvish) (@faridyu) July 3, 2020
ではいよいよ現在のダルビッシュ有の画像です。2011年の画像と見比べると、明らかに腕、足、体全てが、大きくなっているのがわかります。高校球児だったダルビッシュ有と見比べるとかなり体の大きさが違います。
大きな変化を遂げたダルビッシュ有ですが、ここまで筋肉量を増やそうと思ったきっかけはなんだったんでしょうか?
ダルビッシュ有の筋肉に対する考え
正しくやれば強みになる【ダルビッシュ有の筋肉に対する考え】
「周りに真剣に肉体改造に取り組んでいる人がいなかったから、正しくやれば強みになると思った。」これはダルビッシュ有がインタビューで答えた筋肉をつけようと思ったきっかけです。冒頭でも言った通り、ダルビッシュは有は元々かなり体が細い体型でし体型でした。
現在は筋肉をつけすぎているといわれています。筋肉をつけすぎるデメリットとして「ケガをしやすくなる」、「思うように体が動かなくなる」ことがあるので、野球選手はダルビッシュ有ほどの肉体改造をしていないという背景があるのです。
しかし、ただただ筋肉を大きくしているのではなく、野球選手として必要な筋肉をきちんと選んで筋トレをしていることが鍛えている部位を見ればわかります。また、ほかの野球選手の田中将大や大谷翔平も実践しており、効果があることは実証されています。後ほど紹介する「走り込みについて」と、「筋トレメニュー」の項目の際にわかるので詳しく解説します。
全てを理論的に【ダルビッシュ有の筋肉に対する考え】
ダルビッシュ有は筋肉に対する考えの基本に「理論的に」というものがあります。「筋トレのメニューはどうしてこの回数なのか」、「筋トレ方法はなぜこれになるのか」が答えられるほど理由が明確になっています。ダルビッシュ有の普段の生活も、栄養学や脳科学・身体生理学の豊富な知識をいかした理論に基づいて、野球のために調整されています。
ダルビッシュ有は走り込みを否定している
ダルビッシュ有が走り込みトレーニングについて否定をしているのは何故でしょうか?彼はある番組でこのように発言しています。
否定する理由1 遅筋が優位に鍛えられてしまう
遅筋が優位に鍛えられてしまうことによってどのようなデメリットがあるのでしょうか?そのデメリットは、走り込みを否定する理由としてかなり納得のいくものです。
遅筋が優位に鍛えられてしまうと、野球のプレーに欠かせない瞬発力がうまく出せないというデメリットが出てきてしまうのです。瞬発力が落ちてしまうと野球のプレーに響き、最高のパフォーマンスができなくなるので避けたいというわけです。
結果、走り込みは2〜3日おきに約10本ダッシュするだけにし、その代わりに速筋を鍛える筋トレメニューを行って、キレの良い投球ができるようにしています。
速筋・遅筋の違いは?鍛え方は?鍛えるメリット〜部位別の割合など徹底解説
出典:Slope[スロープ]
否定する理由2 走り込みをすると筋肉が削り取られてしまう
ダルビッシュ有は筋力トレーニングをしても、走り込みを行うことでその全てが無駄になってしまうほど筋肉が削り取られてしまうと発言しています。一体どういうことなのでしょうか?
