フロントレイズのやり方!三角筋に効くコツをダンベル・バーベル・ケーブル別に解説

フロントレイズは三角筋前部を鍛えられる代表的な種目です。今回はこのフロントレイズの効果的なやり方やダンベル・バーベルの最適な重量などの肩に効かせるコツを解説します。ケーブルやチューブ、プレートを使った応用も紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

監修 |パーソナルトレーナー ずーみー(泉風雅)
所属:早稲田大学スポーツ科学部、早稲田大学バーベルクラブ、パーソナルトレーナー 経歴:2017全日本学生ボディビル優勝、JOC日本ジュニアボディビル優勝、2018全日本学生ボディビル準優勝、...
所属:早稲田大学スポーツ科学部、早稲田大学バーベルクラブ、パーソナルトレーナー 経歴:2017全日本学生ボディビル🥇優勝、JOC日本ジュニアボディビル🥇優勝、2018全日本学生ボディビル🥈準優勝、関東学生ボディビル🥇優勝(2年生時での優勝は30年ぶりの快挙) 資格:NSCA SNS □TwitterYouTube

目次

  1. フロントレイズは三角筋を効率的に筋肥大できる筋トレ
  2. フロントレイズで鍛えられる筋肉部位、得られる効果
  3. 三角筋前部
  4. 【基本】ダンベルフロントレイズの効果的なやり方
  5. ①ダンベルを両手に持って直立姿勢を保つ
  6. ②ダンベルを体の前に挙げて、降ろす
  7. 【基本】フロントレイズのコツ&注意点
  8. ①体を使ってあおり上げる
  9. ②肩をすくませない
  10. フロントレイズの最適な重量・回数・セット数
  11. 【応用編①】バーベルフロントレイズの効果的なやり方&注意点
  12. 【応用編②】ケーブルフロントレイズの効果的なやり方&注意点
  13. 【応用編③】チューブフロントレイズの効果的なやり方&注意点
  14. 【応用編④】プレートフロントレイズの効果的なやり方&注意点
  15. フロントレイズの効果を高める為のポイント
  16. 類似種目や拮抗筋種目と一緒に行う
  17. 栄養を十分に摂取する
  18. フロントレイズで三角筋を鍛えて肩をデカくしよう

フロントレイズは三角筋を効率的に筋肥大できる筋トレ

フロントレイズはサイドレイズショルダープレスと並んで三角筋を効率的に鍛えられる代表的な筋トレの1つです。またフロントレイズでは三角筋前部が集中的に鍛えられるので、肩の厚みやプッシュ系種目のパフォーマンスアップを狙う人には特におすすめなのです。

今回はそんなフロントレイズの効果的なやり方や効果を高めるためのコツ、応用のメニューなどを解説します。それではまずフロントレイズで鍛えられる筋肉の部位や得られる効果から見ていきましょう。

フォーム解説から見たい人はこちら

(動画で見たい方はこちら)

フロントレイズで鍛えられる筋肉部位、得られる効果

フロントレイズで主に鍛えられる筋肉の部位は三角筋前部です。まずはこれがどのような筋肉なのか、得られる効果と合わせて解説します。

三角筋前部

出典:https://www.sfphes.org/2019/09/musclename-bk.html

三角筋前部は鎖骨から上腕骨にかけて付いていて、腕を前に上げる働きを持つ筋肉です。また大胸筋上腕三頭筋と連動して上半身の押す動きも行っています。フロントレイズでは腕を水平に保って体の前方に上げるため、その働きを担う三角筋前部を集中的に鍛えられるわけなのです。

そして三角筋前部を鍛えると三角筋の前面の厚みが増して、上半身がより厚く見えやすくなる効果が得られます。またベンチプレスなどのプッシュ系種目のパフォーマンス向上にもつながりますし、肩こり解消・予防という女性に嬉しい効果もあるのです。

(三角筋の鍛え方については以下の記事も参考にしてみてください)

三角筋の鍛え方!肩が急激にデカくなる筋トレメニュー&ストレッチの方法を解説

【基本】ダンベルフロントレイズの効果的なやり方

それではまず基本となるダンベルを使ったフロントレイズの効果的なやり方を解説します。正しいフォームを身につけて、三角筋前部にしっかりと効かせられるようになりましょう。

