ボディメイク

プロテイン・サプリ

【プロテインの選び方】初心者でも失敗しない目的に合った買い方を解説!

2021年04月08日

プロテインにはホエイプロテイン、ソイプロテインなど様々な種類がありますが、初心者の方ですとどれがよいか迷ってしまうかもしれません。この記事では、ダイエットや筋肉増強など効果別のおすすめや、選び方を紹介します。男性、女性どちらにも役立つ内容となっています。

【監修】パーソナルトレーナー Riku

法政大学スポーツ健康学部出身。パーソナルトレーナー兼ミラーフイットコンテンツディレクター。2021年6月にパーソナルトレーニングジム『SPICE GYM』を中目黒・恵比寿エリアにて開業予定。
instagram / Twitter / HP

初心者も迷わないプロテインの選び方を徹底解説!

多くのメーカーからさまざまな種類のものが販売されているプロテインですが、初めて購入する場合だとどれを買えばよいかわからないかもしれません。この記事では、初心者の方にもおすすめのプロテインの選び方を紹介していきます。プロテインの選び方に迷っている方は、こちらの記事を参考にしてみてください。

(人気プロテインのおすすめランキングについては以下の記事も参考にしてみてください)

プロテインの選び方①【プロテインの種類で選ぶ】

最初に、プロテインを種類で選ぶ選び方を見ていきましょう。

・ホエイプロテイン
・ソイプロテイン
・カゼイン

プロテインには上記のような種類がありますが、どのような違いがあるのでしょうか。それぞれの特徴や、どんな人に向いているかを順番に紹介していきます。

ホエイプロテイン

出典:https://lohaco.jp/product/P632044/

ホエイプロテインは牛乳に含まれるたんぱく質のことで、アミノ酸組成や吸収スピードがカゼインよりも優れているといった特徴があります。筋力アップをサポートしてくれるBCAAを多く含んでいるので、筋肉をつけてたくましい体を作りたい男性に向いていると言えるでしょう。また、ホエイプロテインはダマになりにくく、水に溶けやすいといった特徴もあります。

ただ、乳糖不耐症の方には向かないので、心配な方はWPIプロテインなど、他の種類のプロテインもチェックしてみてください。

ソイプロテイン

出典:https://lohaco.jp/product/X884077/?sc_ad=ass_dxx_cxx_mxx_bxxx

ソイプロテインは大豆を原料としていて、プロテインが発売された当初は最もメジャーな種類でもありました。当初のソイプロテインは大豆の臭いが強くて飲みにくいうえにダマになりやすいといったデメリットがありましたが、現在発売されているものは企業努力によりかなり改善されています。

また、最近では女性ホルモンと似た働きをする植物性エストロゲンのひとつである大豆イソフラボンを多く含むことでも注目を集めています。大豆イソフラボンを摂取すると乳がんの発生率を下げるともいわれているので、女性の方には特におすすめです。

また、ソイプロテインにはホルモンバランスを整えたり代謝を上げる効果も期待できるので、ダイエット中のサポートやストレスケアにも役立ちます。

カゼイン

出典:https://paypaymall.yahoo.co.jp/store/irisplaza/item/7119701/

カゼインはホエイと同じく牛乳に含まれていて、牛乳の8割を占める成分です。牛乳を温めたときにできる膜がカゼインで、4時間以上かけてゆっくりと体に吸収されるのが大きな特徴です。吸収に時間がかかるので満腹感が持続しやすく、食事量を抑えたい方におすすめしたい種類と言えます。

ただ、血中のアミノ酸濃度を高める目的で使用されることもあり、ホエイやソイと比較するとあまり初心者向けではないともいえるでしょう。

(プロテインの種類による違いについては以下の記事も参考にしてみてください)

プロテインの選び方②【目的に合わせて選ぼう】

プロテインを飲むときは、筋肉をつけたい、ダイエットしたい、などさまざまな目的があるでしょう。プロテインの種類によって期待できる効果が違うので、それぞれの特徴をチェックして自分に合ったプロテインを見つけていきましょう。

筋肥大

筋トレを行っている人は、筋肥大の効果を高められるプロテインを選ぶのがおすすめです。ホエイプロテインは筋タンパク質を合成する際に必要になるロイシンが多く含まれるため、筋肥大が目的の方には最も向いているプロテインです。

トレーニング後にホエイプロテインを摂取することで傷ついた筋肉の修復が早められるので、効果的に筋肥大を狙うことが可能となっています。細マッチョを目指す方にも、最初は吸収スピードが速いホエイプロテインが向いています。

(筋トレ効果の高いプロテインランキングについては以下の記事も参考にしてみてください)