長時間走り続けることで糖質や脂質は減少します。それを補うために筋肉を作る元になる「アミノ酸」が働き始めることによって筋肉が落ちてしまうという仕組みのようで、それを防ぐために走り込みを否定しています。
簡単にいうと、有酸素運動を長時間すると新しい筋肉が作られないということです。こだわって筋トレをしたり、食事管理を徹底しているのにもかかわらず、新しい筋肉が作られないのは避けたいことなので、走り込みトレーニングを不要だと考えるのも自然なことです。
否定する理由3 走り込みは体を温めるだけ
ダルビッシュ有が走り込みを否定する理由に、「走り込みは格好を良くするが、血行を良くしたいならお風呂に入ればいい」と話しています。ダルビッシュ有にとって筋肉量が増えないといったデメリットがある中で、メリットが「体を温める、血行が良くなるだけ」と考えているのならば確かにお風呂で十分ですね。
ダルビッシュ有が行っている筋トレメニュー
ダルビッシュ有が実際に行っている筋トレメニューはよくTwitterで画像をつけて紹介されていること多いのですが、まだまだ沢山あるといわれています。現在わかっている筋トレメニューが以下になります。
・アップライトロウ
・サイドレイズ
・ベンチプレス
・ディップス
・ケーブルクロスオーバー
・ダンベルカール
・ケトルベルスクワット
・チェーンウォーキングランジ
・チンニング
・ラットプルダウン
ダルビッシュ有は、これらの10種目の筋トレメニューをどのようにすれば効果的にできるのかを考えて工夫しながらこなしています。例えば、バーベルの両端に垂れ下がるようにチェーンをつけて、体勢が低くなるようにさせて自宅のレスリングルームでスクワットをしたりしています。
また、今紹介した10種目の筋トレメニューに加えて、タイヤを押して行う「タイヤトレーニング」もしていることをダルビッシュ有自身がブログで紹介しています。よく野球のアニメや、実際の野球選手のキャンプでもみられるトレーニングメニューですが、ダルビッシュ有もやはりしているようです。
有名人のベンチプレスMAX重量まとめ!芸能人・アスリートなど重さ別に全網羅!
出典:Slope[スロープ]
上半身の筋トレ風景【ダルビッシュ有が行っている筋トレメニュー】
上半身の筋トレは野球のプレーに必要な「上手にボールをコントロール効果」があります。また三角筋、大胸筋、広背筋、上腕三頭筋には「ボールを投げる動作」だけでなく「ボールをキャッチする」「バットを振る」といった野球に必ず必要な動作でよく使う筋肉の部位となっています。
1つ目の動画内には先ほど紹介した筋トレメニューの「ラットプルダウン」「チンニング」をしている様子、2つ目の動画内には「ダンベルカール」をしている様子を見ることができます。
(ジムでの筋トレについては以下の記事も参考にしてみてください)
ケーブルマシンの使い方!背中・胸・腹筋など効果的なメニューを紹介!
出典:Slope[スロープ]
下半身ウエイトトレーニングの風景【ダルビッシュ有が行っている筋トレメニュー】
下半身の筋トレも野球をプレーするにあたって必要なトレーニングです。下半身を鍛えることによって踏み込む力が強くなるため、安定したピッチングや遠くへボールを飛ばすことを可能にさせます。
ダルビッシュ有の筋肉の為の食事
味なんていらない
ダルビッシュ有は筋肉のための食事管理がかなり徹底しており、「味は何も感じない。まずくてもいいなら食べるし、美味しくても悪いものは絶対に食べない。」と言っているほどです。ダルビッシュ有の食事に対しての考えは「美味しいものを食べても強くならない。」これに尽きるようで、インスタグラムに載せている食事の写真のハッシュタグにも書いています。
苦手な肉も筋肉のために
ダルビッシュ有は実は肉が苦手のようですが、筋肉のために頑張って食べているそうです。実際に山本義徳にオススメされたバッファロー肉を使ったステーキを食べ「肉が苦手な自分にはなかなかキツい。」としながらも「体のために食べる!」とコメントしています。
