スミスマシンデッドリフトのやり方!MAX値が即UP?初心者も簡単なコツを解説

スミスマシンデッドリフトは通常のデッドリフトとは違って軌道が決まっている種目です。停滞期でMAXが伸び悩んでいる人や初心者がフォームを見直して改善する時などに役立ちます。今回はこの種目の効果的なやり方や背中・広背筋に効かせるコツ、注意点などを解説します。

監修 |パーソナルトレーナー ずーみー(泉風雅)
所属:早稲田大学スポーツ科学部、早稲田大学バーベルクラブ、パーソナルトレーナー 経歴:2017全日本学生ボディビル優勝、JOC日本ジュニアボディビル優勝、2018全日本学生ボディビル準優勝、...
所属:早稲田大学スポーツ科学部、早稲田大学バーベルクラブ、パーソナルトレーナー 経歴:2017全日本学生ボディビル🥇優勝、JOC日本ジュニアボディビル🥇優勝、2018全日本学生ボディビル🥈準優勝、関東学生ボディビル🥇優勝(2年生時での優勝は30年ぶりの快挙) 資格:NSCA SNS □TwitterYouTube

目次

  1. スミスマシンデッドリフトはフォームを覚えるのに最適な筋トレ
  2. スミスマシンでデッドリフトを行うメリット
  3. ハムストリングスの柔軟性に合わせられる
  4. 正しいフォームを維持しやすい
  5. スミスマシンデッドリフトの効果的なやり方
  6. ①バーをセットして持つ
  7. ②バーを引き挙げる
  8. スミスマシンデッドリフトのコツ&注意点
  9. ①腰が曲がってしまう
  10. ②グリップがもたなくなる
  11. スミスマシンデッドリフトの最適な重量・回数・セット数
  12. 【番外編】スミスマシンデッドリフトのバリエーション
  13. ①スミスマシン・スモウデッドリフト
  14. ②スミスマシン・ルーマニアンデッドリフト
  15. ③スミスマシン・片足デッドリフト
  16. スミスマシンデッドリフトの効果を高める為のポイント
  17. オーバーワークに注意
  18. 呼吸法を意識する
  19. スミスマシンデッドリフトで停滞期を乗り越えよう!

ずーみー

(泉風雅)

スミスマシンは基本的には垂直方向に動くものをおすすめします。もし傾斜のあるものを使う場合は挙げるにしたがって頭のほうにバーが流れるような向きで使いましょう。

②バーを引き挙げる

次に重心が足の真ん中に来るように意識し、足裏全体で踏ん張りながらバーを引き挙げます。この時、しっかりとお腹に力を入れ、上半身が直線になるように固めてください。そして股関節主動で膝もタイミングよく伸ばしつつバーベルを挙げましょう。

ちなみに膝と股関節を伸ばすタイミングが合っていると、バーは身体から離れず、身体のそばを通ります。上手く挙げられているかの目安にすると良いでしょう。

そしてバーを挙げたら、上半身をしっかりと固めたままゆっくりとスタートポジションに戻します。

ずーみー

(泉風雅)

股関節の骨を中心としたヒンジ運動をするようなイメージを持って行ってください。そうすると腰が曲がらず、股関節をしっかりと動員することができます。

スミスマシンデッドリフトのコツ&注意点

スミスマシンデッドリフトのコツや注意点は以下の2つあります。

①腰が曲がってしまう
②グリップがもたなくなる

それでは1つずつ詳しく解説します。

①腰が曲がってしまう

腰が曲がってしまうフォームはNGです。ちなみに腰が曲がるのは背中の筋肉が弱いからだと勘違いする方がいます。しかし、実は大臀筋やハムストリングスの柔軟性やストレングスが足りていないことが主な原因なのです。

そのためこの問題を解決するために柔軟性を高めるための静的ストレッチの実施をおすすめします。またルーマニアン(スティフレッグ)デッドリフトなどでハムストリングスや大臀筋などの筋肉を強化するのも効果的です。上半身が真っ直ぐに固定できないという悩みを抱えている人はぜひ試してみてください。

②グリップがもたなくなる

スミスマシンデッドリフトをする時、グリップがもたなくなるというのもよくある問題です。これは2枚目の画像のように指先で握ってしまっていることが原因となっている場合があります。1枚目の画像のようにしっかりと深い位置で握り込むとグリップがもちやすくなりますので、意識してみてください。

1枚目の親指を抜いて握るサムレスグリップや2枚目のように順手と逆手を組み合わせて握るオルタネイトグリップもおすすめです。ただし、ある程度の重量になるとこの持ち方でもグリップがもたなくなります。そのような時はパワーグリップなどのグリップツールを使うと良いでしょう。

スミスマシンデッドリフトの最適な重量・回数・セット数

スミスマシンデッドリフトの重量や回数は、筋トレを行う目的で設定するのがおすすめです。具体的には筋力アップを目指すなら1~6回、筋肥大のためなら6~12回、筋持久力アップのためなら15回以上で限界となる重量が目安です。ちなみに筋肥大が目的なら限界まで行えば、軽い重量×高回数でも同等の効果を得ることができます。

セット数についてはトレーニングステータスによって変えましょう。初心者には週1回3セット、トレーニングを日ごろから行っている上級者には週2回6セット程度がおすすめです。

【番外編】スミスマシンデッドリフトのバリエーション