ダイエット

プロテインというと筋肉をつけたい人のもの、といったイメージも強いですが、ダイエット目的の方にも向いています。ダイエット目的の方に向いているのは、ソイプロテインやカゼインです。ソイプロテインはホエイプロテインよりも吸収スピードが遅いため腹持ちがよく、食事量を無理なく減らすことができるので、筋肉をつけつつ減量したい方に向いています。

筋トレでの減量中にもおすすめなので、男性・女性ともに活用できる種類でもあります。また、同様にカゼインも腹持ちがよいので、ダイエット中にはおすすめのプロテインです。ただ、乳糖不耐症の方はお腹を壊すこともあるので、そういう方にはソイプロテインの方をおすすめします。

(ダイエットプロテインのおすすめ人気ランキングについては以下の記事も参考にしてみてください)

美容

美容目的でプロテインを飲みたい方におすすめの種類は、ソイプロテインです。ソイプロテインには美容成分の大豆イソフラボンやビタミンなどが多く含まれており、筋肉をつけつつ美容や健康維持に役立てることができます。大豆イソフラボンには皮膚の弾力の低下やシワの改善効果が期待できるとされていて、肌をなめらかにする働きもあります。

(女性におすすめのプロテインランキングについては以下の記事も参考にしてみてください)

体重増加

体重を増加させてがっしりとした体を手に入れたい方には、糖質がメインとして配合されているウエイトアップや、ウエイトゲイナーといった名前のプロテインを選ぶことをおすすめします。

ウエイトゲイナーなどはタンパク質よりも糖質の含有量が多いのが特徴の種類で、太る目的の方には効果的です。たくましい体を作りたい男性の味方になってくれるプロテインなので、ウエイトトレーニングの後に取り入れてみてはいかがでしょうか。

プロテインの選び方③【プロテインのタイプで選ぼう】

続いては、種類でのプロテインを選び方を見ていきましょう。

・粉末(パウダー)
・バー
・ゼリー
・錠剤
・ドリンク

プロテインは粉末だけでなく、上記のような種類があります。こちらについても、それぞれの特徴や魅力などについてチェックしていきましょう。

粉末(パウダー)

出典:https://tamago-gohan.com/protein-mazekata/

粉末タイプはプロテインの中でもメジャーな種類となっており、多くの商品が展開されています。味もスイーツ系からさっぱり系までさまざまな味があるので、自分の好きな味を見つけやすいという特徴があります。水分に溶かせば摂取できるので、水はもちろんスムージーや、牛乳に混ぜて摂取することも可能です。

普段から摂取しているドリンクがある方は、溶かして一緒に飲める点も魅力でしょう。また、お粥に溶かすといった使い方もできるので、摂り方の幅も広がります。ただ、水分にうまく溶かせないとダマになって飲みにくいこともあり、持ち運びの際にシェイカーなどを持ち運びする必要があるといったデメリットもあります。

(飲みやすいプロテインのおすすめランキングについては以下の記事も参考にしてみてください)

バー

出典:https://kakakumag.com/sports/?id=14602

おやつ代わりとして手軽にプロテインを摂取したい方には、バータイプをおすすめします。プロテインバーはコンビニでも買えるほど身近なものとなっており、こちらもビター系、スイーツ系などさまざまな味が展開されています。個包装されたものが多いので、持ち運びに便利な点も大きな魅力でしょう。

ただ、個包装されているので、タンパク質の摂取量を微調節しにくいといったデメリットがあります。タンパク質の含有量は10g前後のものが多いですが、中には20g以上のものもあるので目的に応じて選びましょう。

(プロテインバーのおすすめランキングについては以下の記事も参考にしてみてください)

ゼリー

出典:https://paypaymall.yahoo.co.jp/store/koyama-p/item/4902888723957/

噛むよりも飲む方が摂取しやすい、という方はゼリータイプをチェックしてみてはいかがでしょうか。食べるタイプと飲むタイプの両方があるので、スイーツ感覚で楽しみたいときは食べるタイプ、外出先で手軽に摂取したいときは飲むタイプ、というように使い分けも可能です。

ただ、こちらもタンパク質の摂取量の調節がしにくいというデメリットがあります。ゼリータイプの含有量は5gほど~20gと幅が広いため、購入前にしっかりチェックしておきましょう。

錠剤

出典:https://kakakumag.com/sports/?id=11736

手軽さと効率面を重視する方には、錠剤タイプが向いています。水で手軽に飲める錠剤なら外出先でもすぐ飲めて、ケースに入れれば場所を取らないのも魅力でしょう。粉末タイプと比べてゆっくり溶けていくので効果が長持ちし、あまりカロリーや糖質などを摂りたくない減量中にも便利です。