①ダンベルを両手に持って直立姿勢を保つ

まずは両手にダンベルを持って直立姿勢を作ります。これがフロントレイズのスタートポジションです。

②ダンベルを体の前に挙げて、降ろす

スタートポジションを作ったら、ダンベルを片方ずつ体の前に向かって挙げて降ろすのを繰り返します。ダンベルを挙げる位置は、腕が地面に水平かそれ以上になるあたりが目安です。

腕を挙げる際は手の向きを縦横へと徐々に変化させ、ダンベルが横向きになるように回すようにしましょう。そうすると三角筋に自然な収縮をかけることができます。

またダンベルは真っ直ぐ前に挙げるのではなく少し体の中心に向かって挙げます。中心に向かって挙げると三角筋の走行と運動の方向が一致し、より筋肉に効かせるようになるのです。ぜひ試してみてください。

フロントレイズを行う際、よく見かけるのが上の動画のように腕を交互に挙げる方法です。しかし、この方法だと筋肉が休む時間ができてしまいます。より筋肉に刺激を与えるためにも基本的には片方ずつ行う方法をおすすめします。

【基本】フロントレイズのコツ&注意点

フロントレイズを行う上でのコツや注意点は以下の2つあります。

①体を使ってあおり上げる
②肩をすくませない

それでは①の体を使ってあおり上げることから詳しく見ていきましょう。

①体を使ってあおり上げる

ダンベルフロントレイズの動作ではあおり上げないように注意してください。上の動画のような動きは明らかにチーティングであり、三角筋前部への負荷が抜けています。また怪我に繋がることもあるので、それを防ぐ意味でもあおり上げは避けるようにしましょう。

あおり上げる動作を防ぐには体幹を固定する必要があります。どうしてもチーティング動作を使いたくない人は背中を壁や支柱に預けて動作を行うようにしてみてください。

②肩をすくませない

肩をすくませないのもフロントレイズを行う上で大事なポイントです。なぜなら肩をすくませてしまうと僧帽筋に負荷が集中してしまい三角筋前部が鍛えられなくなってしまう可能性があるからです。しっかりと三角筋前部を効かせるためにも動作中は鎖骨が上がってしまわないように注意しましょう。

フロントレイズの最適な重量・回数・セット数

一般的に筋トレでは最適な重量や回数は目的によって変えます。しかし、フロントレイズは強い動きではないので、正しいフォームならそもそも高重量を扱うことができません。そのため基本的には正確なフォームを維持できる比較的軽い重量を扱うのが良いでしょう。筋肥大目的なら軽い重量でも限界まで行えば、高重量と同じだけの効果が期待できます。

ちなみにあえて高重量を全身を使って挙げ、ネガティブ動作で効かせる応用の方法もあります。しかし、筋力がない内に行うと怪我をする可能性もあるので、初心者は行わないようにしましょう。

セット数に関しては初級者レベルならば週1回3セット、上級者レベルならば週2回6セットが目安です。週3回以上の頻度ではオーバーワークになる可能性もあるので注意してください。

(筋トレのセット数・回数の最適解については以下の記事も参考にしてみてください)

筋トレのセット数・回数の最適解はコレ!目標別に成長効率を上げるコツを解説!

【応用編①】バーベルフロントレイズの効果的なやり方&注意点

フロントレイズは他の器具を使うバリエーションもあります。まずはバーベルを使った方法を紹介しましょう。この方法で使用するバーベルは動画のようにEZバーでも十分です。

▼バーベルフロントレイズのやり方

アームカールのようにバーベルを持つ
②バーベルを腕が地面と水平あたりになるまで挙げる
③元の位置に戻す

使用する重量・回数についてはダンベルの時と同じく高重量ではなく、正確なフォームを扱える重量で限界まで追い込むのをおすすめします。セット数については初級者なら週1回3セット、上級者なら週2回6セットを目安に行いましょう。

▼バーベルフロントレイズのコツ&注意点

・動作中は肘を曲げない
上腕二頭筋が辛い場合は肘を曲げて行う

【応用編②】ケーブルフロントレイズの効果的なやり方&注意点

ケーブルマシンを使ったフロントレイズは初動を含めた全可動域で三角筋に負荷がかかるのが特徴です。ダンベルやバーベルのように降ろした時に負荷が抜けるのが嫌な人はぜひ取り組んでみてください。