ダルビッシュ有は以前テレビのインタビューで「世の中には病気や障害で自分のやりたいことに挑戦できない人もいる。そんな人が今、何でもできるよ!って言われたら、全部をかけて自分の夢に挑戦すると思う。僕はその人の気持ちも背負ってプロで野球をしている。」と話していました。彼がここまでストイックになれるのは、この思いが全ての源だといえます。
作っても食べない。すべては筋肉のため
ダルビッシュ有はとても料理が得意で、チーズケーキを作ったり、キーマカレーなどを作ってインスタグラムに載せています。しかしダルビッシュ有本人は、筋肉のために食べず作るのみという徹底ぶりです。インスタグラムのハッシュタグに「自分は食べませんシリーズ」と入れています。奥さんのために作っているとのことです。
【筋トレ×食事】効果UPの食べ物〜筋肉の発達が停滞するNG例など徹底解説
出典:Slope[スロープ]
ダルビッシュ有の筋肉の為のプロテイン・サプリ
ダルビッシュ有がおすすめするプロテインは「ホエイクエストアルティマ」です。ダルビッシュ有の愛用している味はバニラですが、他の味もあり美味しく飲めます。値段は1キロ7,776円と少し高め。ダルビッシュ有はトレーニング直後30分以内に30グラム摂取しています。
このプロテインは、ダルビッシュ有がトミージョン手術を受けた後、ハードなトレーニングをしている時から愛用しています。ダルビッシュ有がこのホエイクエストアルティマを愛用している理由は4つあります。
プロテインの種類がWPI
ホエイプロテインはWPIとWPCの2種類に分けられています。WPIというのは、たんぱく質の保有量がとても高いタイプとなっています。反対にWPCというのは、色々な成分が濃縮されたタイプです。
ダルビッシュ有などの体を鍛えたいスポーツ選手にとっては高品質なたんぱく質が必要なため、WPIタイプのプロテインを選びます。
WPIプロテインおすすめ7選!お腹を壊して下痢などで悩んでいる方に最適!
出典:Slope[スロープ]
シトルリンが含まれている
シトルリンはアミノ酸の一種で、血液の流れを良くしてくれる「アルギニン」という成分に変換されます。これは筋肉というよりも健康面への効果が期待できる成分です。
ベタインが入っている
ベタインは、瞬間的な筋力を発揮することができる成分です。野球選手は瞬間的な筋力が必要な場面が多いので、欠かせない成分といえます。また、クレアチンの合成を促進してくれる効果もあります。クレアチンは疲労防止の効果が期待できる成分です。
美味しくて溶けやすい
プロテインはダマになりやすく溶けづらいのが悩みという方も意外と多くいます。しかし、このホエイクエスト アルティマは溶けやすくて、味も美味しいので飲みやすいとのことです。味はバニラ、チョコ、ストロベリーの3種類あり、ダルビッシュ有はバニラがお気に入りです。
【飲みやすい】プロテインおすすめランキング10選!味に特化して厳選紹介!
出典:Slope[スロープ]
バーサーカー ホエイクエストアルテマ 1kg バニラ
出典:Amazon
ホエイクエストアルティマを飲むおすすめタイミングは食間、運動前(約75分前)運動後、寝る前です。またいつもの食事にプラスで飲むこともおすすめです。お水などお好みの飲み物に混ぜて、飲み物の量は好みによって変えてください。混ぜるときはプロテインシェイカーを利用するとよく混ざります。
Amazonのレビュー★★★★★
ダルビッシュおすすめなので買ってみましたが、なかなか美味いです。
それにしっかりトレーニングしながら使ったので、いい感じに筋肉も付き始めました。
水でも十分飲めます。バニラですがくせも無く飲めています。リピーターです。息子も問題ないとの事で、一緒に飲めています。
ダルビッシュ有の筋肉を拝めることができる画像集
ダルビッシュ有の筋肉に対する考え方に今後も注目
ダルビッシュ有の筋肉に対する考えには賛否両論あり、あのイチローは否定的な考えを持っていますし、ダルビッシュ有に筋トレを教えてもらい、体を鍛え上げている野球選手もいます。実際に結果を出せているダルビッシュ有や、その他の選手もいます。
筋トレのメニューや仕方も理論づけられて作られているので、ぜひ体を鍛え上げたい方は参考にしてみてはいかがでしょうか?ダルビッシュ有の筋肉への考え方や、活躍に今後も注目です。