ただ、錠剤タイプはソイプロテインがメインとなっているので、ホエイタイプがほしい場合は少し選択肢が狭まるかもしれません。また、錠剤タイプは吸収が遅いので、筋トレ後で傷ついた筋肉を早く修復させたい、という目的の方にはあまり向きません。

(タブレットタイプのプロテインについては以下の記事も参考にしてみてください)

ドリンク

出典:https://paypaymall.yahoo.co.jp/store/morinagaseika/item/saz02036/

粉を溶かす必要がなく、水分補給もできるという特徴を持っているのがドリンクタイプのプロテインです。ペットボトルや紙パックに入っていることが多く、バータイプと同様にコンビニでも気軽に購入することができます。味にこだわったものも多く、ジュース感覚で楽しめるのでトレーニング後の気分転換にもなります。

溶かす必要がないのでダマが苦手な人でも飲みやすいプロテインですが、タンパク質含有では粉末タイプに劣ってしまうことが多いです。飲みやすさのためにタンパク質以外の成分が多く入っているので、栄養面を重視するなら粉タイプをおすすめします。

プロテインの選び方④【続けるならコスパもしっかりチェック】

プロテインは長く続けていくものなので、コスパもチェックしておきましょう。値段の安いものは気軽に始められて続けやすいメリットはありますが、含有量が少なかったり、成分面で少し物足りなかったりと不満点が出てくることも多いです。自分に合った成分のプロテインを探して、その中で金額をチェックしていくという選び方がよいでしょう。

ドラッグストアなどで購入する場合、粉末タイプのプロテインの相場は1kgあたり4,000~5,000円ほどとなっています。中には2,000~3,000円ほどで購入できるタイプもありますが、先ほど紹介したとおり含有量などに差がある場合があるので購入時は注意しましょう。

また、バータイプやドリンクタイプなら100円台と安い値段で単品購入もできるので外出時でも便利ですが、コスパで考えるとやはり粉末タイプには劣ります。バータイプなどはメインにするよりも、補助として取り入れるのがよいでしょう。

(高コスパなプロテインのおすすめについては以下の記事も参考にしてみてください)

プロテインの選び方⑤【WPC製法・WPI製法の違いを理解】

プロテインを選ぶ際は、WPC製法、WPI製法の違いについてもチェックしておきましょう。ホエイプロテインの中で一般的な作り方をWPC製法、不純物をできるだけ取り除き、タンパク質の含有量が高めて作る製法をWPI製法と呼びます。

WPI製法では脂質もできるだけ取り除いているので、体脂肪が気になる方でも摂りやすいのが魅力です。加えて、他の栄養素の吸収を遅らせるといった脂質のデメリットを気にする必要もありません。また、乳糖も同様に少ないため、乳糖不耐性の方にもすすめやすいプロテインでもあります。

健康志向なら無添加プロテインもチェック

毎日とるものだから成分にこだわりたいといった方には、無添加プロテインもチェックしてみてください。プロテインはさまざまな味の商品が展開されていますが、人工甘味料が使用されているものも多くあります。

人工甘味料が使用されていないものは自然な味わいを楽しむことができますし、食品添加物のデメリットとして挙げられている肌荒れなどを起こす心配も減らすことができます。中にはグラスフェッドの生乳を使用したこだわりの商品などもあるので、健康志向の方はチェックしてみてはいかがでしょうか。

プロテインの選び方⑥【定番人気メーカーを把握しておく】

プロテインを初めて購入する場合には、定番の人気メーカーから選ぶのもおすすめです。人気商品はそれだけ多くの人に支持されていることでもあるので、特にこだわりがないときはメーカー名で決めてはいかがでしょうか。

おいしさと安心感で選ぶならDNS

DNSのプロテインはアンチ・ドーピング認証プログラムを取得しているので、大会に出たい方でも安心して飲むことができます。国内の工場で遺伝子作物や合成着色料を使用せずに作られており、たんぱく源としてはホエイタンパクを100%使用しているのもDNSのプロテインの特徴です。nnまた、水で溶かすだけでおいしく飲めるのもDNSのプロテインの魅力で、減量時など牛乳のカロリーや糖質などが気になるときでも摂取しやすい商品でもあります。こちらはチョコレート味ですが、マンゴーや抹茶味などフレーバーの種類も豊富なので自分の好きな味を見つけやすいといったメリットもあります。

種類ホエイ
内容量1050g
タンパク質含量量24g
プレミアムチョコレート
カロリー142kcal

DNSのプロテインを飲んでいる人の口コミ







種類豊富なラインナップが魅力のSAVAS(ザバス)