▼ケーブルフロントレイズのやり方

①ケーブルを脚の間を通して持つ
②腕が地面と水平あたりになるまで挙げる
③元の位置に戻す

使用する重量・回数については、正確なフォームを扱える重量で限界まで追い込むのをおすすめします。セット数については初級者なら週1回3セット、上級者なら週2回6セットを目安に行いましょう。

▼バーベルフロントレイズのコツ&注意点

・スタート時に既に負荷がかかるようマシンを調整
・肩をすくめないようにする

【応用編③】チューブフロントレイズの効果的なやり方&注意点

チューブフロントレイズもケーブルフロントレイズ同様、初動から負荷がかかり全可動域で負荷を乗せられるのが特徴です。ただ、チューブの特性上、動き始めの負荷が小さく、挙げ切った時に一番強い負荷がかかる点に違いがあります。

ちなみにチューブフロントレイズについては、両手一緒に行っても問題ありません。

▼チューブフロントレイズのやり方

①チューブを足で踏み、ハンドルを両手で持つ
②腕が地面と水平あたりになるまで挙げる
③元の位置に戻す

チューブフロントレイズでも正確なフォームを扱える負荷で限界まで追い込むのをおすすめします。セット数については初級者なら週1回3セット、上級者なら週2回6セットを目安に行いましょう。

▼チューブフロントレイズのコツ&注意点

・体幹を固定し、反動を付けない
・肘を伸ばしたまま動作を行う

【応用編④】プレートフロントレイズの効果的なやり方&注意点

プレートフロントレイズは他の種目と比べてより自然な手首・腕の角度で動作が行えるのが大きなメリットです。ただし、細かい負荷の調整がし辛い欠点もあります。

▼プレートフロントレイズのやり方

①プレートを両手で持つ
②腕が地面と水平あたりになるまで挙げる
③元の位置に戻す

使用する重量・回数については、他の種目と同様に正確なフォームを扱える重量で限界まで追い込むのをおすすめします。セット数については初級者なら週1回3セット、上級者なら週2回6セットを目安に行いましょう。

▼プレートフロントレイズのコツ&注意点

・肘を伸ばしたまま動作を行う
・重すぎるプレートは使わない

フロントレイズの効果を高める為のポイント

最後にフロントレイズの効果をさらに高める為の以下の2つのポイントを紹介します。

・類似種目や拮抗筋種目と一緒に行う
・栄養を十分に摂取する

それでは1つずつ詳しく見ていきましょう。

類似種目や拮抗筋種目と一緒に行う

フロントレイズは類似種目や拮抗筋種目と行うとより効果的です。類似種目としてはミリタリープレスなどのプレス系種目が挙げられます。これらの類似種目と一緒に行うと三角筋前部をさらに追い込めるメリットが得られます。

三角筋前部の拮抗筋となる三角筋後部などを鍛えられる背中のプルダウン種目と行うのもおすすめです。具体的にはラットプルダウンや懸垂などがあります。これらの拮抗筋種目と一緒に行うと三角筋の前後のバランスが取れて見た目が綺麗になったり、怪我を予防するなどの効果が得られます。ぜひ試してみてください。

(一緒に行うべきメニューについては以下の記事も参考にしてみてください)

ミリタリープレスのやり方!肩をデカくする手幅・重量など逆三角形ボディへのコツを解説
ラットプルダウンのフォーム!腕が疲れず背中に効くコツ!重量・自宅版についても!
懸垂(チンニング)の効果&やり方!できない人向け&腹筋・二頭筋など部位別のメニューも!

栄養を十分に摂取する

栄養を十分に摂取するのもフロントレイズの効果を高めるためには重要なポイントです。なぜならいくら三角筋前部を鍛えても、筋肉の材料となる栄養が不足していれば筋肉が成長し辛いからです。

そのため筋肉の材料となるタンパク質は1日に体重1㎏あたり約2gを目安に摂取するようにしましょう。もちろん、筋肉の合成のサインを出したりするのに炭水化物や脂質も必要です。炭水化物はタンパク質の2倍、脂質は3分の1程度を目安に摂取するのがおすすめなので、ぜひ普段の食生活で意識してみてください。

フロントレイズで三角筋を鍛えて肩をデカくしよう

ここまでフロントレイズの効果的なやり方や応用のやり方、効果を高める為のコツなどを解説してきました。その解説通り、フロントレイズは三角筋前部を鍛えるのに非常に有効な種目です。ぜひ日々の筋トレメニューに取り入れて、効率的に肩を大きく成長させていきましょう。