バラエティ豊富なラインナップから自分に合ったプロテインを探したい方には、ザバスのプロテインがおすすめです。トップアスリート向けのものからたくましい体づくりをしたい方向けのものまで揃っており、このソイプロテインは引き締まった体を目指す方におすすめの種類となっています。nn痩せる目的でも増量目的でも自分に合ったプロテインを見つけることができ、わずか3秒で溶けるというかなりの溶けやすさなのでダマ残りが気になる方にもおすすめします。また、ザバスプロテインは日本で一番売れているプロテインブランドでもあるので、人気商品を試してみたいという方もチェックしてみてはいかがでしょうか。

種類ソイ
内容量945g
タンパク質含量量15g
ココア
カロリー79kcal

(ザバスソイプロテインとウエイトダウンとの違いについては以下の記事も参考にしてみてください)

SAVAS(ザバス)のプロテインを飲んでいる人の口コミ







コスパに優れたマイプロテイン

マイプロテインはイギリス生まれのメーカーで、品質とリーズナブルな価格とで人気となっています。こちらのホエイプロテインも1回分のタンパク質含量量は21gと多く、成分量にこだわる方にも向いていると言えるでしょう。また、マイプロテインは美味しさでも人気があり、無理なくプロテインを続けたい方にもおすすめできます。nnフレーバーのラインナップも甘めのチョコレートやキャラメルなどを始めピーナッツバターやチョコミントなど個性的な味わいのものまで揃っており、男性・女性ともに愛用者が多いメーカーでもあります。ほかのメーカーでは好きな味を見つけることができなかったといった方も、ぜひチェックしてみてください。

種類ホエイ
内容量1kg
タンパク質含量量21g
ナチュラルチョコレート
カロリー103kcal

(マイプロテインのスレッド一覧については以下の記事も参考にしてみてください)

マイプロテインのプロテインを飲んでいる人の口コミ







肉体づくりに生かしたいならKentai

Kentaiは健康体力研究所が展開しているブランドで、日本で初めてプロテインを発売したメーカーとしても知られています。タンパク質以外にビタミンやミネラルもしっかりと含まれているので、トレーニングで筋肉をつけたいといった方には男性・女性問わずおすすめできます。nnまた、粉状のプロテインはダマになって飲みにくいといった声もありますが、Kentaiのプロテインは水に溶けやすい点も人気の理由となっています。「アスリート向けホエイプロテインのスタンダード」とも書かれているので、運動しない人よりも筋トレで体を鍛えたい方に向いている商品といえるでしょう。

種類ホエイ
内容量1kg
タンパク質含量量14.3g
ストロベリー
カロリー77.4kcal

Kentaiのプロテインを飲んでいる人の口コミ







プロテインは飲み方で効果を最大限引き出せる!

プロテインは薬ではないので飲む時間に決まりはありませんが、飲み方を意識することで効果を最大限に引き出すことができます。

例えば筋トレにプロテインを生かしたい方には運動前後がおすすめですし、痩せる目的でプロテインを摂取したい方には食前がおすすめです。飲み方によって期待できる効果も異なってくるため、自分に合ったタイミングを把握しておくことも重要です。

(プロテインを飲むタイミングについては以下の記事も参考にしてみてください)

その他、プロテインについては以下の記事もチェック!

Slope内では、ほかにもプロテインに関する記事が多くあります。以下でいくつか記事を紹介するので、こちらも併せて参考にしてみてください。

プロテインは高カロリー?高タンパクな食品と比較

プロテインは高カロリーで、太るといった声もあります。タンパク質含量量が多いほかの食品と比較して、噂が本当なのかをチェックしていきましょう。

プロテインの健康への影響は?

さまざまなメリットが期待できるプロテインですが、肝臓や腎臓に負担がかかるといった意見もあります。論文を元に、真相をチェックしていきます。

プロテインは自作できる!おすすめレシピを紹介

プロテインは市販のものもおすすめですが、こだわり派の方は自作してみてはいかがでしょうか。実際に自作している人の口コミなども紹介しているので、参考にしてみてください。

プロテイン飽きずに飲み切る!おすすめレシピ

プロテインは水や牛乳に溶かすだけでなく、さまざまな飲み方があります。味に飽きてしまったときは、こちらのアレンジ方法を試してみてください。

プロテインは毎日のむべき?危険性についても紹介

プロテインを飲み始めたばかりのときは、毎日飲むべきか迷ってしまうものです。飲み方での副作用なども紹介するので、プロテインを飲み始める前にチェックしてみてください。

自分にあったプロテインの選び方を理解しよう

この記事では、初心者の方にもおすすめのプロテインの選び方を紹介しました。プロテインは筋肉増強に役立つだけでなく美容・ダイエット効果を期待することもできるので、男性・女性どちらにもおすすめです。自分に合った商品を見つけて、上手に活用してみてください。